2011年の福岡で過す最初の週末は3連休です。最初の土日は湯布院まで走りに行ってしまったので、月曜日に筥崎宮に行きました。初詣は千葉で済ませたので、これは年始参りと言えばいいのか?
成人の日という事もあって、晴れ着の方も目立ちます。出店もいくつかあり、なんとなく年初っぽい雰囲気がありました。
こういう旗も揚がっていました。
本堂にお賽銭を。「祝成人」の看板の他に、いつもと違う感じが。。。
本堂が開いていました。いつもはこの入り口の前にお賽銭箱があったのですが、今日は中まで入れるようです。たしか去年も同じ成人の日に来たはずなんですが、こうなっていたかどうか覚えていません。
いずれにしても、いつもは入れないところまで来れて少し得した気分です。
成人の日という事もあって、晴れ着の方も目立ちます。出店もいくつかあり、なんとなく年初っぽい雰囲気がありました。
こういう旗も揚がっていました。
本堂にお賽銭を。「祝成人」の看板の他に、いつもと違う感じが。。。
本堂が開いていました。いつもはこの入り口の前にお賽銭箱があったのですが、今日は中まで入れるようです。たしか去年も同じ成人の日に来たはずなんですが、こうなっていたかどうか覚えていません。
いずれにしても、いつもは入れないところまで来れて少し得した気分です。
「敵国降伏」と大きく書かれています。初めてこれを見たときは、「勇ましいこと書いてるな~」と思いましたが、本来の意味は「戦うことなく、相手があきらめる事を願う」という、とても平和的な意味であるという話を聞いたことがあります。そして、その時の戦争とは第2次世界大戦とかではなく、「元寇襲来」とか、、、1000年くらい前の話なんですね。歴史を感じます。
去年と同じく、「梅ヶ枝餅」を食べて帰ろうと思ったんですが、なんと閉店してしました。売り切れてしまったんでしょうか?

あきらめて帰ろうと思ったけど、「箱崎さんのやきもち」がありました。せっかくなんでこっちを買ってみよう。梅ヶ枝には無い「よもぎ」をセレクト。

ラップに包んだものを手渡されました。「作りおき?」かと思ったら、手に取ったらその熱いこと!正真正銘の出来立てです。写真では普通に手の上にあるように見えますが、熱いのを我慢しているのです。
そして、おいしかったです。あつあつのよもぎ餅ですから、うまくないはずありません。
とりあえず年始の行事を済ませて一安心です。今年もよろしくお願いします。
AD