【新居生活】冷蔵庫が宙を舞ってやってきた | ★日々を整える -インテリア・収納・家づくり日記-

★日々を整える -インテリア・収納・家づくり日記-

都内のインテリアコーディネーター&整理収納アドバイザーです
お客様邸コーディネート件数も気づけば500件!
インテリアコーディネートのご相談お気軽にお申しつけください。

その他、夫婦+犬2匹との暮らし、料理、節約のことなど綴っています

テーマ:

こんにちは流れ星

ひよっこインテリアコーディネーターヒヨコ兼、整理収納アドバイザー

かつ、知人建築家さん設計の小さなお家を建築した施主でもあるにんにんです。

 

2012年よりマイホーム頭金貯蓄札束を目指した超絶節約ライフを経て、4年で目標額+α達成クラッカー

2016年より始まった長い長いマイホーム計画もいよいよゴール!

7月18日に引越しを終えました。 

 

* * * * * * * * * * * * * *

 

 

 

買い換える予定のなかった冷蔵庫を買い替えてしまいました。

 

あまりにもサイズが合わなかったから。

 

 

我が家の冷蔵庫スペースはここ↓ 奥の凹んだ部分です。

 

 

 

 

この巾が、約72cmなんだけど、旧冷蔵庫はそこに置くには

巾が小さすぎでした。

 

それでも我慢しようかと思ったけど、思い切って買い替えちゃった❤

 

 

以前から悩んでいた、グレーの扉のパナソニックの冷蔵庫です。

 

 

電気屋さんに行って店頭価格より少し値下げしてもらいました。

(最近強気に値下げ交渉できなくなってきた…東日本人になってきちゃったのかな)

 

 

で、この冷蔵庫のワイドが685mm。

我が家のスペースが720mmと左右に約2cm空くだけだけど、ギリギリ置けます。

 

 

階段の有効巾も800ちょいあるから、搬入行けるはず…という算段でしたが、

現調に来てもらった結果、「クレーン搬入が必要」という判断が。

 

クレーン搬入費が痛い…。

 

 

 

まぁ仕方なしでしょう。

 

 

 

で、設置当日。

 

まずは工務店さんに窓をはずしてもらって、そこから搬入です。

(自分で1人で外すのは無理だったー)

 

 

クレーン搬入わくわく♪って思ってたのに…ふと顔を上げたらすでに

巨大な段ボールが窓の外の宙を舞ってるじゃないか!!!

 

 

ちょ、作業早過ぎ。

 

 

↓2階です。

 

 

 

そして窓枠からこんにちは。

 

 

でっかい!!!

 

 

 

 

 

 

冷蔵庫スペースには、無事設置出来るかな。

 

 

・・・・・・・・・・めちゃくちゃギリギリですね。 すみません。

 

 

 

 

作業が始まってから30分弱で設置完了。

 

 

\おnew冷蔵庫、どどーん/

 

 

 

 

カッコいい!!

 

だけど幅は本当にギリギリでした。

 

 

特に危なかったのが氷の引き出し。

 

 

 

 

収納の取っ手と干渉するとこだったぜぃ(・∀・)

残りあと2mm。

 

 

 

 

 

冷蔵庫を選定するうえで、とにかくデザインだけを基準に選びました。

 

本当は1枚の片開きタイプが良かったんだけど、685mm幅の冷蔵庫に片開って

殆ど存在しないんですよね。

 

てことで仕方なし。

 

 

で、仕方なしに両開きにしてしまったために、大問題が生じます。

 

両開きでも、90度以上開くことが可能だったら問題はないのですが、

我が家は窪地に設置なため、90度以上扉が開かないのです。

 

 

ということで、手前スペースめっちゃ狭くて、私のスレンダーボディをもってしても

奥に身体が入らないの。

 

 

 

 

ということで、左の最下段のラックを外してみました。

これは購入時から決定事項。

 

 

すると、一応私のスレンダーボディが前進できるスペースが出来ました。

 

でもまだなお狭いので、少しは痩せたらどうだろう…思いました。(今んとこ思うだけぶーぶーぶーぶー)

 

 

 

 

 

上記に「デザインだけで選んだ」って書いたけど、この冷蔵庫が現行のパナの中で

一番ハイスペックな冷蔵庫だそうです。

 

 

 

 

正直お高かったです。

 

でもとっても気に入ってるので、よしとしましょう。

 

長年フルでお世話になった旧冷蔵庫ちゃん(ダンナ独身時代から13年間使用のもの)

がドナドナされるときはさすがに悲しかったですが、買い替えて良かった!

 

私たちの節約生活を支えてくれた要だったしね(´;ω;`)

 

 

 

 

実は炊飯器も買い換えました。 

炊飯器も同じくダンナ独身時代であった13年前に購入したものだったので。

 

ついでに電気ケトルも白から黒いものへ買い換え。

旧ケトルはまだ新しかったけど、白色が浮くので私の部屋へ撤去。

 

 

 

 

炊飯器売り場で一番デザインが格好良かったのでこれにしました。

 

 

 

 

残るは電子レンジさん。

これは私が独身時代に買ったもので、やっぱり13年使ってるもの。

 

ちなみに、私の電子レンジも、ダンナの冷蔵庫も、偶然無印の同じシリーズでした。 しかも同時期購入。

 

 

 


 

 

この子を毒牙に掛けていいものか、悩みます。