皆さん

 

学習の進捗はいかがでしょうか?

 

ジメジメして鬱陶しい日が続きますね?

 

全国どこへ行っても梅雨空です。

 

先週は、福岡の久留米に行ってきました。

 

JR久留米駅のステンドグラスも梅雨空では映えません。

 

ここはなぜ駅舎にステンドグラスなのか?、

 

昔はクリスチャンの街だったからだったと思います。

※今もそうだと思います。

 

恐らく、秀吉による「バテレン追放令」に始まる一連の迫害を逃れてこの地にたどり着いたのでしょう。

 

「久留米」は、隠れキリシタンの隠語だった可能性が高いです。

 

何故なら、

 

chiristian(クリスチャン)→「chiri(クリ)」→久留→久留女→久留米

 

つまり、迫害を受けた子女たちが、「逃げるならクルメ(久留米)」

 

であったことが推測できます。

※地名の由来には諸説ありますが、都合の悪いことは世に出ません。

 

 

私の自論などは、どうでもよいですが、

 

大切なことは、氾濫した情報に左右されずに、

 

自分の頭で考えて判断することです。

 

現在の「コロナ禍」でもそうです。

 

結局のところ、

 

どう生きていって、コロナに打ち克つかは自分次第です。

 

闘う相手は、コロナではなく

 

己(自分)です。

 

難関資格である「マンション管理士試験」も、

 

結局のところ、

 

ご自身との闘いといえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

ポチットお願いします↓

にほんブログ村