総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

総合診療医:誰もがわかりやすく医療を理解する事ができるブログ

「否定の極論」記事に疲れたあなたへ贈る:「食事」「睡眠」「運動」・・これら「健康の三本柱」をねじ曲げずにポジティブに考えるブログです。

餃子1人前の価格は、西日本で270円(税込み297円)から290円(税込み319円)に、東日本で290円(税込み319円)から310円(税込み341円)になる。

また、炒飯や天津飯、酢豚などレギュラーの13商品が対象で、税抜きベースで20~90円の値上げとなる。

 

餃子の王将での値上げは、2022年5月以降、これで4回目。2022年4月時点の餃子の価格は西日本で224円(税込み242円)で、餃子は約2年間で77円値上がりしたことになるようだ。

まあ、これは仕方ないかなあ。原材料価格や人件費、物流費などが上昇しているから、企業努力だけではどうしようもないんだろう。

日本人って、餃子の好きな人が多いよなあ。たまに私も食べに行くけど、平日の午後2時くらいでも、お客さんが多いし。

 

そして、仕事中の昼休みほど、なぜか食べたくなるんだよなあ。まあ、流石に口臭がヤバいかもしれないから、昼休み中とデート中(⁉️)は餃子を食べないけど(笑)

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

1枚目の画像。

 

添付画像は2019年度のものだが、調べた範囲では2021年度のものが最新だったが、順位に変動はなかった。確かに私も傘を忘れた事がある。

ただし、コロナ禍を経験してどうなっただろうか?。順位に変動はないかもしれないが、キャッシュレス化が進み現金の「総金額」は減ったかもしれない。

 

2枚目の画像。

 

私が絶対に買わないものの1つに、ワイヤレスイヤホンがある。線路に落としたら困るだけでなく、居眠りでもして起きた後、下手すると片方だけ電車の中に忘れてしまうのではという心配がある。

ワイヤレスイヤホンを使用している人が多いようだけど、皆さんはなくさないのかな⁉️

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

知っている人は知っている、知らない人は知らない。

 

もしかしたら、光熱費の節約のために、多くのご家庭で使用されている「サーモスタット式水栓」タイプの給湯機の「給湯温度」と「ふろ温度」を、いずれも40度くらいに設定して使用している方も多いかと思われます。

実は「給湯温度」の方を42度未満に設定していると、サーモスタット式水栓が壊れやすくなるんだそうです。メーカー側の推奨温度は50〜60度なのです。

例えば40度に設定して、水栓から38度のお湯を出そうとすると、わずかな温度差のため水で微調整する必要があり、これが大きな負担となってしまうからなんです。ちなみに、高温設定で光熱費が大幅に上がるという事はないそうです。

 

尚、ご家庭によっては50〜60度設定ができないタイプもありますし、我が家も43度が最高なので43度に設定しています。

ただし、「ふろ温度」を1度下げるだけで、大幅にガス代を節約可能です。食器に付いた油は、ぬるま湯でも充分に落とす事は可能です。

光熱費の節約は、知っているかいないかで、大きな違いがあるようですよ。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

男性の皆さんにお聞きします。

あなたは、女性とすれ違う時に、顔以外にどこに目がいくでしょうか?。

 

健全(!?)なオジサマなら「胸」と答えるかもしれませんが、私が注目するのは「上腕」です。

 

 

きんさん・ぎんさんのぎんさんの言葉に『人は足から死んでいく』というものがあります。

 

皆さんの親などを見てわかると思いますが、歩行する時間が短くなってくると、急激に体力は衰えて寝たきりの道に進んでいきます。

つまり、下肢の筋肉・筋力が大切なのです。

 

筋力を測定するには、代用として握力の方が手軽に行ないやすく、握力の低下で身体機能の低下や日常生活動作障害の発生率や死亡率の高い事が、多くの研究で報告されております。

 

女性の上腕は、細すぎても太すぎてもいけません。ある程度しっかりと筋肉がついて、その周囲に軽く体脂肪があるのが女性らしい上腕と言えます。

このような上腕の女性はノースリーブのファッションがとても似合いますし、上腕の筋肉がある人の多くは身体全体にも筋肉が程良くついていのでとても健康的です。

 

 

日本人の平均寿命はスイスと並んでほぼ同率1位ですが、長生きする分だけ寝たきりの期間も世界一なのです。

 

握力は活力のバロメーターです。

今は日常生活に問題なくても、将来できるだけ寝たきりにならないように、日頃から筋トレや筋肉を意識的に使う事を心がけるようにしてください。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

5月10日頃、世界各地でオーロラが観測されたニュースがあった。

 

写真を見ると、オーロラって美しそうだが、実はあまり良い現象とは言えない。

「太陽フレア」の影響で地球の磁気が乱れ、その地域に強い「磁気嵐」が発生する。その結果、電力や通信ネットワークに乱れが生じる可能性があるからだ。

幸いにも先日のオーロラでは、大きな混乱がなかったとの事。

さて、時を同じくして、SNS上では添付画像が出回った。

これはニューヨークで見られたものとの事だが、結論としてこれは合成写真であった。現地のニューヨーカーによると、こんな現象は起きなかったとの事。

 

こういう画像が出てくると、何にも考えずにシェアする●●が多い事!多い事!

