こんばんは、華音です照れ

5月のブログ記事もすべて、念のため、今夜には限定記事に変えさせていただきます。
ご迷惑をおかけしてすいません。

なお、次亜塩素酸水については、私の個人的意見ではなく、あくまでも経産省の報告に基づいて、記載しています。
詳しくは、経産省のリンクサイトをご覧ください。

経産省から第2弾の報告書が上がってました。
そのことだけお伝えいたします。


新型コロナウイルスに効果のある界面活性剤の追加報告だけだと思っていましたが。

よく見ると、次亜塩素酸水についての警鐘が事細かに記載されています。


最近、あちこちで、エタノール(アルコール)以外の溶液やスプレーを、目にするようになりました。
「次亜塩素酸水」が多いようです。
が、次亜塩素酸水を手指消毒に使用することは認められていません。そのことについて、めちゃくちゃ詳しく書かれています。


空気清浄機などに入れて使用したり、空気中に噴霧することの危険性などが記載されています。


とりあえず、エタノールと記載のない溶液やスプレーの類は、人体に(手指だけであっても)使用しないことをお勧めします。

何かしら、人体に悪影響があってからでは、遅いので。

ところで、昨日、ようやく我が家にも、「アベノマスク」が届きました爆笑
やっと、本当に、国と繋がってる感じがしました。

そして、相変わらず、暇を見つけては、手作りマスクをエンドレスで作っています。
100均の日本手拭い、やっぱりいいです。
夏の暑い時期には、薄手なので熱がこもりにくく、軽く、蒸れにくいです。


表も裏も、柄を変えて、同じ素材で作ってます。
リバーシブルマスクです😷
県外の長男にも、夏用マスク5枚作って送りました。

母屋にも4枚作って渡しました。喜んで使ってくれてるみたいです。

もう、我が家には、十分在庫はあるんだけど、なんか作るのが楽しくて、ついつい作ってしまってます。
ブログ更新しない分、時間もあるので〜。

では、お次は、経産省の第3弾の報告を待ちます。

国も、エタノールに代わる手指消毒剤を、もっと真剣に考えてくれないだろうか?
アルコール製剤って、結構、お値段高いんですよね。
お店経営しているところは、どこも経費で落とすには厳しい・・・・・。

どこでもやってるとは思うけど、最近、エタノール消毒剤、薄いよね〜。
手指にかけて乾くまで、めちゃ時間がかかる。
エタノール自体なかなか手に入りにくいし、経費がかかるから仕方がないとは思うけど、あんまり薄めちゃうと、消毒効果自体、なくなっちゃうんだけどね。

本当に、消毒剤の経費計上もバカにならないですよ。そういう意味でも、もっと安価で効果のある消毒剤、人体に安心して使えるもの、ないものでしょうか?

店先に手洗い場を作ればいいのかもしれない。
そしたら、石鹸🧼で、手を洗えば良いのだから。
入店する前に手洗い❣️
今後、お店のレイアウト、考えないといけませんね。


ではでは、いずれまた、お会いしましょう。
華音でした🌻