まいど~ヾ(・∀・`o)ノ))
カイワレ大根の成長記録でっす≧(´▽`)≦
夏休みの自由研究風にまとめてみました。
<1日目・夕方>
↑ 種まき完了。
真ん中に「白いぽちっ」としたヤツがあるのん、わかりますか?
あれをつまんで、(この季節の場合)1日1回お水を取り替えます。
↑ 下にお水がたっぷり。根が張るスペースが充分にありそうです。
↑ 栽培は、ダンボールの中で行って、最後に日光
を当てるのだ。
<2日目・朝>
↑ すでに種に変化あり((((((ノ゚⊿゚)ノ 小さい芽が出て来てるね!
<3日目・朝>
↑ もう双葉が見えます!早い!!
白い根の部分に「ふわふわした物体」発見!!
これはもしかして、カビか?(((( ;°Д°))))と思って調べてみたら、
小さい根っこのようで、一安心(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥
季節や栽培方法によっては、まぢでカビが生える場合もあるので、ご注意です。
↑ 水の中に、根がだいぶん伸びてきてるぅ~゚+.゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚.。゚+.
<4日目・朝>
↑ もう、茎が出てきてます!!
<5日目・朝>
↑ 今日から、写真が「縦」になりますぜΨ(`∀´#)ケケケ
この日、ダンボール開けたときが、一番驚いた(ノ゚ο゚)ノ
1日で、こんなに「茎」伸びるんだ?!昨日と根の張り方も、全く違う!!
<6日目・朝>
↑ もう、日に当てて色づけしてもいいかなぁ?と思う大きさに成長。(。◝‿◜。)うひひ♡
でも、もう1日様子を見てみることにした。
ここまで成長すると、水を取り替えるための「白いぽちっ」としたヤツを、
掴むのが、たいへん(´д`lll)
そのせいで、まっすぐだった茎が、翌日以降、歪んでしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
<7日目・朝>
↑ さぁ、今日からダンボールの中から飛び出して、日光浴だ!!
(写真は日光浴前)
私の外出時間の関係で、この日、日に当てれたのは、4時間程度と少なかった・・・
でも、少し緑色になった感じがする。(写真なし)
風がきついこともあって、ベランダには置いておけないので、
(ダンボールには入れず)自室に取り込む。
<8日目・朝>
見に行ってびっくり((((((ノ゚⊿゚)ノ
朝日を受けて、もう立派な「カイワレ大根」になっていた!!
※昨夜は薄いカーテンだけにして、部屋を真っ暗にしないようにしていました。
↑ この日の夜、収穫!!(一層緑になっている)
ハサミでカットすると、なんともいい香りが漂います。
自分で作って言うのも、ド厚かましいけれど
スーパーで売ってる貝割れ大根より、茎も太くて立派です。歪んでるけれどね~
新鮮だからか?ぴり辛具合も絶妙でした゜+.ヽ(❀ฺ◕ฺ‿ฺ◕ฺ)ノ.+
↑ ところで、収穫後、もう一度生えて来たりせ~へんの?
と、またド厚かましいことを考えて、調べてみましたら・・・
種の中は空やし、双葉もないので、
カイワレ大根に関しては、再生は不可だそうです。ハイ(-。-;)
■□■□■□■□■□
20度前後の気温の時だと、栽培可能なので、通年を通して(と、まではいかないけれど)楽しめそう。
もう、スーパーでカイワレ大根買うことは、ほぼなくなりそう・・・
種まき~収穫まで、約1週間と、短い期間で成長するので、
毎日の変化に驚きっぱなしで、本当に楽しかったです。
■□■□■□■□■□
昨日、バイトから帰って、ベランダのリーフレタスちゃんを見に行くと・・・・(((( ;°Д°))))
水・・・足らなかったの?
小さな芽には、風がきつかったの?
あああああ、ごめんなさい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 やっちまったああああ!
双葉が出て、肥料を与え始める段階まで来ていたのに・・・
ほぼ、全滅させてしまいました。はぅ。(´д`lll)
カイワレ大根の成長記録でっす≧(´▽`)≦
夏休みの自由研究風にまとめてみました。

