![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150121/21/proto0816/44/fb/j/t02200146_0640042613195851349.jpg?caw=800)
・水素水でごはんをおいしく炊く!
こんにちは、西村 環(たまき)です。
初めて水素水生成器が自宅にやって来たときのこと。わたしは、普段はあまりお米を食べません。去年の春から息子のお弁当作りが始まり、毎日ご飯を炊きます。しかし、今でも自分で炊いた白ごはんを食べるのは、ごくたまのこと。
(写真は去年の年末から始まったお弁当作りの写真。高1の息子はバスケ部でどうしても肉系中心)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20150121/22/proto0816/c3/78/j/t02200330_0800120013195896378.jpg?caw=800)
以前はご飯を炊くといつも余らせてしまい、せっかく炊いたご飯が傷んでいました。あ~、もったいないな~と思いつつも、何度も同じことをやってしまう。お米に申し訳ないな…と思っていました。
そんなとき、ふと「そうだ。水素水でご飯を炊いてみよう」と思ったんです。いつもはミネラルウォーターで炊くところを、水素水を炊飯器にヒタヒタと入れて、ジャーのスイッチを押しました。
すると、お米を炊くいいにおいが、家中にふわりと漂い始めたんです。「これは、すごくおいしいご飯が炊けるかもしれない」と期待はマックスに。そして、炊きあがったご飯を食べたとたん、わたしの目からウロコが…。
となるはずだったんですが、ご飯の味は「ふつう」。水素水で炊いても、ミネラルウォーターで炊いても、味は変わらないんだな、と思いました。
それから1週間たったある日。
「あ~、またやってしまった」と思いました。炊飯ジャーにあったご飯を、そのままにして、1週間、家を空けてしまったんです。
それまでにも、そんなことを繰り返しているので、ジャーの中にあるご飯がどうなっているか、だいだい想像がつきました。たぶん、カピカピ。とても食べれたものではないしろものが、ジャーの中に…。
そう思って、恐る恐る、フタを開けてみました。すると…。すごくびっくり。つづきはコチラ
Protoの水素水詳しくはコチラ。
Protoの水素水のご購入はコチラ