勘違いと言う言葉はなんとも都合のいい言葉じゃの
決して嘘をついた訳じゃない、ちょっとした勘違い


今日は文章の要約についての学習をしていこうかの

それではテキストを開いて

テキスト1  ◯りぃさんの   
コメントさんに送った最後のメッセージ…
〔テキストはいちいちここには貼らんぞ、見たかったらご自分で)

読んだ感想は?
ジャスティスさん、コメントさんブルーさん(じぃさん)、◯りぃさんみんな平和を願う者同士なんだから対立するのはおかしいでしょ
私はRさんの説得にもすごく頑張ってます、なかなか言う事きいてくれなくて時間はかかってますけど
私は辞める覚悟だからから本アカで書いてます


ちょっと細かい事言うてもいいかの?
なんでわしかっこ扱いなんじゃ?
ひょっとしてブルーさんと同一人物だと思っとるのかの?
それとも、コメントさんの分身?
わしはわし、どちらとも別人なんじゃがの
ブルーさんと同一人物と言われたら、ちょっと嬉しかったりしての

あ、話がそれてしもたの


それではテキスト2 コメントさんの
◯りぃさんからもらった〔本物の)最後のメッセージ
〔2回目じゃがテキストはご自分で)

読んだ感想は?
1/3くらいはテキスト1と内容が同じかの
後半、全く違うんじゃないかの?
納得はしてないけど、もうこの辺でやめにしない?という感じの

読者の人の読んだ感想はどうじゃ?

ここからが今日の学習、テキスト1を1000文字制限に要約したらテキスト2になるかの?

読んだ印象も全く違うと思うんじゃがのう

そう思うのはわしだけかの?

最初にテキスト1をコメントさんが受け取っていたら、その後も変わってたんじゃなかろうかの

なんとも、言葉とは難しいのう

言葉だけで相手に理解してもらうのは至難の業じゃ
しかも文字制限があったら尚更

だから、そこに事実と違う事があれば相手の印象は悪くなる一方じゃと思うがの

このままうやむやにして普通にブログを続けるのも自由、しっかり話合って新たな気持ちでブログを続けるのも自由

決めるのは本人なんじゃからの


わしから◯りぃさんへ最後の言葉

◯りぃさん、あんたにはあんたのブログを楽しみに待っとる人がたくさんおるんじゃないかの?

それは、今までのブログを読んで、あんたの生き様や人間性に惚れて見てくれとるんじゃなかろうかの

苦しい時こそ、しっかりした人間性を見せる時じゃないかの?

キングボンビーになっても待っててくれる読者がいるんじゃから

コメントさんとの事は2人でしっかり解決してから次に進んだ方がお互いスッキリせんかの?

コメントさんは人の間違いを許さない完璧主義な人間ではないと思うがの

お互いが腹を割って話合ったら解決出来るんじゃないかの 

それともう一つ、別アカを使う理由

もし、パートナーと一緒にブログをやっていて、そこに書いてある内容で、住んでるところや個人情報が入ってるかもしれない

自分がブログで叩かれたり、暴言を吐かれるのは自業自得

だか、自分のパートナーや家族に危害が加わる事があったらどうする?

あんたはもしパートナーさんに何かあったらどうする?

そこは考えんかの?

守らなきゃいけない人がいる

すべてを公開する事が正ではないんじゃないかの

以上

いかん、こんなに長く書いてしもた

今日はもう充電切れじゃ