20194月に生まれたムスメのつれづれブログですカエル


頭囲が小さく、発達の遅れがあります。

20237月の田中ビネーではIQ66でした。


てんかんあり、外斜視ありといろいろ持っているムスメですが、毎日笑顔で暮らしていますほんわか


私の目標はムスメがムスメらしく幸せに暮らしていけること上差し


昨日話に出したばかりであれなのですが…


ムスメ、本当にすまいるぜみがお気に入りになっていますラブ


今朝も自分から「これやる!これやる!!」と言ってきて、

(音出ます)

髪の毛ぼさぼさなのは見逃してーにっこり


ひらがなは毎日お風呂でパパが教えているのです。

なかなか成果を感じにくかったけど、こうやって覚えていることを客観視できるのもうれしい!

パパのがんばりはちゃんとムスメの身になってる愛


1個の課題が終わると

この喜びよう!かわいいラブキューンキューンキューンキューンキューンキューン


我が家の財政状況的に、決して安くない教材ですが…!

契約してよかった!!


ムスメがとにかく楽しく!これからに必要なことを学べるといいなニコニコ

スマイルゼミ(幼児コース)






    

20194月に生まれたムスメのつれづれブログですカエル


頭囲が小さく、発達の遅れがあります。

20237月の田中ビネーではIQ66でした。


てんかんあり、外斜視ありといろいろ持っているムスメですが、毎日笑顔で暮らしていますほんわか


私の目標はムスメがムスメらしく幸せに暮らしていけること上差し


児童発達支援事業所の集団療育に週3回行きはじめて1ヶ月がすぎました。


最初の頃は泣いていたムスメも、今は先生に名前を呼ばれると駆け足で事業所の中に入っていくように照れ

先生たちがとにかくやさしいので、ムスメも安心して通えています飛び出すハート


プログラムも毎日本当にすごくて…!!

もうここです、ってブログ(毎日更新してくれるお願い)を見せたいくらい!!

目的のはっきりしたプログラムに、手作りで用意されたグッズや材料に、本当に頭が上がらない泣くうさぎキラキラ


おかげでムスメも成長したとひしひし感じます。特に言葉!

タイトルに使った、〜じゃない、ほら!は最近のムスメの口ぐせニコニコ

〜だよ!とか〜なの、とか語尾が自然になってきたし、私たちが教えていない言葉がいっぱい出てくるように!


「こんなことば、どこで覚えたんですかねおいで

これ!保育園で先生にムスメと同じクラスの子のお父さんが言っていて、一度言ってみたかったセリフ!笑

今なら言える!こんなことば、どこで覚えてきたんだろ照れラブラブ


でもまあ、児童発達支援事業所ではムスメが1番くらいに発達が遅れている印象泣き笑い

他のお子さんはどこに悩みがあるのかぜんぜん分からない子が多いです。でも、外からじゃ分からないことっていっぱいあるよね。



すまいるぜみ、年少クラスがスタートしたので契約してみました!

ムスメ、タブレット好きだし、アンパンマンの知育パッドも大好きだからいけるかなってにっこり



定型発達の子をターゲットにしているだろうし、難易度がすごーーーーーーく不安だったのですが…


なんと…!


なんとなんと…!!


自分からタブレットを指差して

「これやりたーい!」

と言ってくるくらいハマりました拍手

(保育園が貸してくれたTシャツなので、いつもと毛色違います笑)

(ペンの持ち方はご愛嬌…笑)


これからどうかは分かりませんが、今のところムスメもなんとかついていけるレベルの難易度うずまき

ちゃんと正解できています!

となると同じ月齢の子には簡単なのかも、どうなのか真顔


今日もしっかり全部やりきって、ごほうびもらえました拍手

できるたびにほめてもらえるのがうれしいみたいだから、我が家はひとりでやらせず隣で見守っています。


2週間のお試しで決めようと思っていたので、この感じならとりあえず年少の半年は継続予定うさぎのぬいぐるみ

このままムスメの興味が薄れないといいなぁ!



年少だと年少コースしか選べないのだけれど、たとえば年中になったときにも年少コースが選べたりすると、発達に悩んでいる人たちの教材になってくれるのではないかなと思いました。



    

20194月に生まれたムスメのつれづれブログですカエル


頭囲が小さく、発達の遅れがあります。

20237月の田中ビネーではIQ66でした。


てんかんあり、外斜視ありといろいろ持っているムスメですが、毎日笑顔で暮らしていますほんわか


私の目標はムスメがムスメらしく幸せに暮らしていけること上差し


三連休、ひょんなことから覚えたうどんをムスメと作りましたキメてる

ムスメはうどんふみふみ担当足足


ふみふみ…


ふみふみ…


たぶん、ムスメはなんだかよく分かっていないけれど、「つめたーい」なんて言ってはしゃいでいたのでよしとしよう!


できたものを撮り忘れてしまいましたが笑、まあまあな出来になりました!


こねたり踏んだり伸ばしたりと、子どもが好きなことが詰まっているし、手や足など体への刺激としても発育によさそうハート

定期的にムスメとうどん作り、やっていきます!

次はこねるのもやってもらおうニヤリ




我が家、予定外でしたが、新しい家族が増えました猫

左です笑


夫の車のタイヤ奥に入り込んでしまい、いつの間にか我が家まで運ばれてしまった子です。

これも何かの縁かなと思っておうちの子にしました照れ


めっちゃかわいいのよ!

