議会での発言回数ランキング(部門別) | NAKATA Blog
2006年10月06日(金) 15時00分00秒

議会での発言回数ランキング(部門別)

テーマ:特集 '06川西市長・市議選

 昨日見た発言回数ランキング を本会議と委員会にわけてランキングをしてみた。
 ※寸評は、下表にあります。

部門別(本会議)
順位   当選
回数
発言
住田 由之輔 3回 84
黒田 美智 1回 76
土谷 一郎 3回 69
大谷 真智子 7回 67
向井 陽子 3回 57
岩田 秀雄 1回 47
北上 哲仁 1回 42
安田 忠司 4回 41
角谷 悠子 2回 38
10 倉谷 八千子 1回 37
11 多久和 桂子 1回 31
12 越田 謙治郎 1回 29
12 黒田 靖敏 4回 29
14 江見 輝男 1回 26
15 梶田 忠勝 1回 23
16 宮路 尊士 2回 21
16 菅原 巌 3回 21
18 横谷 弘務 2回 19
18 吉田 進 2回 19
20 土田 忠 4回 15
21 中礼 思無哉 5回 13
22 安田 末廣 4回 12
22 吉富 幸夫 1回 12
24 松田 恭男 4回 11
25 久保 義孝 4回 9
26 村上 祐章 1回 7
27 志水 隆司 4回 6
28 山口 嘉和 4回 4
29 西山 博大 2回 3
29 辻 優 6回 3
部門別(委員会)
順位   当選
回数
発言
大谷 真智子 7回 741
住田 由之輔 3回 723
黒田 美智 1回 627
向井 陽子 3回 575
土谷 一郎 3回 469
安田 末廣 4回 444
吉田 進 2回 327
角谷 悠子 2回 311
岩田 秀雄 1回 254
10 久保 義孝 4回 250
11 江見 輝男 1回 215
12 菅原 巌 3回 211
13 西山 博大 2回 208
14 倉谷 八千子 1回 207
15 松田 恭男 4回 206
16 土田 忠 4回 187
17 宮路 尊士 2回 183
17 北上 哲仁 1回 183
19 横谷 弘務 2回 182
20 安田 忠司 4回 177
21 梶田 忠勝 1回 174
22 吉富 幸夫 1回 145
23 越田 謙治郎 1回 95
24 多久和 桂子 1回 79
25 中礼 思無哉 5回 78
26 村上 祐章 1回 77
27 辻 優 6回 62
28 山口 嘉和 4回 61
29 志水 隆司 4回 58
30 黒田 靖敏 4回 50

 

 以上のような結果になりました。本来質問は、回数より内容の方が重要です。しかし、内容は見る人の立場によって善し悪しが分かれるので、回数を調査しました。また、選挙時に議員が選挙公報などで公約を出します。それらを実現するために質問が有益な方法の一つだからです。
 では、2人の議員を例に、回数について考えて見たいと思います。これらの議員はランキングの上位と下位というだけでなく、人身事故の被害者と加害者という関係でもあり、加害議員が「質問も重要な職務」と語っていたので注目しました。

現在のホームページより

 2004年1月5日、人身事故が起こりました。その被害者が向井陽子議員、加害者が    (当時)議員(写真)でした(詳細は、川西index へ)。2004年中に辞任勧告が市議会で3回政治倫理審査会で1回 出されているにも関わらず、辞職したのは2006年6月5日。
 事故直後から辞任するまでに議員給与だけで約1,700万円余りが支払われています。これ以外に政治倫理審査会の費用が1,000万円以上、議会空転や余計な審議時間などの費用を合わせると少なく見積もっても3,500万円は費やされています(本会議を開くだけで幹部職員が全員拘束されるので、決済の遅延などを考慮するとそれ以上ビックリマーク)。その全額が私たちの税金です。
 前議員のホームページには現在、「税金の無駄を無くし」とありますが、自身が無駄にしておいて……です。

 また、政治倫理審査会で前議員が聴取をされた時、議員の仕事について聞かれて前議員自身は「質問も重要な職務の一つ」と答えています。では、向井議員と前議員と発言数を比べて見たいと思います。集計は今年の6月議会までなので、その途中で辞職した前議員の影響はほとんどないと思われます。

比較順位
順位比較(総合)
2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度
向井 陽子 順位 1位 3位 5位 4位グループ 8位
回数 24回 230回 120回 202回 56回
順位 14位グループ 19位グループ 30位 28位 23位
回数 6回 40回 4回 20回 14回
全議員の発言回数 228回 2,199回 2,057回 2,666回 1,280回
平均回数 7.6回 73.3回 68.6回 88.9回 42.7回

 この結果を見ておわかりのように、向井議員は事故が起きた2004年こそ質問数が減ったがその後、後遺症がありながらも質問を重ねておられます。
 一方前議員は人身事故以降、本会議での一般質問はできない状況が続いていましたが、委員会での質問までできない状況ではありません。前議員が本当に「質問も重要な職務」と考えて取り組んでいたのならば、この様な結果にはなりません。

     よ、どこまで川西市民れを愚弄すば気が済むのだ? (行伝的日々の雑感&雑観)や    の野望 (因果応報な日々)によると、再度立候補するようだ。何を考えているのか理解に苦しむ。プンプン新しいホームページを見つけましたが、書いてあることを読んで呆れかえりました。ドクロ
 『政治は結果責任』とよく言われます。このご自身の結果を見て、どう責任をとるというのでしょうか。また、  前議員が立候補するということは、私たち市民の真価が試されています。



   特集 '06川西市長・市議選
  1. 10月22日、市長・市議のダブル選挙 (2006.10.04)
  2. 議員のお仕事 (2006.10.05)
  3. 議会での発言回数ランキング(総合) (2006.10.06)
  4. 議会での発言回数ランキング(部門別) (2006.10.07)
  5. 川西市の財政 ~川西市は大丈夫!?~ (2006.10.09)
  6. 実質収支比率 ~赤字再建団体ではないけれど~ (2006.10.10)
  7. 単年度収支 ~その年の赤字・黒字がわかります~ (2006.10.11)
  8. 実質単年度収支 ~黒字の中身は貯金の取り崩し?~ (2006.10.12)
  9. 「やりくり」の中身は? ~家計簿感覚で見ればヤバヤバ!~ (2006.10.13)
  10. 選挙が今日から始まる!! (2006.10.15)
  11. 選挙結果 (2006.10.30)
  12. マスコミ・Blogでの報道 ~市民のミカタ~ (2006.10.31)
  13. 市議会議員のホームページ ~議員の情報発信~ (2006.11.01)
  14. 『特集 '06川西市長・市議選』の最後に…… ~これからの4年間のために~ (2006.11.02)