ドラゴンクエスト2(ファミコン版)のチャートを公開

近日中にドラゴンクエスト2の、再現バージョンのチャートも公開します。今日はもよもとRTAの雑談です。

ドラゴンクエストのRTAは
・「基本レギュレーション(固定乱数あり)」
・「基本レギュレーション(固定乱数なし)」

に分けられたわけだが、本人は「基本レギュレーション」で走っていて、固定乱数は認められているから加えたものと認識していたから、

ドラクエ1の(竪琴あり)(竪琴なし)、と同じだよね。

記録が出た後から分けられた - 何年も経ってから分けられた - わけだから、「固定乱数あり」は「基本レギュ(竪琴あり)」と同類に属するわけだが、

いつの間にか、
「なんでも有り」の分類に変えられてしまっている。ドラクエ2の現コミュニティの管理者は責任をもって管理しないから、悲惨だよ。
rta wikiの管理人にメールを直接出して、迷惑かけて2つ削除してもらった意味が・・・

ドラゴンクエスト2 もょもと RTA : 49分46秒(状況再現のみあり)、ニューファミコン実機、純正コントローラー(連射機能なし)
ドラゴンクエスト2 もょもと RTA : 52分46秒(固定乱数のみあり)(45技なし 1時間16秒)、ニューファミコン実機、純正コントローラー(連射機能なし)

ドラゴンクエスト2 もょもと RTA : 45分32秒(なんでも有り)、互換機、連射機、?技

短縮部分は、復活の玉の呪文を出す早さ。2回。ムーンペタのルート部分。ここも再現で出す。アトラスを再現で倒し、グレムリンも先制の状況再現で乗り切って倒すことで最も早く処理できる3匹に変更して安定させる。これだけで46分20秒まで縮む。

あとは最適化と、チャートを一部改良して走った結果、45分台になった。45分切りまでは可能だと思うが、ここからは運と回数が必要なので根気がないとできない。

追記:破壊道中チャートで破壊の剣を道中のタイムロスで、復活の玉の解除時にハーゴン城前で取り、ノーエンカでアトラス戦まで行きうまく倒せば、比較的安定して縮まるかもしれない。まだ試していないので、効果はわかっていません。アトラス戦で最小被害で倒しつつ王女も落とす運芸を突破しないと、使用するメリットは小さい。操作を早めれば、余裕かな(笑)。

AD