ラベリング☆ | クワバタオハラ小原正子オフィシャルブログ「女前。」powered by Ameba
収育士 (収納➕育児、教育、育成)の資格を
もっています

“ラベリング”すると
物の帰る場所 (住所)が明確になるので
おすすめです

でも。
私自身は ずっと
してませんでした

まず、
面倒だし💦
そもそも 大人も子供も頭で把握できる
ものの量にすれば いい!
なんなら今も そう思っています

が。
やはり
子供も増え♪さらに
大きくなるにつれて
把握できない量になっていくので

引っ越しにあたり
シールを作れる
ラベルライターを初めて買ってみました!!!
今日は
息子と一緒にラベルを作って

玩具の住所を決めました!

一緒にラベリングすることで
子供たちが自分で片付けしやすくなります

ウルトラマン

プラレールなど

真面目に取り組む
兄。誠希千
ラベルも自分で作ってくれました!
ナイスー!
こういう 場所もないとね!
😆👍
かたや すぐに
飽きた次男 誠八

まさに自由!

( 玩具を 迷子に すんじゃねーぞ )
絶対に玩具入れにいいだろうと購入していた
イケアのラック
大正解💮
まだまだ 終わんねーぜ
(ヤンキーかあちゃん)

チャンネル登録宜しくお願い致します

