ご訪問ありがとうございます。
⬛ゆらりさんへの回答(つづき)
※ゆらりさんとは、
アメーバIDなしコメント者
(2018/10/13 テーマ分類見直しに伴い追記)
>あまりサブタイプにこだわるのは
ナンセンスかと。
私はサブタイプに「こだわっている」
つもりはありません。
再発転移・予後予測因子は
全て記載しています。
どのような点から「こだわっている」と、
お思いでしょうが?
逆に、ゆらりさんは、ホルモン陽性しか
お書きになられておらず、
他のリスク因子は記載されていませんので、
ゆらりさんが「こだわっている」ように、
お見受けします。
転移・予後リスク因子は、過去記事、
(
リンクあり)

にも明記しております。
>みゆさんのように
ホルモンが効く人は
大丈夫だ!とのことを
書かれると
私は、どこにも、
そのようなことは
記載しておりません。
ゆらりさんが、
どの記事の、どの記述から
そのように
誤解釈をしたのか、
教えていただけますで
しょうか?
他の方からも誤解釈される可能性が
あると私が判断した場合、
ミスリード防止のための補足説明を
追記いたします。
※乳癌一罹患者の個人ブログですので
義務も責任も ありませんが、
『リケジョ教科書的ブログ発信者の
心構え ゆらりさんへの回答1』
で書いた、
私の心構え、主義によるものです。
※私が、公的機関の公表統計がミスリードを
生む、と書いたのは、
・ 公的機関が、公表している統計であること
・ その統計に基づき、
(個人ブログなどではない)
マスメディアに、ジャーナリストが、
「自分も乳癌患者だ」とまで記載し、
「乳癌は治りやすい」と明言していたから
異議を申し上げました。
>みゆさんのように
ホルモンが効く人は大丈夫だ!
とのことを書かれると
私は、
・癌治療に『大丈夫だ』という治療は
存在しないこと
・再発転移予防(再発率低減)の抗がん剤に
それほど大きな力はないこと
を明記、力説しております。
上記でリンクを貼った記事だけでも
お読みいただけますでしょうか?
なお、私はホルモン非反応(ゼロ、ゼロ)
なので、ホルモン治療のことは、
再発転移予防率も含めて、知りません。
※過去の記事にも書きましたが、
私の癌の勢いは、たとえホルモン陽性で
あっても、
「ホルモン治療なんかじゃ
止められない、
抗がん剤を使う」
と、初診日に主治医から聞きましたので
腫瘍縮小効果は
抗がん剤>>ホルモン剤
その分、副作用は
ホルモン剤<<抗がん剤
ということだけ、理解しています。
再発転移する際もホルモン陽性に
なることは、まずない、と思いますので
今後も、ホルモン治療については、
調べることも発信することもいたしません。
自分の癌に関係ないので。
※読者さんにホルモン陽性の方々も
いらっしゃるので、その後、
ホルモン陽性のブロ友さんの記事で
どなたかのお役に立てれば、との同じ
思いで発信されている有益だなと思う
記事はリブログさせていただきました。
(2019/11/9)


にほんブログ村
先の「ななこさん」「まおみさん」同様、
「ゆらりさん」というのは、
アメーバIDなしのコメント者です。
今振り返れば、
5ch掲示板の、癌闘病者叩きスレッドである
(闘病ブログを書く者へのネットイジメ)
「がん闘病ブログ」、「癌闘病ブログ」
スレッドへの書き込み者と同質ですね。
ご自分のこと(背景)は何も述べず、
他者(私)ブログに、ご自分の誤解釈で
攻撃的批判コメントを書かれました。
「ななこ」さんからの連続かとは
思われますが、
サブタイプ問題を明確に持ち出した
最初の方です。
以降延々と続いたサブタイプに関する
批判コメントへの回答・説明記事を
発信しました。
「2★重要★エビデンスと個別化(多様性)」
テーマ内の記事をご参照ください。
(紫字 2019年2月22日追記)