こんにちは、華音です。
ご無沙汰しております。

今日は久々に、2つお話ししたいと思います。

まずは1つ目ガーン
昨日、夜間救急外来を生まれて初めて、利用しました。車で10分ほどの総合病院の夜間救急外来。

原因は、なんと!!
虫!!マダニに噛みつかれました。
写真とればよかったのですが、虫が大嫌いなわたし。どうやってもとれないので、虫付きのまま病院に行かなくてはならなくて。
車の運転もできないくらい、パニックになってて。写真撮る余裕なんてなかったですえーん

うちは、田舎ですけど、山とか草むらとかに行ってないし。どうも、自宅で噛み付かれたみたいです。なんで家の中に、しかも古屋でもないのにマダニがいるのか?不明です。

噛まれた場所は、右腕の付け根あたり。
右乳房の上の、脇よりの柔らかそうな場所に、くっついて離れません。一応自分でなんとか取ろうとして、ティッシュでこすってみたけど、だめ。
旦那っちにもお願いして、同じくティッシュでチャレンジするも、全くとれない。
マダニに効果のある防虫の薬剤を含むウェットティッシュをかぶせれば、嫌がって取れるかと思い、しばらくかぶせてみても、ビクともせず。

ネットで調べたら、自分で無理やりとったら、虫の口器が皮膚の中に残って炎症を起こし、化膿するかもなどと、怖いことが書いてあるし。
できれば、病院に行ってお医者さんにとってもらうのがオススメらしい。

虫がついているのに気がついたのが夜の8時過ぎ。すぐに電話で、最寄りの救急外来のある総合病院に電話。
えーん「マダニに噛まれたっぽいんです。」
👩‍⚕️「すぐに病院にいらしてください。」

で、旦那っちに車運転してもらって、救急外来の受付をして、待合室で待ってました。
先に入ってた患者さんが重症で、どうも、交通事故であばらがバラバラ・・・・だの、脳にダメージがあって硬膜外血腫がどうの・・・・だの。

なんか、ダニごときで救急を利用してる自分が恥ずかしい気がしてきましたショボーン

待つこと15分、その間、看護婦さんに血圧や熱、脈、など予備診察を受け・・・・
いよいよ、診察。優しそうな若い女医先生。
怖かったので、最初は、旦那っちも一緒に診察室に入ったのですが。

えーん「痛くもかゆくもないんですが、ふっとみたら、赤く出血してるみたいだったので。よく見ると真ん中に小さな虫みたいのがついてて・・・」
👩‍⚕️「これは、マダニですね。取りましょう。」
ガーン「簡単に取れるんですか?(痛い?痛いの?切開するの?)」
👩‍⚕️「すぐにとったほうがいいです。」

虫を取る方法について、何も説明がなかったのでめちゃくちゃ不安でしたが、くっついたままなんて絶対に嫌だったので。痛いの覚悟でお願いしました。

旦那っちには、待合室でまってもらうことに。切開するなら血が無理な人なので。


(画像お借りしています。)

👩‍⚕️「これで、とりますね。」
びっくり「こんなので、簡単に取れるんですか?(痛い?痛くない?)」
👩‍⚕️「ちょっと失礼しますね(スティックを掴んで虫と格闘)」1分ほど。
「はいとれました、まだ生きて動いてますね、たぶん生きてるので口器も綺麗にとれたはずです。」
笑い泣き「ありがとうございます💞」
👩‍⚕️「お疲れ様でした、念のため週明けに皮膚科の受診をお勧めします。虫は捨てておきますね。」
キョロキョロ「あの、消毒とかお薬とか、塗らなくていいんですか?飲む薬(消炎剤や抗生物質など)とかもいらないんですか?」
👩‍⚕️「何もしないで大丈夫です。お大事に。」

という感じで、あっけなく虫は取れました。取られたマダニは、ビニール手袋に包まれて、無造作にすぐそばのゴミ箱に捨てられていました。

家に帰って、おふろ入るときに、家族全員、お互いの体全身、虫がついてないか確かめ合いました。

噛まれた傷跡は、赤くなっていますが、少し痛痒い感じがあるくらいで、なんともないです。でも心配なので、抗生剤入りの塗り薬を塗ってます。
皮膚科に行くと切開されて、口器があるかないか調べられそうなので、行きません。
(なんか、症状が悪化したら行くしかないですが・・・・切られるのは嫌なので。)

1つ目のお話は、家とは全く関係ないのですが、わたしとしては、この隙間だらけの家だからこそ、マダニが入り込んできたんじゃないかと疑ってしまいます。
(我が家に猫はいますが、完全室内飼育なので、お外には出たことないです。箱入り娘猫です🐱)

そして2つ目は、ハウチュ弁護士、サボりすぎじゃね?っていうお話です。
5月30日を最後に、うんともすんとも言ってきません。
その後、6月21日、7月6日と2回、5月4日の質問状の回答を要求するメールをこちらから送っていますが、今のところ全く音沙汰なしです。

9月になれば、築2年がすぎ、ほぼ家の中の設備の保証が切れるので、それを待ってるのでしょうね。やり方が本当に汚い。
新築時から3mm反ってるキッチンの天板(リクシルアライズ)も、歪んだまま放置。
玄関のシューズボックスの天板も、月日が経つにつれ、最初の反りがどんどんひどくなってます。
クロスの隙間もますますひどく、築2年とは思えません。しかも、これが新築時からこの状況なんですけどね。100箇所以上ある施工不良、不具合、放置してそのまま保証期間切れ狙うとか、ありえない対応。これで大手企業名乗ってるなんて、ハウチュって悪徳会社・・・・こわすぎ。

「家は、建てるまでではなくて、建ててから住まい続ける限り、お付き合いが続くものです。」ってハウチュの営業担当者は言ってましたけどね。
絆?エンドレスハート?はぁ〜???
どの口が言ってるんだか?

ということで、8月に突入しましたら、またハウチュ弁護士にさらに回答を要求するメールを送ります。きっと、雇われているんだから、お給金頂いてるのでしょうから、ちゃんとお仕事してもらいたいです。

ということで、長くなりましたが、今日はこの辺で。
暑さが本格的に厳しくなってまいりました。台風の被害も出てきてます。
皆様も、お体大事にされて、厳しい夏を乗り切りましょう。

ではでは〜照れ照れ照れ