お昼過ぎててお腹空きました
なにやらバターとケチャップのいい匂いがする。
ジャージャー、フライパンで炒める音がする。
夫「...」(無言…)
私「あれ?作ってくれたの?ありがとう」
バターの香りと風味が良かったです。
夫「あのさ、スパゲッティと、粉チーズがもう無くなったから買っておかないとね」
そうだった、粉チーズがスゴく値上がっててスーパーに行く度に、「別に粉チーズ無くてもパスタは食べれるしいいやっ…」と、思ってて、「でもやっぱ粉チーズないと物足りないしなぁ…」
そんなことを思いながら粉チーズ購入を悩んでいました。買うなら業務用にしようとか💧
外食した時に、パスタ注文。
すると粉チーズとタバスコを持ってきてもらえるお店があります。
中には粉チーズを出さないパスタ屋さんがあって、頼んだら「有料です」ってパージョンのお店がありました。
本来、粉チーズを掛けなくてもいいように調理されているって事ですよね。
粉チーズも安くないので、無料で大量に使われたら困るし。有料も仕方無いと思います。
それで粉チーズの値段に幅があって何故なんだろう?と、素朴に疑問でした。
調べてみたら、
ナチュラルチーズとプロセスチーズの違いがあってお値段のお高目の方はナチュラルチーズから出来ている。と、ありました。
ナチュラルチーズは、本来のチーズ工程で作られます。
プロセスチーズは、ナチュラルチーズからできたチーズを一旦溶かして作るものです。
乳酸菌などの発酵が止まっているので、日保ちするし、味が変化しない。6Pチーズとか、銀紙の四角いチーズなどです。
調べをすすめて行くうち、疑問が生じてきました。
プロセスチーズはチーズを溶かして作るのですけど、溶かす際にどうしているの?
あと、とろけるチーズって何でとろけるの?
色々と疑問が出てきてしまいますが、チーズを選ぶ時に参考にしようと思いました。
添加物がない
パルメザンチーズ業務用
冷凍冷蔵保存用
チーズは低糖質で好きなので美味しいチーズが食べたいです。