チェーンホルダー② | I´s Studio
2010年03月19日 13時05分36秒

チェーンホルダー②

テーマ:自転車パーツ紹介

今日は良い天気でした。


通勤の寄り道での出来事はまた後で書こうっと・・・




とりあえず、昨日の続き・・・


さやパパの独り言

うーん・・・別にコレでも良いんだけど・・・なんかなぁ・・・( ̄ー ̄;


まったく何のヒネリも無く、切っただけってのは僕っぽくない・・・・


実際このままだと、この使用法以外使えない・・・


チェーンを回すと、ガイドが回転しちゃうんでチェーン掃除には使えないし、


片側止めなんで、輪行用のエンドガードには使えない・・・スタンドも使えんし( ̄∩ ̄#

さやパパの独り言

新しくチネリを買うのもなぁ・・・これも片側止めだしね・・・


で、出来上がったエンド廻りを・・・




じぃ----





ぽく・・・





ぽく・・・





ぽく・・・




ちーん\(゜□゜)/!!



良いこと思いついたっ(o^-')b



早速、ちょっとだけ買い物に行って・・・


作業開始!!

さやパパの独り言

今回使うのは、コレ。


なんかについてきたクソ重いクイックと、105かなんかの外したプーリー。


どっちも取ってはいるけど、ゴミみたいなもん・・・


皆さんが持ってなければ、友達や先輩、仲の良いSHOPに聞いたら、きっと誰かがタダでくれますよ。


クイックやプーリーは、どんなグレードでもOKです。


今使ってるクイックやプーリーをこの際にグレードアップしてもいいかもね?


取りに来るなら、僕んちのを差し上げます。(何故かいらないクイックは十数本ある・・・)


さやパパの独り言

クイックの軸径と・・・

さやパパの独り言

プーリーの軸径は一緒の5㎜なんです・・・知ってましたか?


意外と自転車って同じ径のものが使われてる場合が多いんですよ。


キャリパーのボルトとか、ステムやトップキャップのボルトとか・・・
さやパパの独り言

で、内径5㎜の大きめ平ワッシャーと・・・

さやパパの独り言

水道用の塩ビ管と内径5mmのグロメット。


グロメットとワッシャーは、自宅にあったので、塩ビ管だけ購入。(ボルトナットやワッシャーは腐るほどあるんで)


ホームセンターで126円。グロメットとワッシャーを買っても500円しないと思う。


ちなみにグロメットとは、壁とかにコードを通す際に、コードを押さえて隙間を埋めるゴム製のリング。


どこのホームセンターでも売ってると思います。内径5㎜のを買ってくれば間違えないと・・・。


Oリングでも代用できると思うけど、グロメットの方が柔らかいんでオススメです。


しかも、Oリングより外径も大きいので。


無くても機能しますし、最悪は布ガムテや厚手の隙間テープみたいなのでも代用できますけど・・・


さやパパの独り言
で、塩ビ管をエンド幅に合わせてカット・・・水道って書いてある( ̄ー ̄;・・・そのうち塗ってやろうっと・・・


当然、ワッシャーとプーリーの分を考えて、エンド幅に全部が収まるように切って下さい。


さやパパの独り言

で、まずグロメットを2個・・・これがスプリングを押さえて、フレームエンドの凹みにはまります。


なので、傷を付け難く、ある程度柔らかいグロメットがオススメなんです。


Oリングだと硬くて、クイックをはめるのに余計な力を使うんで・・・


このまま自転車乗るわけじゃないんで、ちゃんと止まれば良いんですから・・・

さやパパの独り言

平ワッシャーを1個。その後にまたグロメット・・・塩ビ管の幅に合わせて・・・さらに2個・・・


コレはワッシャーを押さえるのと、塩ビ管の遊びを無くす為です。

さやパパの独り言

塩ビ管挿入。

さやパパの独り言

平ワッシャー・・・これを入れないとプーリーがズレて斜めになり回転が悪くなります。

さやパパの独り言

プーリーを入れて、また、グロメットで押さえる。


反対側のスプリングが利いてるんで、ネジ山が少なく見えますが、問題無いです。


一番外側は、ワッシャー無くても大丈夫です。エンドとのクリアランスも10速ならOKです。


8速なんかの太いチェーンの場合は、塩ビ管を少し短くして、一番外側にワッシャーを数枚噛ませましょう。


ちなみに塩ビ管をカットする際に、リヤディレイラーのトップ側の上にプーリーが来るように調整してください。


フレームによって、若干位置が変わりますから、短くカットする場合もあります。


その場合は、一番外側に平ワッシャーを数枚入れるなどしてプーリーの位置をズラしてください。


まぁ、変速するわけじゃないんで多少のずれは大丈夫ですが・・・


寸法通りにカットするのが一番大変です・・・ゆっくり確実にやりましょう。

さやパパの独り言

で、スプリングを入れて、エンドナットを締めて・・・

さやパパの独り言

はい、出来上がりヽ(゜▽、゜)ノ


簡単でしょ?

さやパパの独り言

早速、取り付け。

さやパパの独り言

ぬっふっふ( ̄▽+ ̄*)

さやパパの独り言

どーですヽ(゜▽、゜)ノ


ディレイラーの角度といい・・・クリアランスといい・・・


ばっちりでしょ(o^-')b


もちろん・・・
さやパパの独り言
回転性能も・・・か・ん・ぺ・き:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


市販品は、刃が無いプラスチックの円形ガイドの上を滑るんで回りが悪いけど、コレは純正プーリーなんで、


とっても良く回ります・・・おまけに刃があるんで滑らないから静かですし。


さやパパの独り言
どーですか?


廃品利用・・・制作費数百円・・・でもって、市販品にはない回転性能・・・


しかも、エンドガード機能もあって・・・見た目も悪くない?(水道って書いてあるのを消せばね)


さらに、プーリーは11Tなんでトップギアと一緒だから、ディレイラーの角度もバッチリ(o^-')b


ただのクイックだから、普通のバイクスタンドも使えます。(チネリなんかは片方だけなんで使えません)


これなら、保管や輪行以外にも、チェーンやプーリーの掃除で使えるし、ホイールを外して


スプロケ掃除の時にも、エンドにかませてスタンドで立たせることも出来ます。


作り方も、材料も特別なものは何も無いんで、誰でも簡単に作れます。



まぁ、僕が買ったホルダーは無駄になっちゃいそうだけど・・・しかも切っちゃったし・・・


もっと早く思いつけば良かった(T_T)



いつもこんな感じで、試行錯誤して色々失敗しながら勉強してます・・・


高校からこんな感じなんで、もう20年以上失敗しまくってますね(TωT)


でも、それがめっちゃ楽しかったりして・・・




読者の皆さん・・・今回のホルダー・・・



作ってみたくなっちゃいましたか( ´艸`)