
この件は以下の記事に書いた通り、
私のブログを見て、
サービスを実際に利用してくれた方もいるようですが
サービスを純粋にオススメしただけでこんな風になって、
正直、ネット上の悪意に満ちた視点が怖すぎました。
同じ視点で子育てをいちいちチェックされたら、
精神がもたないな、と。
なので、離乳食や子育ての詳細については
触れないことに決めたんです。
==
※補足ですが、ツイッターを中心に大炎上した「血液クレンジング」も、
怪しげなエステなどではなく、駅前の大きなビルの中に入っている
「クリニック」で、「自腹」で受けており、ステマやアフィリエイトではなく、
関係性の明示もしっかりしていました。
また、血液クレンジングは当時、テレビ・雑誌などで
何度も取り上げられていてブームだったといっても
過言ではないと思います。
(NHKでも取り上げられたことがあったほどです。
https://togetter.com/li/787655
私は2012〜2013年に、3回受けて、
写真つきのレポートをブログに載せていました)
関係性の明示には常に気をつけているのに
毎回ステマを疑われて、何度「ステマではない」
と説明しても「ステマを隠している」と言われるの、
嫌な気持ちになるという次元を通り越して、つらすぎます。
そして、お医者さんで受けた施術に医学的根拠がない時に
そのお医者さんではなく、お金を払って通った患者側の
インフルエンサーが「謝罪しろ」と言われるのも、
ごめんなさい、私には意味が全くわかりません。
この件、私は逃げず、隠れず、依頼があった全ての取材に正直に答え、
誠実な対応を心がけたつもりですが、
記者の方たちにも、ネットでも「謝罪しろ」と言われ続け、
取材記事が公開されるたびに「ステマ犯」と呼ばれ、
病院で貰った薬や受けた施術に関して、担当医師や病院ではなく
患者が謝罪を要求されるなんて地獄すぎます。
こういうことを言うから炎上するんだろうけど…!
もう世間的には終わった炎上です、蒸し返してもしょうがないですが、
私は悔しすぎて、何度も何度も思い出してます。
謝らないのは、そもそも、血液クレンジングの医学的根拠に関して
医者ではない私が「医学的根拠がないという人もいる」以上のことは言えないし、
私が謝ることが、今後なにかがニセ医学といわれたときに、
受けた
==
…というわけで、余談まみれで長くなってしまいましたが
離乳食を載せない理由を書きました!
このことについてずっと説明したい気持ちがあったのですが
書くとこんなふうにためこんでいた気持ちやその他エピソードが噴出するので
避けていました。長くてすみません!
でも、ちゃんと説明したので、
もうこれ以上、離乳食作ってないとか
食べさせてないとか書かれたくないな~!
読者さんが離乳食を見たいと言ってくれるコメントは
ありがたく受け止めています。私をママ友のように
感じてくれていること、本当に嬉しいです。
その気持ちを裏切ることのないよう、ウソのない発信を
続けたいと日々思っています。
「自業自得」と書かれたように、
今後、息子になにかのアレルギーや病気がわかった時に
離乳食をまとめられて「トンデモ育児」となったり
わざとではなくても、間違った発信してしまうことには怖さを感じています。
(他の載せている方を非難する気持ちは全くありません。
本来は、誰もがそんなふうに自由に発信していい場所だと思います、ネットは。
私の可燃性が高いことがただただ残念…)
ですので、これからも載せる予定はありません。
情報交換ができないのは悔しいですが
専門家監修の記事を是非参考にしてください~。
炎上して、心を消耗しないために、
他にもあえて載せないことはあるけれど、
特に離乳食については質問が多いので、今回ちゃんと書きました。
せっかく興味を持ってくださっている読者の皆さんは本当にすみません。
この記事も、明るい話題でなくてすみません。
でもあまりに思っても見ないことを書かれ続けるので、
ちゃんと自分の言葉で説明したくなりました。
この記事も炎上したら嫌だなぁ…
私が、なにか自分に対して言われていることに対して反論すると、
炎上して「またはあちゅうさんが炎上商法!」と言われるんですけど
自分に対して、ウソや理不尽なことを書かれて我慢すればそれがひとり歩きしてまるで事実のように広まり、
反論すれば炎上商法と言われる。
こういうネットの嫌なところが、もう少しクリーンになればよいな、と感じています!
そして、最後は明るい話題で。
誹謗中傷の裁判にむけて動いていることを多くのメディアで取り上げて頂いたおかげで、
以前に比べてかなり嫌な思いをしなくなりました。
ブログもインスタもYou Tubeも
丁寧な言葉遣いと、明るい応援メッセージであふれていて、
今、SNSが人生で一番楽しいです!
はあちゅう@ha_chu
本編とは関係ないけど渡辺編集長@mw19830720 のイケハヤさん @IHayato の紹介を聞きながら 「誹謗中傷と戦う」って表現だと圧があるけど 同じことを「クリーンなSNSを目指してる」って言うと響きが良いと感じたので… https://t.co/wkZRwweGCj
2020年08月17日 11:51