Ray-MMDは奥が深い・・・ | おっさんのMMD研究ノート(ブログ編)

おっさんのMMD研究ノート(ブログ編)

おっさんですが「MikuMikuDance」やっています。
「RAY-MMD」研究の事をチラシの裏として少しづつ書いて行こうと思っています。

テーマ:

Ray-MMDは奥が深い・・・

使えば使うほど、新たな発見があり・・・そして疑問も増える。

 

MMDを始めて3年、昨年の年末に「Ray」を触りだして9か月、今のバージョン(1.5.0)になって2週間。

つい先日最新バージョンの「1.5.2」になりました。

(先日まで「1.5.0」が最新バージョンと思っていました ^^;)

 

「Ray-MMD」を初めて使った時はあまりの負荷に驚き・・・終了。

・・・簡単に言えば使い方を間違えていただけなんだけど ^^;

 

あーだ、こーだと触っているうちに、動画で導入しているのを見て「なるほど!」と使い方がわかりまして使ってみるとこれがね。

自分の作っている「アニメっぽぃ」動画より軽い^^;

しかも「アニメっぽい」と同じような設定で感覚的に使いやすい。

 

が、使ってみると奥の深さに気が付き・・・それからは試行錯誤の連続。

(楽しんで遊んでいるだけなんですけどね ^^)

未だに使いきれていない現状ですが、そこがまた楽しい ^^

 

これがフリーソフトなんですよ、本当にビックリです。

 

動画編集ソフトは沢山持っていますが、「MMD」だけは使いたくありません。

なぜならば、フリーソフトでどこまで作れるか?

誰でも作れる動画を目指して、おっさんは楽しんでいるのですから ^^

 

ま、「Aviutl」とかフリーソフトだよって言われるけど・・・ね。

 

動画の説明欄にも書いていますが

 

この動画は「MMD(MikuMikuDance)」と「MME(MikuMikuEffect)」で制作し、「つんでれんこ(Tsun-Dere-Enc)」でエンコードしています。

This movie is produced with "MMD (MikuMikuDance)" and "MME (MikuMikuEffect)" and encodes it with "Tsun-Dere-Enc".

★MMD
 VPVP:http://www.geocities.jp/higuchuu4/
★MME
 【MikuMikuDance】エフェクトファイルを読めるようにしてみた 舞力介入P 様
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm12149815
★つんでれんこ
 https://tdenc.com/TDEnc/

 

これだけのソフトがあれば上の動画が制作できます。

ただ、忘れてはいけないのがモデルさんやステージ、モーションを無料で配布されている製作者様です。

もちろんこの制作者様が居なければおっさんは動画を作ってはいないでしょう。

とても感謝して大切に使わせて頂きます。

 

今日は上の動画で燃え尽きました・・・けど、やっぱり新しい発見と疑問が出てきました。

今回、発見した設定と同じようにふと思った疑問を踏まえてまた楽しんで遊びます ^^

 

本当に奥が深い・・・。