ホーネット250 ダブルディスク化 覚え書き | Life with Motorcycle
ダブルディスク化覚え書き


ホーネットのダブルディスクはCB400 NC39以降のフロント周りがポン付け可能
16インチから17インチになるのでタイヤは選びやすいです。
NC39とトップブリッジのピッチが共通で、あとはCB1300とかも同じだったはず。
16インチでダブルディスクにするならホーネット600用を流用かな?

ヤフオクでの入手性は圧倒的にNC39


完全に見た目です
普通に乗る分にはシングルで十分
{02750E9E-C77C-479B-871E-52A5A5B22AC4:01}
まずは取り付いた状態から
インナーチューブ、インナーパーツのみホーネットで他は全てNC39
インナー変えなくても付くのだけど車高が変わってしまうのでそのまま
NC39の方がアウターは長いが特に問題無しです




{5D0DE409-726E-4CDD-9224-E4CC86CA84DC:01}
インナーチューブ比較
左:ホーネット
右:NC39






{173DAEB4-7D0B-404D-B273-42BAC478299B:01}
スプリング比較
左:ホーネット
右:NC39






{4DD8D31E-97E3-4D83-BDC0-FE8239ECD21D:01}
アウター比較
左:NC39
中:ホーネット600
右:ホーネット250

キャリパー取り付け位置が違います。
ホーネット兄弟は共通でセンターより5mmくらいオフセットしてます。
NC39はセンターにあります。
フェンダーの取り付け位置も違います。






{068B6F39-956F-42AE-8BB3-4DC363A5B914:01}
アウター比較
左:ホーネット250
中:ホーネット600
右:NC39

長さとアクスルの径が違いますね





{A802B06C-F537-4319-8DAA-399CEFCC83C9:01}



{E02A9B4D-C25B-4A02-9350-59B7B3B76D37:01}



{6841C25C-722A-4CA1-A5F3-C9CF860951CC:01}
インナーのロックピースは共通っぽい






{77CA3308-8823-496E-AF29-1A9F542C3095:01}
ちっちゃいばねも共通







{96DAEE49-D418-49ED-9073-83E987907507:01}
オリフィス
左:ホーネット250
右:NC39






{52D53382-0CE2-44C4-98C0-E550F836C89E:01}
オリフィス
左:ホーネット250
右:NC39

車重あるCBの方が穴が小さい
穴が小さい方が抵抗大きいのでフォークの沈み方を調整してるのでしょう





流用は自己責任で