⌘ オリジナルデザイン神話 | タティングレースのことばかりになりました。

タティングレースのことばかりになりました。

タティングレースのYouTuberとしてデビューしました!
私のチャンネルでは、作品の作り方を紹介しています♡

タティングレースのユーチュバー♪

maimaiです。

こんにちは☀️ 







今回のモチーフは、シリーズ?展開してる

「スキップ」の六角形バージョンです。



インスタのフォロワーがいつの間にか1.3万人に

なりました。

なので、お見せするのがYouTubeのサムネだけでは

申し訳ないと思って、写真を重ねて公開しようと

思ったんですが忘れてしまいました🙇‍♀️

次からは、インスタ用の写真を重ねようと思います。

よろしくお願いします。





三角も六角形もイケるよね

でも引っ張り過ぎでクドイかな😅

などと思っていたら、登録者さんから

リクエストされたので、それならば♪

ということです♡





コレはDAISOの20番で作りました。





コレは金票40番です。





ピンクのはシャトル一つで作れます。


リクエストされた方が、純粋にスキップの

六角形バージョンがいいならコレが正解

ですもんね。

でも「私が好きじゃない」という理由で

展開させました。

ピンクバージョンの目数も公開しています。







「シリーズ」と書きましたが

タティングレースって、そういうものでは

ないでしょうか。

1つモチーフがあれば、必ず


「あ、ここをこんな風にすれば。。。」


と、誰もが思うはず。

で、基本が分かっていればこんな風に

「発展」させることが出来ます。








これは、新作かアレンジか?🤔🤔🤔🤔







とりあえず、バージョン化して

特別な名前をつけるに至らないのが

タティングレースの特徴と言えるでしょう。


「デザイン」とは言えない。


ここが難しさだと思います。

特に「定型パターン」を繋げただけで

ウットリするほど美しいドイリーに

なったりするので、みんな「勘違い」

してしまいます。







その場合に必要なスキルは

「デザイン力」ではなく「目数合せ」の

技量です。







それを「オリジナルデザイン」として

うやうやしい名前をつけてしまう。。。


「グレイス」だとか🫣


ちょっとしたジレンマを抱きつつ

ソコは突っ込まない約束ね?と

何も言われないのに甘えて

堂々としている人もいます(←)。



タティングレースを自己表現とかではなく

キッチリ計算で作る人は、かなり理数よりの頭だと思う

んですけど、こういう曖昧さって苦しくないですか?😑






本当に、そこは個人でどうこう出来ること

ではないと思っているので触れずにいますが

そこを、真剣に突っ込み合ってしまったのが


ブームの時の荒れ模様だったのかもですね。








「オリジナルデザイン」神話を誰もが掲げて

曖昧さをそのまま抱きつつ


「模倣は犯罪!」


「オリジナルデザインが作れないならば

定型モチーフでも売ればいいじゃん!」


という、強面の発言が飛び交う嵐。。。







オリジナルデザインとは何か?

きっと、ハッキリ言える人はいないんじゃ

ないでしょうか。

そして「定型モチーフ」の美しさを

味わっていない人ほどオリジナルデザインに

こだわってしまうのは。。。


神話を「神聖視しすぎた」から


かもしれません。ブームのせいですよね。

よく理解していなくても、強い言葉には

影響を受けざるを得ない。。。







ブームは終わりました。






心を込めて作った作品は

斬新なモチーフであっても

定型モチーフであっても


どちらもタティングレースです☺️


手の中に生まれる糸の宝石をの美しさを

じっくりと眺めて味わってください✨






私は習ったこともないし

有名な本も持ってない超自己流です。

このブログを通じて私を知ってください。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ

タップしてくださってありがとうございます。



私のYouTubeチャンネルです!

雪の結晶とかに見立てて遊んでください。

季節的にアレだけどね(笑)