お目目の色がとてもきれいなんですキラキラキラキラ


先住猫ちゃんとも少しずつ距離が縮まっています。


子ども1人、猫ちゃん1匹ですでにキャパオーバー気味だった私には、もう1匹猫ちゃんは結構きついですが…ごはんの用意、トイレそうじ、2匹からのかまって攻撃…地味に時間を使う…

でも、うちの子にしたからには最後までしっかり愛情そそぎます

この子もうちに来てよかったって思ってくれていますようにキラキラ


    

20194月に生まれたムスメのつれづれブログですカエル


頭囲が小さく、発達の遅れがあります。

20237月の田中ビネーではIQ66でした。


てんかんあり、外斜視ありといろいろ持っているムスメですが、毎日笑顔で暮らしていますほんわか


私の目標はムスメがムスメらしく幸せに暮らしていけること上差し


ムスメ、言葉がとても増えてきています!

それも、ひとりごとではなく聞く相手がいることが前提のことばおねがい

語彙数は伸び悩んでいる気がしますが、ムスメと意思疎通ができるのが幸せです泣くうさぎラブラブ


ここ数日、いきなり増えたのが「うん」なんですニコニコ

今までは、例えば「ごはんたべようか」と言うと「ごはんたべる」と返ってきていたんですね。

それが「ごはんたべようか」「うん」というお返事に!!!

すごい会話っぽい!!!笑


「うん」を覚えたら言いやすいのか、今までよりもすぐにお返事をくれることも増えた気がします指差し


小さい変化かもしれないけど、とってもうれしいです花花



私はというと、めちゃくちゃ寝不足が続いています…

夫がかなり忙しい時期でずっと残業なので、家のことムスメのこと全部私がやっていまして…

ムスメと寝落ちするわけにもいかず、なんとか起きて家のことをしている状況です。


そんな私の強い味方!!

キューピーコーワヒーリング!!!



これのおかげでなんとかやれている…!!


長く寝られる日の眠りの質をよくするというよりは、短い時間しか寝られない日でも朝それなりに起きられて日中も稼働できる状態にしてくれるものという感じです(私は)


4時間睡眠が続いても動けたのはこれのおかげお願い

おすすめします!


昨日はてんかんの定期検診でしたが、5月以降発作が起きていないのもあり、最近はさらっとしたものです。

血液検査をしておこうとなり、採血があったのがちょっとつらかったくらい。

何度やっても泣き叫ぶムスメの声には慣れません…こんなに小さい時から採血たくさんさせなきゃいけなくてごめんね…


てんかんの検診前には必ず遊ばせていますニコニコ

すべり台でピースしてくれたムスメ飛び出すハート

まだ指先はぶきっちょさんです笑


    

20194月に生まれたムスメのつれづれブログですカエル


頭囲が小さく、発達の遅れがあります。

20237月の田中ビネーではIQ66でした。


てんかんあり、外斜視ありといろいろ持っているムスメですが、毎日笑顔で暮らしていますほんわか


私の目標はムスメがムスメらしく幸せに暮らしていけること上差し


今月から時短勤務時間の変更ができたので、出勤を遅らせて児童発達支援センターへの送りを私が担当しています。

家→徒歩→電車→自転車→児発→自転車→電車→自転車→職場

という、乗り換えしまくり状態です笑い泣き


児発に送って電車が出るまでに15分程度のスキマ時間ができたので、その時間を有効活用したいなと思っています。

読みたいけど読めないままになっていた本を読む、とか?(本当にするか?!)



先月、保育園の運動会がありました。

次の日に熱を出したので、運動会当日もおそらく体調はよくなかったアセアセ


ムスメが参加するタイミングが3回あったのですが、終わるたびに大泣きして親のところに来ようとしていました滝汗

先生が抱っこ、シールなどで一生懸命気を引いてくれてアセアセしばらくすると落ち着けてはいたかなアセアセアセアセ


ムスメの成長を感じたのは、他の学年の子のダンスを見て一緒に踊っていたこと!

ただ見るだけでなく自分から楽しんでいるのがママはうれしかった!!


年少さんからトラックを回る徒競走になるのですが、コースから外れることなくちゃんと回れていたし、最初のよーいどんのポーズも(ちょっと違うけど)とれていました拍手

普段足が速いと褒めてもらえる子とは思えないくらいめっちゃとろとろと走っていたけど、まわりに焦るわけでもなく笑顔で走りきったムスメを見て、大物になる予感がしたよね笑


ダンスも踊ったり踊らなかったりかなり自由にしていたけど、最後みんなで踊るダンスは結構しっかり踊っていて、動画を撮りながら号泣する母泣き笑い

そのときの動画は何度見返しても泣ける泣き笑い泣き笑い

後ろで担任の先生がにこにことムスメを見ているのも泣ける泣き笑い泣き笑い泣き笑い


そんな感じで、他の子と差を感じてもっとショックを受けるかなーと思いながら参加した運動会も感動キラキラ感動キラキラの嵐で終わりました!笑


ムスメもよくがんばってくれました!!

そして、毎回保育園の先生たちのご尽力に感謝するのでした泣くうさぎキラキラキラキラ