<1日目・夕方>
↑ 種まき完了。
真ん中に「白いぽちっ」としたヤツがあるのん、わかりますか?
あれをつまんで、(この季節の場合)1日1回お水を取り替えます。
↑ 下にお水がたっぷり。根が張るスペースが充分にありそうです。
↑ 栽培は、ダンボールの中で行って、最後に日光

<2日目・朝>

↑ すでに種に変化あり((((((ノ゚⊿゚)ノ 小さい芽が出て来てるね!
<3日目・朝>

↑ もう双葉が見えます!早い!!
白い根の部分に「ふわふわした物体」発見!!
これはもしかして、カビか?(((( ;°Д°))))と思って調べてみたら、
小さい根っこのようで、一安心(。≖ฺ‿ฺ≖ฺ)ニタァ♥


↑ 水の中に、根がだいぶん伸びてきてるぅ~゚+.゚+.ヾ(´∀`*)ノ キャッキャッキャ。+.゚.。゚+.
<4日目・朝>

↑ もう、茎が出てきてます!!
<5日目・朝>

↑ 今日から、写真が「縦」になりますぜΨ(`∀´#)ケケケ
この日、ダンボール開けたときが、一番驚いた(ノ゚ο゚)ノ
1日で、こんなに「茎」伸びるんだ?!昨日と根の張り方も、全く違う!!
<6日目・朝>

↑ もう、日に当てて色づけしてもいいかなぁ?と思う大きさに成長。(。◝‿◜。)うひひ♡
でも、もう1日様子を見てみることにした。
ここまで成長すると、水を取り替えるための「白いぽちっ」としたヤツを、
掴むのが、たいへん(´д`lll)
そのせいで、まっすぐだった茎が、翌日以降、歪んでしまいました。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
<7日目・朝>

↑ さぁ、今日からダンボールの中から飛び出して、日光浴だ!!

私の外出時間の関係で、この日、日に当てれたのは、4時間程度と少なかった・・・
でも、少し緑色になった感じがする。(写真なし)
風がきついこともあって、ベランダには置いておけないので、
(ダンボールには入れず)自室に取り込む。
<8日目・朝>
見に行ってびっくり((((((ノ゚⊿゚)ノ
朝日を受けて、もう立派な「カイワレ大根」になっていた!!
※昨夜は薄いカーテンだけにして、部屋を真っ暗にしないようにしていました。
↑ この日の夜、収穫!!(一層緑になっている)
ハサミでカットすると、なんともいい香りが漂います。
自分で作って言うのも、ド厚かましいけれど
スーパーで売ってる貝割れ大根より、茎も太くて立派です。歪んでるけれどね~
新鮮だからか?ぴり辛具合も絶妙でした゜+.ヽ(❀ฺ◕ฺ‿ฺ◕ฺ)ノ.+
↑ ところで、収穫後、もう一度生えて来たりせ~へんの?
と、またド厚かましいことを考えて、調べてみましたら・・・
種の中は空やし、双葉もないので、
カイワレ大根に関しては、再生は不可だそうです。ハイ(-。-;)
■□■□■□■□■□
20度前後の気温の時だと、栽培可能なので、通年を通して(と、まではいかないけれど)楽しめそう。
もう、スーパーでカイワレ大根買うことは、ほぼなくなりそう・・・
種まき~収穫まで、約1週間と、短い期間で成長するので、
毎日の変化に驚きっぱなしで、本当に楽しかったです。
■□■□■□■□■□
昨日、バイトから帰って、ベランダのリーフレタスちゃんを見に行くと・・・・(((( ;°Д°))))
水・・・足らなかったの?
小さな芽には、風がきつかったの?
あああああ、ごめんなさい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 やっちまったああああ!
双葉が出て、肥料を与え始める段階まで来ていたのに・・・
ほぼ、全滅させてしまいました。はぅ。(´д`lll)
