さて、前回の続きだが・・・
私の名前の<銀狼>について述べれば、勿論、狼的性格も含んでいるのだが、本当は、あまり知られていない意味も含めているのだ。
それは、秦一族の星として、古代では、<秦星>と呼ばれていた星があったのである。
しかし、それだけでは解らないので、追求して調べてみたら、あった・・・
その星は、【惑星シリウス】 なのである。
まだ、この国が<日本ではなかった>時代からの話しである・・・
時に、今から 1800年以上の前に遡る古代のロマンとでも言おうか・・・・?
狼の性格は、‘恐い’ というイメージがあるが、実際には群れで行動し、家族を大事にする性質があり、恐い というのは、‘敵’ に対しての事である。
動物的な面では、縄張り争いでは他の動物と変わりない・・・。 猫や、犬も、猿も、鳥も、
今回は、私の住んでいる所について紹介したいと思う。(^^)
基本的に、私は<大阪>に住んでいて、いわゆる関西人だ。 だから近畿の事に於いては、多少は判っている。 で、住んでいるのは大阪の<大東市>というエリアになる。
自宅からは<生駒山>が見えている所でもある。
これは、自宅の前の道路から、夜明けの出勤時に撮った写真・・・。(^^)
そう! 東大阪のすぐ隣りに自宅があるのだ。 だから<石切神社>も近い場所であり、ニギハヤヒノミコトが祀られていて、子供の頃は、大晦日には決まって紅白の後に連れて行って貰った。
もっとも、子供の時は、東大阪の新池島という所に住んでいたのだが、今の場所からも自転車で簡単に行ける場所だなぁ。
そして、最寄の駅は? と言えば、JR学研都市線の『住道』という駅と、『鴻池新田』と言う駅だ。
どちらかといえば、『住道』が近いと言える。 自宅から1キロになる。
今は高架が出来て、立派な駅になっているが、昔は道路事情や、水害も多かった。 何故ならすぐ近くに寝屋川に続く大きな川があり、この川が氾濫を起こすからだ・・・。
これは、駅のホームから見た生駒山である。 すぐ近くにあるのが判るだろう?
そして、駅から見た公園で、末広町という地区になる。 このすぐ近くには、商店街があって、サーティーホールという福祉の建物があって、図書館もある。
だんじり祭りの時に、偶然に通りかかったので、写真を撮ったものもあるので・・・
私の住んでいる所の隣りには、三洋電機があって、そのエリアは<三洋町>という。私の自宅はその隣りの<三洋橋>になる・・・。(^^)
仕事を終えて、駅から降りて来る風景・・・
昔の駅からすれば、想像がつかない変りようだ・・・。 何だか昔しが懐かしい・・・ とか?
フフフ・・・
今じゃ、サンヨーも、不況にあおられて、土地の一部をキョウセラ<京都セラミック>に売ったらしく、
それにもまして、サンヨーの敷地内にあった建物も一部は取り壊している・・・。
時代の流れを感じずにはいられないものだ・・・。
このエリアは、判りやすく言えば、大阪の東側で、奈良と大阪を結ぶ<阪奈国道>の下り線になり、奈良から言えば、<外環状線=170号線>を越えて、【八尾枚方線】 の所で交差している所になる。
ま、でも・・・ ここまでかな?(^^) これ以上は、やめておこう・・・
ところで、私の写真を見たいというリクエストがちょくちょくあったので、今回、この記事に掲載する事にしたいと思う次第・・・
へへへ・・・ (^0^;)