テーマ:映像家電
PanasonicのDVDレコーダー DMR-E30の初号機、が1週間前から録画してファイナライズした後や、DVD-Rを入れても読み込まなくなってしまった。いくらレンズクリーナーでやってもだめ。寿命と言えば寿命かなと思っていたが、使う頻度が多いので(ブルーレイレコーダーは今年買った新品があるのだが、映像ダビングには絶対このマシンが使いやすい)ピックアップの劣化かなと思った。現在家に3台あるのだが、2号機はある時にセットボックス毎変えたのでまだ大丈夫。とはいえ、この機種独特のトレイが出てこなくなる現象については解決策を以前このブログに書いたので省略するが。そこで、これまでやらなかったことをやった。まず3号機もDVD-Rを読み込まなかったので、ピックアップの裏側にあるレーザーの出力を調整する部分を反時計回りに1mmずらした。これによって、なんとDVD-Rが読み込むようになったのである。調子にのって、1号機も同じように修理した。ところがよくばって1mmではなく2mm動かした。この結果、一瞬正常動作した後、なんと電源が入らなくなってしまったのである。この時点で1号機は長い役目を終えた。レーザーを操作したことで、余計な電力を消費してしまったのか?。1号機はワンオーナーで昔高いお金を出して買ったものだ。カクベルトも2回も変え、本当によく頑張ってくれた。ありがとうを言いたい。これからは3号機と2号機で、どこまでやれるか試してみたい。
AD
同じテーマ 「映像家電」 の記事
- 昭和レトロアナログテレビを売りました!!2017-08-15
- Macじゃなくレンジフードファンを直した!!2017-08-14
- HDMI切替器 BDから2つのモニタへ。2017-08-11
- もっと見る >>
最近の画像つき記事 もっと見る >>
鉄甲機ミカヅキ2024-06-28
瀬口こころ 3rd MV「Do it!」公開!!2024-06-19
ウルトラマン第31話「来たのは誰だ」第32話「果てしなき逆襲」視聴2024-06-18