2018年1月22日 ZeppTokyoにて開催されたNXTE GATE COLLECTION
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/c9/01/j/o0654096014138234235.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/4d/4f/j/o0636096014138234247.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/d6/fa/j/o0599096014138234261.jpg?caw=800)
第4部の『百學連環collection』は、ファッションショー×殺陣×ダンスと盛りだくさんの内容でした。
ファッションショーの様子はこちら↓
ダンスチーム「オドリガカリ」の衣裳も担当しました。
SHOKOさん
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/c9/01/j/o0654096014138234235.jpg?caw=800)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/4d/4f/j/o0636096014138234247.jpg?caw=800)
絶対ピンク!と思ったSHOKOさん。
和柄の布を長く繋いで、肩とスカート部分の飾りに。
動いた時に華やかで、ずっと見ていたいくらいでした。
帯は少し左に寄せて、文庫のアレンジ。
Yoshiさん
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20180225/10/miki19840809/d6/fa/j/o0599096014138234261.jpg?caw=800)
一番着物っぽくない、一番チャレンジしたスタイリングかもしれないHappaさん。
長着なしで、Tシャツ、ガウチョパンツの上に羽織、その上から帯。
スタイルの良さがあってこそ着こなせる、と思いますが、
例えば、この帯無しで、
洋服の上にカーディガンのように羽織を着るだけ。
こんな着方も素敵じゃないかなと、着物と洋服mixの提案として、思うのです。
(今回は動くので、帯とたすきをしましたけど笑)
**********
これらの衣裳は全て、着物を切ったりほどいたりせずに、着付けのみで形にしています。
ダンスで動きが激しいので、一部縫い止めているものもありますが、
例えば撮影や、通常の動き方なら、縫わなくても崩れないものがほとんどです。
(緩まない、苦しくない紐の締め方は必要ですが…)
切ってないということは、紐を解けば、またすぐに普通の着物として着れる!
着物というと、形が決まりきったものと考えられがちですが、こういう着方もある。
そして、現代では突飛な着方かもしれませんが、着物が普段着だった江戸では、男性でも脚を出して短く着る、というのはよく絵で見ますよね。
着物が普段着になれば、こういう着方も出てくるのかな…?
細身のパンツやサルエルパンツ、ワイドパンツも合わせやすいなと思っています。
ダンス、ホントに素敵でした!!
オドリガカリの皆様、
ブロマイド撮影に携わっていただいた皆様、
素敵なチャンスをくださった主催陣、
Zepp出演、ご協力いただいた皆様、
ご来場下さった皆様、
ありがとうございました!!
**********
製作、着付け キャンディ
着付け補佐 三浦亜惟
ヘアメイク 滝沢侑子
ヘアメイクアシスタント ささきのぞみ
**********