山本太郎さんとの出会いは、2011年7月。
「子どもたちを放射能から守る全国ネットワーク(子ども全国ネット)」のキックオフの会でした。
私は立ち上げメンバーだったのですが(現在は理事)、メンバーの一人の24歳の女性が、Twitterで太郎さんに、「こういう会をするから来てほしい」とダメ元で伝えたのです。
当時、太郎さんは、原発や放射能をテーマにした集会などに顔を出しておられました。
そして、当日、来てくださったのです!!
「せっかくなので、一言お願いします」と言いますと、客席から出てきてくれて、、「これまで参加した会のなかで、ここが一番熱い!」と。
私たちは、この言葉にどれほど元気をもらったことでしょう。
泣きそうな気持を抑えながら、子どもを守りたいと各地の母親たちが立ち上がっていたのですが、それらをつなぐネットワークを作ろうというのが、「子ども全国ネット」です。
その後、活動のさまざまな場面でお目にかかり、ちばレボ(選挙で日本を変えたい市民の会・千葉)でもお話しいただきました。
そして、今年1月には、いつも手当て法講座をさせてもらっている茂原のヴィーガンレストラン Sweet&Peaceで「タローカフェ」を主催させていただきました。
タローカフェ@すいぴにて(顔出しNGの夫をカット^^;)
どの場面でも感じてきたのは、太郎さんの「愛」と明るさ。
今回の選挙戦でも、そのあふれる愛に何度も何度も感動してきました。
私は、街頭演説などの動画の文字起こしの校正をお手伝いをしてきたのですが、毎夜、毎夜、街宣終了と同時に文字起こしボランティアチームが動き出し、1時間しないうちに校正ボランティアチームが動きだす、というのを繰り返し、翌日にはアップされることが多かったです。
↓ ↓ ↓
動画&文字起こし
https://v.reiwa-shinsengumi.com/activity/
そして、本日の最後の演説も、本日中にアップという!!! すごいぞ、みんな~~。
↓ ↓ ↓
【動画&文字起こし全文】「新宿センキョ」19.7.20 東京・新宿【山本太郎:前編】
↓ ↓ ↓
https://v.reiwa-shinsengumi.com/activity/2817/
この後も続々とアップされています。
19日の「れいわ祭2」で、イマジン盆踊り部としてアーティスト参加の愛ちゃんと。
3月と7月にトークの会を主催させていただいた山川紘矢さんがブログで太郎さんを応援されていることを知ったときは、本当にうれしく、うれしくて。
Facebookでシェアした翌日が、7月のトークの日。
あれから、紘矢さんも亜希子さんも、いっぱいいっぱい発信してくださいました。
太郎さんのことを知りたかったら、紘矢さんのFacebookをチェックするのが一番早い、かも(笑)。
どうか、どうか、太郎さんと9人の「れいわ新選組」の仲間たちが、国会で空気を読まずに存分に働けますように!!!
まっとうな世の中を取り戻すために。
明日の投票日が、子ども全国ネットの8周年記念イベントの日と重なったというのも、偶然ではないんだろうな。
NPO子ども全国ネット 8周年企画『子どもたちの甲状腺はどうなっているの?』