【児相問題】”国内の拉致被害者は二万人、だけじゃない” (行き過ぎた一時保護) | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご報告ありがとうございます。

痛ましい虐待死事件が発生すると、
「児童相談所は何をやっていたんだ」
という責任追求が始まり、

虐待防止のために、
・虐待通報の強化(189)
・介入の強化

が叫ばれ、
そこまでは、よいとして

 (冤罪、すなわち、
  虐待ではないのに余計なお節介通報される
  ケースや、
  嫌がらせ通報されるケース
  も増えますけれど…)


【問題点】

実態を知らないマスメディアも世論も

・介入=一時保護
     →養護施設送致または里親委託などの
         社会的養護
    の強化

を叫ぶ声、一色になります。

なぜ【問題点】と書いたのか?


児相に一時保護されたり、
養護施設や里親など、実親と暮らせない
子どもたちのうち、

凶悪、悪質な、虐待防止法の定義による
「虐待」の割合をご存知ですか?

はっきり言って、相当少ない、
でも、全員が凶悪、悪質な虐待のケース
であるような、
誤ったイメージが形成されているように
感じます。

しかし、虐待防止法の定義による
「虐待」でもないのに通報され、
親権者の同意なく、

劣悪な劣悪な劣悪な一時保護所
 (一言で言えば、留置場または刑務所
  に近いイメージ)
に長期間
 (2ヶ月以内とされているが、簡単に
   延長される運用)
拉致・監禁されてしまう、

行き過ぎた一時保護が、どれだけあるか
ご存知ですか?

2万件とも言われています。

された側は、ただ被害を被るだけです。

6年前の我が家のケースは、
私が一時「預かり」をお願いしてしまった、
のが、捏造虐待により
親の同意なく養護施設送致されかかり
2ヶ月半もの長期間一時保護された

という若干分かりにくいケースですが

(でも、こういうパターンもよく、お見かけ
 します。子どもに少しでも問題が発生して
  いると、特に母子家庭・父子家庭では
  養護施設などに措置されてしまいがち。
  それを「虐待」で括られ、
  差別的扱いを受けるのは、うーん、
  納得し兼ねますよね😢😢😢)


嫌がらせ通報の冤罪で拉致・監禁され
児童福祉法28条裁判
 (児相側の勝率9割。要は公正でない
   虐待したか否かの証明は凄く難しい。)
で勝訴し、お子さんを帰してもらえた方の
ブログ記事です。

同感です。