ダトニオプラスワン
テーマ:ダトニオダトニオプラスワンとはなんぞや?
ということで少し解説です。
学名 : Datonioides microlepis (Bleeker, 1853)
英名 : Finescale tigerfish
流通名: ダトニオプラスワン、ボルネオタイガー、スマトラタイガー、プラスワンリアルバンド
生息地: インドネシア
全長 : 40~50cm
ダトニオDatonioides pulcher Kottelat, 1998より体側の横帯が1本多いことから 「ダトニオプラスワン」 と呼ばれる。インドネシアのボルネオ島、スマトラ島に生息するので 「ボルネオ・タイガー(スマトラ・タイガー)」 などと呼ばれることもある。スマトラ島産は4本目の横帯が不明瞭でダトニオとに近い模様を持つため 「ダトニオ・リアルバンド(ダトニオ・プラスワン・リアルバンド)」 (図→)とよばれることも。
全長で最大50cmとも60cmとも言われるが、飼育下では40cmぐらいまでが多い。成長は遅く1年で10cm前後。大型になると体高も高くなるため大きな水槽が必要。
餌は生餌を主に好み、稀に終生生餌しか食べなかったということも。人工飼料にも餌付きクリル、カーニバルやキャットなども食べる。
比較的丈夫で他種との混泳にも向いている。同種間の縄張り意識は強くダトニオの2匹飼いは争いの元らしいが、うちではいまのところ2匹飼育ですが仲良くしています。
プラスワンは発色に個体差があり、いつまでも黒ずんでいるような個体もいる。20cmをこえると発色が良くなるという情報もありますが、必ずしもそうだとは言い切れない模様。
D. microlepisに4つの名前があったわけですが、
海外から輸入される魚には標準和名というものがなく専ら用いられるのは流通名です。
様々な名前がつけられていることが多いので注意して選びましょう。
今後目新しい情報があれば更新していきます。主にネットで調べたものですので参考程度にとどめていただければと思います。