2014年に書いた記事ですがリンク切れなどありましたので更新しました
新型コロナの影響か検索してきていただいた方が増えました
検索で来られた方、どのような用途で使いたいのかわからないので
良かったらコメント残していってくださると嬉しいです
実際に手に取ってみるとウィルスが通過してしまいそうなレベルです
(粘性のあるものでもあっというまに通って裏に通過します)
用途はふき取りに適して作られています
メーカーには網目サイズが書いてなかったので
実際はどうなのか不明ですが
やはり不織布がいまのところ1番よさそうですね
お友達からの質問でキムタオルとキムワイプの違いを教えてって聞かれました。
なんで私にって?
私は理系なんです。
あと、キムワイプを家に置いてたことがあったので。。
仕事でも常に使ってるキムワイプとキムタオルは簡単に言うと
キムワイプは繊維が出なくて
キムタオルは繊維が出るよ~ってまず答えました。
ネイル友達は、筆のふき取りに使いたいんだーって言ってて
それだったらキムタオルじゃなくってキムワイプです
でも、なんでキムワイプ知ってるの?って思ったら
有名ブロガーさんのおすすめ商品みたいです。
サイズが色々あるけどおススメはmini
せっかくなのでキムタオルについても♪
私が仕事でよく使うキムタオルは茶色のタイプなんですが(白色もありますよー)
キムタオル同士こすったりしたら、めっさ細かい粉がでるんです。
さらに、独特な匂いがしますしw
あまり好きじゃないです。
キムタオルとキムワイプは紙質も全然違うので、使用するのに同じようには使っていないです。
キムタオルは吸収率が良いので、お水を含ませて密閉容器の中に保湿したいものと一緒に入れて
使ってたり、油を吸わせたりしてます。
お掃除にも便利品です。
キムワイプは繊維がでず、薄いので仕事ではガラス電極を拭いたり、繊細なものに使ってます。
そういえば、これで鼻をかんだ子がいたんですが、ティッシュよりも高いので
怒られていましたw
てか、キムワイプはティッシュよりもごわっとするので、鼻かんだら痛そうなのに。
キムタオルもキムワイプもサイズが豊富です。
ボックスに入っててティッシュのように出るタイプや、
ビニール袋に入ってるのもあったりします。
キムワイプ仲間が増えるかな?