プロジェクトの進捗状況を伝える回覧メール。

Unless we hear from you to the contrary, we will carry on developing the remaining components.

【訳】
もしこれで異存がなければ、残りのコンポーネントの開発も進めます。

【語注】
unless:「もし…でなければ」
hear from ...:「…から連絡がある」
to the contrary:「反対の、別の」
carry on -ing:「…し続ける、…を続行する」
remaining:「残りの」
component:「構成部品、コンポーネント」

【解説】
なんてことないんだけど、うまいなあ、と思ってしまう表現。

Unless we hear from you to the contrary

「もし反対意見がないのなら」「これでよければ」ということだけど、
この裏には、「一応伝えたからね。返事がなければこれでOKだと思うからね。
後から文句言わないでね」というニュアンスが込められている。

"Please let me know what you think."とか"Do you feel it's OK to procede?"
とか聞いて、みんなの承諾をいちいちを待っていたら、急がなければならない
作業がその間ストップしてしまうからだ。

だからといって、決して脅しているわけではなく、嫌味もない。
「みんな忙しいのはわかっているから、異存がなければ返事はいらないよ」
という気配りも感じられる。

このあたりがビジネス・コレポンにおける、コミュニケーション術の妙味だ。

似たような表現として、

Unless I hear from you otherwise

というのもある。

まあ、黙っているのもなんなので、ひとことだけ返事。

Noted.
(了解)