五島列島 ルアー船のK'Sです! -5ページ目

えっ?こんな予報?


漁に行こうと思ったけど

霧雨で暫くしたら降って来るじゃん

昨日の予報と違うじゃんか

西沖は結構風吹いてるし


やっぱやーめた😅


のんきな漁師です🤣

雨風強く吹いてます

お昼辺りから風は落ち着く様な予報になってます

どんよりした薄暗い空の五島です


今日と明日のお客さんは予報が良くなかったので早々と中止にしていますが


まあコロコロ変わる予報です

特に五島は


行けなくも無かったですがこの季節の雨は地獄ですからねぇ〜

やめて良かったと思いますよ✌️



よく時化ます

友達の松ちゃんも5日程、枠を取って予定してましたがたった1日行けるかな?って事で延期に


週末のメンバーさん達もダメそうなので予定もあるだろうし早めの判断で中止に


まあー、今年は時化多いです!


雨降って来たやん

漁、やる気無くなって来た😅


思いっきり降って来る


おまけに、ナマコ食い過ぎて腹が下り気味😅

いろいろ釣れましたね

朝一、沖曽根で3流し程キャスティング


前日から真鯛や根魚系の鯛カブラとか小さいジグでアコウなどがやりたいとの事で


まあ、真鯛やロック系は簡単に毎回釣れる感じ

こんな87cm 8kg弱のやつも混ざったり




1時間半程で6枚位真鯛、アコウ、デカいアラカブとかもポンポン釣れて



でも、当然の様に飽きて来ますよねぇ

ワイワイ楽しくカブラしてたら近くで20kgクラスのヒラマサのボイル発生!

1発入ったのに乗らず😭

それ以降もボコボコ地合いではやりましたよ

その釣りで待つのもアリかもですが飽きて来ますが😅


そして折角の五島なので良型をジギングで狙って下さいとの事で130mの人工魚礁まで走って反応に直撃

いつも釣れるのにダメ  何で?

海豚登場! 最悪! 皆さんの前に1回だけ出て

またずっと雲隠れ。五島の海豚の特徴ですよ💢



海豚が居てはダメなので

またまた、大移動。そしてドスン!

↑この魚が釣れる前に

『これは当たればデカいよ』って伝えて即ヒット!


でも、何でPE2号なん?

絶対にそれでは釣れないって前もって伝えてるのに何でそれを使うのかなぁ?

来島される事前の電話問い合わせでも話してたのにぃ〜


のされて引き摺り出され当然のように根に回られてアウト😓余裕の10kgオーバーでした。

もうちょっと僕の言う事を聞いて下さいよ

針も掛かりにくいのを使ってて1本針だし

またまた、変なYouTuberの影響か下手なテスターに踊らされてるか?

って感じをどうしても思ってしまいます


僕はジギング漁師もしてます

釣りをしてる時間は漁師には勝てませんから誰を信じるか?ですよ


昨日のアングラーさん達の事では全く有りませんが序でに話すと

フックアップし難い針とか使ってて乗らなかったら食いが浅いとか言うアングラーも居ますが

私にしてみれば都合のいい可笑しな話しです


結び方も言ってもらえばいくらでも結びますよ。

その代わり徹底的に覚えてもらいます😃

抜けたり切れたりそんな事ではダメです。変な道具など要りません。買う必要無し!

そして当船は大名釣りをしてもらう遊漁船では有りません。釣りが巧くなって貰う為の遊漁船です。だから覚えて帰ってもらいます。


また時化がやって来る予報です😭



ジギングがメインでした

朝一、潮も動いてて良さそうなキャスティングでしたが瀬戸では何の素ぶりも見せず

もうそろそろ出る頃なのですがねぇ〜


沖の曽根は潮も良く動いてましたが

ちょっと前まで鳥山だらけだったのに1羽も居ません。極端に変わり過ぎやろ?


そして、ジギングは朝一からヒラマサ7kgまでのがポツポツ、切れたりバラシたりもありました😅

写真撮影まで後1歩のサイズだったかな😅


初めてヒラマサを釣った方とかしゃくり方がなかなか巧く出来ない方もおられましたが釣られたら

ヒラマサにハマった様子でした



体高あるそこそこサイズで良かったです




最近、ついにこいつが出て来ました!


ポカポカ陽気☀️



おはようございます

だいぶ冷え込みも落ち着きました



巷では真鯛狙いで賑わってるかな?



巨大、真鰯だらけ

レンタルさん含めビギナーさん多めの乗合ジギングでした。MD6000で電動ジギングされてる方にはビックリドッキリ❗️でした😅


巨大な真鰯が定置網など大漁しているようで

沖でもそこら中、鳥山だらけ


ですが真鰯のサイズもデカくたぶん10匹から数匹の群れが散らばって団子にらならないから

それを追う青物も飛び道具で、たまたま巧く運良くタイミングが合わない限り難しい感じです

もう、あの鳥の飛び方は経験上それです

まずあの鰯は団子になるサイズでは無いので鳥山も超広範囲(団子になる場合は大群の大型魚が囲う場合だけ)


瀬周り人工魚礁から多く周りましたが可能性の有る反応はちょっとだけ

そりゃー上ばかり見てる本命さんは瀬などには着きにくいですよね。


カンパチ3kg、4kgクラスがよく付くポイントもそのサイズは、たった1匹だし😭


今年はズレてるのか3月なのに超寒かったり


ソナー使いながら

大型の人工魚礁に、たまたまタイミングが合って全員ヒットからバタバタ来ましたが

長続きしないのが物語ってましたね


これは良かった!バランス良いヒラマサ






ヤズは殆どリリース

皆さん太ってると喜んでましたが僕がある方法で吐き出させて鰯を見せてあげると普通の虫入りヤズに😅


こんな感じの6kgクラスヤズです。当然リリース!

デカい真鰯8匹ぐらいは軽く食ってます


それと昨日、気づいたのですが沖アラカブ(大型カサゴ)が何故か良く釣れる

3年程前は全然釣れなかったのに今年はデカいのも良く釣れます。何かの関係があるなら面白いですね



さて、今日は風有りなので遅らせて出船予定ですが出れるんかなぁ〜?

終始ジギング

何か反応悪いっすよ

ジギング頑張って渾身で乗せても食わないし反応薄いし…


土産のカンパチがちょろっとだけ


後半にクエらしきビッグな奴が掛かりましたがアングラーのミスでさようなら!

あの反応からして良いクエですよ

クエらしい引き方でした!

あれは超ミスでしたね残念

勿体無い😭 まあ仕方ないですが


今日もジギングオンリー、頑張って燃え尽きましょう!