おはようございます☀
朝からブログ更新!!
今日は進化の流れから四足歩行動物の膝関節についてです!
犬の膝関節があるのは後ろ足になります![犬](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/160.png)
![犬](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/160.png)
犬の前足と後ろ足には役割があります!
前足は方向転換
後ろ足は推進の足になります
後ろ足は「推進の足」なので、筋肉のボリュームも大きいのが特徴的です!
犬のお尻って可愛いですよね❤️
上は犬の膝の写真です!
人との違い
・膝蓋骨が上方にある
・大腿骨滑車がある
犬の場合は「推進の足」なので
膝関節を屈伸方向に大きく動かす必要があります。
屈伸方向に大きく動かすために膝蓋骨は上方に位置し、大腿骨滑車には左右のブレを少なくさせる役割がありそうですね![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/031.png)
![びっくり](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/031.png)
人間は二足歩行で、犬や猫のような大きいジャンプ力や走力は必要ない。
膝伸展筋力の効率は求められなくなったことから、膝蓋骨は犬よりも下方に位置している。
人間の足には方向転換の役割もする必要があるので、滑車があると内外方へ方向転換するのに不利となってしまうため退化してしまったことが考えられますね![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/022.png)
![ニコ](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/022.png)
膝だけでも二足歩行と四足歩行の違いって出るものですね![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/023.png)
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/023.png)