7/21(土) 血液検査 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

こんにちは。
備忘のためのメモ。

7/20(金) 19時~20時 弁護士との打ち合わせ

7/21(土) 午前  血液検査

   やはり、血管は出にくいようで…。
   4年前から時々お世話になっている
   ベテランの臨床検査技師Sさん…。
   時間をかけて血管を探して、
  1回で採血していただきました。
   ありがとう~♥

   ハーセプチン治療中にほぼいつもお世話に
   なっていたのに最近お見かけしなくなった
   Tさんも、偶々ローテーションが合わな
   かっただけで、引き続き勤務されている
   こともお伺いし、ホッ。

      Tさんは、 ほぼ迷いなく素早くスパッと
      刺すベテランの臨床検査技師さん。

         ※因みに、今まで、私の通う病院の
           採血室の臨床検査技師さんに
           失敗されたことはない。
           こなしてる数が違いますものね…。

      ハーセプチン治療をしていた当時、
      そのTさんでも、

      これまた針刺し名人だった元化学療法
      センターo先生が珍しく針が入らず
      2度刺した頃には、

      血管を探す時間も長くはなっていて、

      o先生もTさんも、これだけ探すように
      なってるってことは、血管も相当弱って
      来てるんだろうな、と感じたものです。

      まだまだ、血管は復活せず、かな。

      ※因みに、
        元々の私の血管は、o先生から何度も
        褒められた、「誰でも刺しやすい」
        立派な血管だったようですが…。
        FEC4回、ドセ・ハー4回にも
        びくともしないように見えましたが…。

      ※ 私は別の病院でリンパ球点滴もし、
        採血、ハーセプチン、リンパ球と
        3回づつ、標準より使う回数が多かった
        のもありましょうが…。
        右は全摘+リンパ節郭清しており、
        リンパ浮腫予防のため、普通は使わない
        ので、左腕だけ…。

        私は、自分の経験から、
        術前化学療法をするHER2の方々には、
        術前は、術側の血管を使うことを
        お勧めしています。

      ※さらに因みに、ハーセプチン単独は、

         心毒性(可逆性と言われている、
          私は血圧が30~40上がった)と、
         私の場合珍しかったようですが、
         湿疹に悩まされた程度
           ※私は強く出た方だと思います
             
         の軽い副作用で、
         FEC、ドセ(私はドセもFECに比べ
         れば軽く感じたけど…)といった
         抗がん剤の比ではない

         だから、使えれば(心臓が持てば)
         転移後も治療するとは思いますが

           ※医学的根拠に基づいて書けば
             効かなかった=縮小しなかった
             ハーセプチンですけど
             少なくともHER2発現細胞は減ったし
             転移を先送りはしてくれたと
             私は思っています
        
 転移してたら、まずCVポートも考えなく
 ちゃかな、それもそれで嫌なんだけど、
 どっちが嫌かの選択よね…。

 それより、心臓の検査しないと、
 そもそもハーセプチンが使えるのか
 そっちの方が厳しいかなぁ…。

結果は、来週の主治医診療で


ー◆ー◆ー◆ー◆ー


【私が、※以下の解説を書いている理由】

私が本来読んでいただきたい、
同病者、特に同じタイプで同じ治療を
これから受ける方々、受けている方々で、
初めてお読みになる方もいらっしゃるで
あろうと思うから、書いています。

ーーー

▼私のブログはテーマ別に格納しています。
   私の治療経過は、「(私の場合)」と付けた
   テーマに格納しています。

▼私のブログで、快くリブログの了解を
   いただいた方々は、
   皆さん、同様の善意でご協力いただいた
   方々です。