無題
あのー あなたの乳がんに対する研究心はとても立派で時折読ませていただいてますが
他の患者ブロガーさんの記事をリブログして、その人の病歴をつらつら書くのはどうかと思う。
私も患者ですが、そんなことされて喜んでるブロガーさんているのかな。
自分だったらイヤだなと思ったので。
まあ、許可を受けてるのならいいけど、
それでもわざわざ貴方のブログで紹介する意味ってないでしょうに。
ーーーーー
Re:無題
>まおみさん
こんばんは。
私のブログを時々訪問いただいているとの
こと、また、コメントいただき、
ありがとうございます。
まおみさんは、どのような背景で、
どのような目的で、
私のブログを読んでいただいて
いるのでしょうか?
私のブログのスタンスは、
ブログの前の記事で書いてあります。
私は、私自身の治療にとって、今、必要な
情報をいただいている方々のブログは
基本的に、リブログしていません。
まだ、自分が経験していない、ステージ4の
抗がん剤と、主として副作用について、
脳転移、骨転移の放射線治療と、
その後の状況(起こりうること)について、
学ばせていただいていますが、
私自身は経験していることではないので。
逆に、私が経験してきた初期治療のことや、
調べたことを、自分のブログで、
還元しています。
ブログを通じて、同病の、特に、厳しい
状況のサブタイプやステージの方々や
同じような思いをしてきた方々と、
励まし合い、気持ちを支え合えたらいいな
とも思っています。
私のブログの読者さんは、私自身が
そうですから、
自ずと、厳しい状況のサブタイプの方、
病状の方、厳しい治療状況の方、
副作用で苦しまれた方も多いです。
治療内容や副作用状況を書かないで、
リブログだけすると、
分かち合うことのできない方が
リブログした方のブログを訪問することに
なりますので、
リブログの目的と、分かち合いたい内容は、
記載してリブログしています。
今回コメントいただいた、じゅりあさんは
私に最初にコメント下さった方で、
マイノリティーの辛さ、同病者でも、
なかなか分かち合えない淋しい気持ちが、
分かり合える方です。
ブログ冒頭に治療状況を書かれているのは
私がリブログに書いた趣旨と同じだと
思います。
分かち合える者同士で分かち合い、
励まし合いたい、思いは、それだけです。
ーーーーー
同じように厳しいサブタイプやステージ、
の初期治療や経過観察中の方から、
教科書ブログ(笑)の情報発信を続けて欲しい
との応援もいただいていましたので、
その部分も踏まえた、情報共有、支え合いに
ご協力いただいている部分もありました、
リブログしたブロガーさんには。
ただ、ブログを公開している以上、
読者さんにも、
様々な背景の方がいらっしゃること、
(私の意図が伝わるとも限らない)
は理解しました。
ブログのあり方については、考えていこうと
思います。
(自分がストレスを感じてまで、する必要も
ないとは思いますので。
割り切れない心の整理のために書き初め、
振り返れば、
「あの時の自分に教えてあげたい」と思う
部分もあるから、
せっかく、その後、調べたことなどは、
多少なりとも、お役にたてば、と思った、
のが原点で、気持ちを分かり合える人が
いたらいいな、気持ちを支え合えればいいな、
と思っただけなので。)
