"いまの私" が在るのは、 | 関西SIVIO.BLOG

関西SIVIO.BLOG

関西SIVIOメンバーの日常と想い。

こんにちは!!
関西SIVIO 11期 畝河内星麗です!
読めない方が大勢いるかと思うのでもう一度。笑

うねごうち せいらです。

なかなか、文章を書くのが苦手なので変な日本語、
変な文脈になってしまっていたらごめんなさい😅

この関西SIVIOに入らせていただいて、はやいこと1年が経とうとしています😅😅
大学生の1年間というのは本当にあっという間ですね😅



いきなりですが、わたしは将来、先生になろうとも教育機関に就職しようとも考えてはいません。笑

SIVIOはラオスに小学校や中学校を建設したり、教科書や机などの物資的支援をしている団体なので周りには先生になりたかったり、教育関係に興味がある子がたくさんいます。

じゃあなぜわたしが数あるボランティア・チャリティ団体からこのSIVIOに入ろうと思ったのか、どう感じているのか。少し長くなるかもしれませんが、読んでいただけると幸いです🐥🐥

私はSIVIOに入る前のmtg見学や募金を通して、9期の先輩方、10期の先輩方の意思の強さに圧倒されたのを今でも覚えています。
サークルは趣味程度のもので皆行ったり行かなかったり、あまりやり甲斐の無いことばかりだと思っていた私にとって、一つのことをやり遂げないと、という使命感がmtgの雰囲気から伝わってきた時、こういう人たちと一緒に一つのことに向かって頑張りたい!
と強く思いました。



募金をするのも、きっと1人ならやる気は起きないし、やろう!とも思えないと思います。
だけど、
寒い日も暑い日も、吹雪の日だって。
1人1人がLaosへの思いを口に出して、必死に通行している人たちに訴えかける。

"ことばのちから"ってすごいなあ。

わたしは毎回の募金を通して、自分の想いを言葉にして人に伝えることがどれだけ大切なことなのかを痛感します。


また、9期代ラストイベントや10期代ファーストイベントを作り上げるにあたってどれだけの人の努力と、苦労があって一つのイベントが創り上げられているのかを知りました。

営業をしてイベント実施のための資金をあつめたり、イベント自体のコンテンツを考えたり、どうすればたくさんの人に知ってもらえるか、外部への発信の仕方を考えたりとその一つ一つの努力や苦労がなければ成り立たないんだなと思うと、一人一人の存在がSIVIOにとってどれほど大切で欠かすことのできないものなのかを考えさせられます。

長く語りすぎちゃいましたかね😅

本当はまだまだ言葉にできないほど、SIVIOへの想いはあるんです😂

このブログを書かせていただくにあたって、こんなにもSIVIOが今の私にとって大きな存在でかけがえのないものなんだと再確認できました😌💭
今の私に書く機会を与えてくださってありがとうございます🙇✨

あと約一週間と半分後に控えるファーストイベントや、4月から始まる新歓と重要なイベントが続きますが、SIVIOへの思い、今の私を支えてくれたり、引っ張ってくれる仲間を大切にして、ひとつひとつの時間を創り上げていきます😶👊🏻

OB,OGの先輩方、10期の先輩方、11期のみんな、
本当にここでは語り尽くせないほどの思いや経験をありがとうございます🙏🙏

これからはこの感謝のきもちを行動に、
また形として繋げていけたらいいなとおもいます🇱🇦✨

これからも宜しくお願いします🐷❣