(513回)

{65B2833F-17D9-4C30-8A40-B2161997FE40}


今愛媛県にできる
加計学園が問題
になっている

2、3年前に
友人が

岡山理科大学に
獣医学部ができるので

そこの
教授で行くんや
と言っていた

私と近くになるので
そりゃあいいねえ
と言っていたことを
思い出しました

新聞によると
50年くらい

新規の獣医学部は
開設されてないとのこと

そおいえば
私が大学に
入学した同期に

獣医学部の学生が
いました

そうなんです
北里大学です
{91EAB7B5-2C82-4CD6-8C9E-04637E9574B7}

{DB8E6678-C527-4CEB-B656-40518025E0F5}


北里大学に
獣医学部が
新設されてから

ずっと今迄
新しい獣医学部が
できていなかったのです

ところが
縁は異なもの味なもの

とはよく言いますね

なんと
同じように
獣医学部の新設を
ずっと
申請し続けて

2018年4月開設
この点で
申請を取り止めた
大学

そうなんです
京都産業大学です
{36FAB9A7-278C-4C85-92F7-FB4DF224688B}


実は
この大学の
学長こそ

同級生の
大城光正さんです
{DFB14511-F9F9-403E-898A-80230F99F092}


大城さんは
大学の時から
超真面目

彼が
学生時代
東京まで
本を買いに来て
私の下宿により

今でも
懐かしく思うのは

彼が両手に
風呂敷に一杯
本を持って
下宿に帰ってきたことです

重ねたら
1メートルはありました

お前
こがあに読むんか?

今思えば
彼なら学長になるわい

さて
話しを獣医学部に
戻しますが

今回関わって
いる人が
友達なので
少し複雑です

今老人社会になり
犬や猫を
飼われる
老人が増えています

お金儲けで
新設するのではなく

必要があるのなら
その点を
しっかり吟味して

作るという訳には
行かないものですかね

山陽女子短期大学
臨床検査学科
谷口  薫