こんにちは
先ほど
初めてカゴバック編みに
挑戦する革職人さんが
ご来店くださいました
籐材料(丸芯)を
お買い上げいただきました
お客様、頑張ってね
上手に編めるようになれば
革とコラボして販売できますね
また、昨日お電話でお問い合わせ
いただいたお客様が
ご来店くださいました
籐素材のなるちゃんバスケットの
ホワイト(パッチン金具)を
お買い上げいただきました
お家でコスメポーチに
使われる予定だとおっしゃっていました
お家で収納として
飾っても可愛いなるちゃんバスケットです
今日は柳と籐の違いを
ご紹介します
昔ながらのパッチン金具の
柳と籐で比べています
サイズは一回り違います
※ひねり金具革手のSサイズは
同じサイズです
上から見ると
こんな感じです
中はこんな風になっています
そんなに変わらないように見えますか
UPにしてみますね
籐は丸芯で編みますので
丸みがあり引っ掛かりが少ないです
柳は丸芯のような丸い材料と
皮籐のような平べったい材料を
使い分けて編んでいます
どちらも軽いバスケットですが
柳のほうがより軽いです
引っ掛かりなど
気になる方は
籐の方が引っ掛かりが少ないです
また、籐の方が丈夫です
どっちが良いの
と聞かれると
どちらも日本の職人が
手編みしているので
きれいに編まれています
お好みですね
としか言いようがありません
実物を見てもらうのが
一番です
店舗がありますので
ぜひご来店ください
わかりやすい場所にあります
種類や価格については
見てね
それでは本日もよろしくお願いします
