Can’t Wait Till Christmas

テーマ:

2022年の冬のプレイリスト




夏に急接近して


終わるはずだった夏休み


継続されて


初めての冬



 

学生同士の恋愛みたいなふたり




思い浮かぶ


クリスマスソング


交換して送り合ってた





あの時のきみには


宇多田ヒカルの

Can’t Wait Till Christmas

が心に響いていたみたいで

すっごくいい曲だと教えてくれた




あの冬は

まだきみも正社員で

毎日会えていたんだよな



あの時はあの時で不満があって

でも

いつもすぐに仲直りしていた



あの時は

考えることもなく

ただ単純にきみのことが好きだった

だから

きみが好きだから淋しくなったり、傷付いて

それを素直に言葉を選んで伝えて

そんなことの繰り返しをして

仲が深まっていった気がする



今思えば

あの頃のきみもいないけど

あの頃のわたしもいない



きみが楽しくて、心休まる、

そんな存在だった私は

今はいないんだから、仕方ないよね



たぶん、
今まで生きてきた中で
今年ほど
クリスマスソングが耳障りだったことはない


わたし
家庭のある人のことなんか
好きになったことなかったし



でも
今思うとね

奥さんは素適な人を掴まえたと思うな

だって

ちゃんと家庭が一番大切で

きみは全て奥さんのいいなりになってるんだもの

わたしなんて

ただの出来心でしかなかったと思うから。




きっとね

わたしとこんな関係になって

奥さんの大切さ、知ったと思うんだ




でも

やっぱり、私自身の後悔はないんだ




あの時、こうしておけば良かった

って少し思ったとしても

あの時のわたしは、不快に感じたのは確実なこと

伝え方が間違ってたとしても

それならそれで仕方のないこと



わたしはわたしなりに

きみを大切にしてきた



今思えば

きみもきみなりに努力してくれてたとは思う



一緒にいる時間だけを大切に思えたら

きっとずっと続いていたかもしれない




だけど

自分の本当に求めてるものから目を逸らして諦めてまで

長く一緒にいる意味ってあるのかな




きみは家庭を大切に思っているのはわかる

子供や、戸籍や、見えない鎖で繋がってる

だから、切れることはないもので繋がってる




私とは

そうゆう切れない保証のある繋がりがない

ただ気持ちだけの繋がりなんだ

お互いに感謝の気持ちがなくなったら

もうそこで終了してしまうのは

仕方のないことなんじゃないかな




たぶん

きみはここを辞める日がくるだろう



そうしたら

もう私達は二度と会うことはないだろう




そしたらきっと

忘れてしまうのかな




いつか

あの頃よく聴いた曲や

あの頃に私がつけていた甘い香りのコロン

そんな五感の記憶で

ふと思い出す時は来るかもしれない





今はもう考えるのをやめたい

忘れたい




Can’t Wait Till Christmas

20年前

きみに似ている

失ってから大切さを知った彼とみた

景色