【エミュレータ】MAMEについて | トロフィー/実績 コンプ日記(+その他)

トロフィー/実績 コンプ日記(+その他)

ロードバイクに目覚めつつある、三十路越えのおっさんトロファーです。
PS4勢でしたが、ゲーミングPCを購入してからはsteamに移行し、相変わらず実績集めをしています。

この記事は特段専門知識のない私が、自分の記憶保護のために作成しているものです。
内容に関しては一切の責任を負いませんのでご了承いただき、閲覧してください。




さて、今日は半日MAMEと向き合うことになりました!

MAMEというのは、アーケードゲーム?などのROMが起動できるエミュレーターです。
エミュレータ=ゲーム機、ROM=ゲームソフトという解釈なのですが、
ROMに関しては、無法な方が多く、法に触れた事件なども過去にあったので、ここではMAMEの使い方にしか触れません。


まずは日本語パッチがついているMAME(M+GUI)をゲット!
製作者様、感謝です。本当にご苦労様です。


早速解凍して中を見ましたが、全く意味が分からない&使用できない。と、躓きました。。。

偉大なる先人者様達の声を聞きながら、自分なりに考えてみた結果、(ここで3時間経過\(゜□゜)/)

・ROMのフォルダを作成しなければならないのでは?
・BIOSがないのでは?
・zipファイルにしておくべきでは?
などの疑問点が。


他のエミュレーターでは1つのBIOSがあればそれでいいんですが、MAMEに関しては多様のアーケードゲームをまとめているから(だと思う…)沢山のBIOSがあるんだと解釈しました。


とりあえず、BIOSセットをネットより用意して、MAMEのあるフォルダに圧縮してぶち込んでおき、起動するROMに対応するBIOSを調べます。
(MAMEを起動して、ソフト一覧から情報を見ると調べられますよ。)
BIOSをROMのフォルダに突っ込み、ZIPで圧縮しときます。
(個々のROMファイルに対応するBIOSを一緒に入れないといけないみたいです。また、先人者様達が皆圧縮してた為、多分圧縮しとかないと読み込まないんでしょう。)

MAMEのあるフォルダに「ROM」というフォルダを作成し、その中にzipのROMファイルを突っ込む



さぁ!!!!!さぁ!!!!!!!!





………あれっ?エラー??……ROMが見つからない…?





なぜだ。
BIOS入れたし。
圧縮したし。
えっ…。。誰か。。。



(ここで1時間経過\(゜□゜)/)



更に先人者様達の声を聞いていくと、あることに気付く…「ROM」じゃなくて、「ROMS」か……?


試しに、ROMフォルダをROMSに名前変更。





あっ、起動した。。。



くっそ…この無駄な時間を返せ(((( ;°Д°))))






あと、結構大事と思われる注意点が、原作が海外のものは、日本語バージョンのROMだけでは起動しない。原作のROMが必要!と書いてありましたので、書き留めておきます。



【上記まとめ】
・ROMファイルは対応するBIOSを入れて圧縮しておく。
・各圧縮ROMファイルは「ROMS」とフォルダに命名する。
・原作が海外版のものには注意!




こんなとこですかね。
皆さんのお力にもなれたらいいですね。




では♪(*^ ・^)ノ⌒☆