お久しぶりです。

テーマ:

お久しぶりです。

 

かれこれ2年くらい更新していなかったのは、平和だったからとしましょう…w

あとはこのアカウントの存在を思い出しましたww

 

今日のテーマは現在の私です。まぁ環境は変わっていますが、身バレは防ぎたいので言いたい範囲で言います。

 

昨年3月で、前の学校の非常勤講師と塾講師は退職しました。自分の夢でもあった常勤講師として別の私立学校で働き出しました。

仮に、前の学校をA高校、塾をB塾、今の学校をC高校とします。学校は2校とも中高一貫ですので、中学校の情報も出るかもしれません。

 

 

A高校では2年間数学を教えていました。A高校での2年目の時、私の最大の目標でもある母校に関わることを考え、私は担当の先生に

「母校のエントリーに入れたい」

という話をしていました。

 

そして、母校の募集の話は特にない状態で数日後に

「新しい先生が決まったから、先生は今年いっぱいで」

と突然言われました。ある種、職なしになりかけました。その時に「ん?」となりましたが、私は色々な環境も変えたいということもあったので、内心意味がわかりませんでしたが、すんなり受け入れました。

 

学校での勤務(平日)も行いながら自分の条件にあった学校探しを行い、3月頭に今の学校から

「採用決定しました」

という連絡を受けました。実はここにも1つ事件がありました。

私立なので2月下旬くらいにはクラス編成もある程度決まってきますが、担当の先生から突然

「クラス編成が大体決まったんだけど、〇〇(投稿者の科目)の先生が足りなくて、先生にお願いできないかな」

と言われました。言われた時点では、C高校の採用試験を受ける前だったので、その結果を待ってもらいました。結果常勤が決まったのでA高校は退職しました。

 

4月からワクワクドキドキした気持ちで、C高校での勤務が始まります。私は常勤初めてなので担任は無理です。という話をしていました。

まず、ここで複数の疑問が生まれます。

  • 学校のことを何も知らないガチの1年目で担任をやらせる意味→同じタイミングで入った先生がやっていました。
  • 若手の教員で複数学年入れる意味(常勤で4学年教えていました。授業準備が死にそう)

 

1年目はなんとなく私の希望に近い形だったので特に文句なくやっていました。

 

色々わかっていくうちに、C高校のことを調べていくと

  • 過去に、教員のストライキが起こっていること
  • 特色ある学校(〇〇科)があるけど、実際1桁人しか生徒がいないこと
  • 非常勤講師の仕切られている部屋が存在しないこと

 

むしろA高校より働く環境が最悪でした。職員会議も半分くらい環境の話。

 

先日、自分の担任のクラスでいじめから自主転学せざるを得ない状況になりました。私の責任でもあるのは間違いありません。

「死ななくてよかったですね」ということでしたが、「担任が違かったら…」と言われてしまい、私はその日から心から笑うことをやめました。だって笑えるわけない。

 

また、別の機会で科目主任の先生と話す機会がありました。学校全体で実施している「研究授業」の振り返りも兼ねて。

その時に、色々な話を聞きました。

その先生の前の学校では

・先輩先生から色々なことを教えてもらった。(授業のやり方、礼儀も含めて)

・かかとをひきづって歩いてたらそれもうるさいって怒られたよ

でも今の学校は

・非常勤講師も一教員なのに非常勤の指導力に関しては言わないみたいなんだよね。前いた先生に「あんまり言うとみんないなくなっちゃうから言わないで」と言われたことあるんだよ。だから言わないようになった。

・この学校は若手を育てる気がないんだよね。だから今回の研究授業はもちろん研究テーマ的な点もあるけど授業力向上の意味でも先生にお願いした。だから、生徒の育て方も含めて何か1つ収穫があればいいんじゃない?

・若手を育ててないから若い先生みんなやめちゃうんだよ。

って。

 

確かに、今年度初担任にはなったけど、なーーんにも言われていない。「若いから」とか「子どもがいないから」を理由に「だからダメなんだね」みたいなレッテルを貼られている気がして少し「??」とは思ってしまいました。

 

さらに、夏期講習(7月実施)は追加で給料が支払われるはずなのに11月分になっても支払われていない現状。

色々なことを踏まえると早めに違う学校(もしくは違う職種)に転職した方が良さそうな気がしました。