昨日から岡山に入りいろいろ勉強させてもらいました。

視察目的で津山市に行く予定がなぜか治療院に。

たまたまアキレス腱がいたかったので、それを伝えたら、電気治療でこんなに悪い血が浮き上がってきて、その後痛みは全く無くなりました。

偶然なんですが、凄く有難かったです。

{85585A94-7034-4C3B-85C5-8A8F7A150C0B}

津山市に入り3月28日にガイアの夜明けでも紹介されたバクチャーをつくる杉山孔太さんの会社を視察させてもらいました。

バクチャーとは微生物の働きを高める活性エキスのことで、池や川の浄化や土地の活性化に使われています。
{8F9B0FDF-40CA-455F-B9B0-7F938577B048}

写真はバクチャーを使った鰻の養殖の写真ですが、この透明度すごくないですか?
{38AA850C-28D8-459C-9A57-B2F0B509BEEC}

掴ませてもらいましたが、全く鰻の匂いがしませんでした。
{7CFB3039-374F-4DB7-BF74-4450C0036256}

{E307863C-CEE1-47FF-8943-ABAB44150CF0}

鰻の次は山のなかで養殖するアワビです。
海水を回すんですが、バクチャーの効果で水が汚れないんですね。微生物は凄い。
{D1A9985E-9818-4D43-B2D4-093D0CAE08A7}

これは鶏糞ですが、こちらもほとんど匂いがしない。汲み取り式のトイレもほぼ無臭でした。

私もバクチャーは愛用してますが、
その汎用性はテレビで見るよりすごかったです。

{E1647231-44E9-467F-A889-0844F0F54985}

{949CDDEC-9FD6-42D5-A86E-9CD56CD76F3F}

そしてできた鰻の美味いこと。
白焼きでも臭みが一切ありませんし、身がしまっていて鰻の感覚が変わりました。


バクチャーは環境改善に役に立つので、
引き続き応援したいと思います。

{15037D7A-A452-47AF-9F9A-DF030ACF11A4}

夜は吉備中央町に移動し、自然栽培で野菜を作る手銭さんを訪問。

自然栽培や日本の教育について熱く話を聞かせ頂きました。
{14A0EEB1-78D7-4C97-9EDC-9479AE4EE969}

そして今日は早朝から自然栽培の田んぼで草抜きをしました。


今まさにCGSでも自然栽培の話を配信してますし、自分も食べてますが、作る苦労を体験できたのはよかった。

農薬や肥料を使わないとどんな畑や田んぼになるか、そのメンテナンスの話や出来上がった野菜の値段の話など聞くだけでも勉強になります。

お金に少し余裕がある方は、是非真面目に良いものを作る生産者を応援してあげて下さい。

身体は食べたもので作られます。

{7CBA3460-0ED2-4ED8-A06A-AF88B0803E1C}

頑張って草むしりしたご褒美にブルーベリー狩をさせてもらい、たらふく食べさせて頂きましたf^_^;

{BF742423-379A-4C5A-8151-F3632036071B}

{18C1019B-0285-4085-B259-D9E352A3DB4E}

朝食の後は建設中のアースバックハウスを見学に。

伊豆の国市のも立派でしたがこちらもなかなかです。時間があれば私も作りたいですが、、、
先にやることがたくさんありますね。

応援するくらいにしますf^_^;

{987BC251-4126-4B6A-A5C7-D12A1A67C605}

短い時間でしたが、たくさんの学びを頂きました。

次は仲間をつれて来よう。
たくさんの方に情報を共有したいです!