SNS時代の今、自分で考える事をしない者が非常に多く、脊髄反射の如くシェアして、あっという間に拡散してしまう。だから、トンデモ系のビジネスに都合良く利用されてしまう。

 

今まで何度も発信してきたが、驚くような事があったら、思考を停止させないで、『本当かなあ⁉️』と疑問を抱く事が大切と言える。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

仮にも医師免許を持っている者は、ある事象に対して発信する際は、一般人に対して医学的に丁寧に説明する必要がある。

 

医学的に考える事もなく、単に不安を煽るようなら、素人の「炎上ビジネス」と何ら変わりなく、もはやそいつに医師免許など必要ない!!!

単に自己正当化バイアスだったり、承認欲求の塊だけの薄っぺらい発信である。こういう奴は、挙げ句の果てに「陰謀論」へと進み、ダークサイドに堕ちていく。

添付画像、コロナ禍に入って総死亡者数が急に増えている。皆さまだったら、これをどのように考えるだろうか?

ちなみに、この医師は反ワク派である事を公言している。となると、きっと『ワクチン接種が原因!』と導きたいのであろう。もはや、医師ではなくヤフコメの素人レベルの思考としか言いようがない。

 

さて、総死亡者数の増加の原因。

これは、2021年にニュースになっているのだが、コロナ禍における健康診断やがん検診の自粛が原因である!!

 

添付したサイトは2021年11月のものだが、がんの5大検診全てにおいて診断数が減少している。となると、2021年以降は、例年以上に進行がんが増えるのは明白である。決して、「謎の大量死」などではない‼️

また、人間ドックなどの健康診断も減って、高血圧や糖尿病などが見落とされてしまったならば、心臓病や脳卒中なども増えるのは間違いない。ここに更には、自粛による運動不足も原因となる事だろう。

ちなみに、コロナワクチンによる心筋炎の合併の話もあったが、実はコロナ感染した方が心筋炎を発症する確率が高かったという論文が既に発表されている。

 

更には反ワク派の中から、がんの死亡者数の増加をワクチン接種による『ターボ癌』などと意味不明の言葉を編み出した者がいた。もちろん、『ターボ癌』などまともな医師なら絶対に考えない。

一般人はがん検診のニュースを忘れたとしても、医師ならば絶対に記憶にとどめておくべきニュースである。

そして反ワク派を公言する者にありがちなのだが、ワクチンに限らず、何に対してもメリットを一切無視してデメリットしか注目しない。またデメリットのみを注目させて、アクセスを集める手法をとる。

その結果、そいつからはまともな一般人は去っていき、デカいものに反発ばかりを繰り返す質の悪い素人だけがフォローする事になる。

 

尚、「ワクチン接種で死んだ!」と繰り返しほざく奴に言いたい。

「ワクチンが開発される前に、コロナ感染者の治療にあたった世界中の多くの医療者が死んだんだぞ。現場と無関係の奴らは黙ってろ‼️」

医師たる者は、一般人に不安を煽ってはいけない。

時にはどうしてもマイナスの発信をしなければならない事もあるが、その場合はどのような対策をすべきかを、一般人に向けて発信するべきである。不安を煽っておしまいなら、医師免許がなくてもできる。

 

また、医療に限った事ではないが、どんな事にもメリットとデメリットがあるし、リスク0などまずありえない。

両者を天秤にかけて、メリットがデメリットを大幅に上回るのかを考える必要がある。デメリットしか見ない者や企業に、成長・発展など絶対にない!!!

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

約30年救急医療の現場にいて、コロナが五類になった去年の5月8日に救急医を引退、臨床の現場から離れて1年経った。

 

救急医を引退して思ったのは、現場を離れる直前までかなりギスギスしていたなあという事。

この1年穏やかに暮らしてきた。大幅に人付き合いが減ったが、今は自分にとって必要な人とだけ交流があればいいと思える。

 

ジムに行ける時間が増えて、筋肉は大幅に増えないものの腹回りは減ったようだ。体力は大幅に付いて、ストレスは以前より減った。

 

人とのトラブルはなるべく避けたい。今後も、ストレスをできるだけ減らすように生きていたいと思える。

 

ただし、SNS上で不安を煽って明らかに素人を食い物にする医師には、徹底的に反論する。これは続けていくつもりである。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

ファミレスでランチ中に、突然過去の記憶が蘇った。

 

昭和時代、フォークでライスを食べる際に、なぜか背にライスを乗せて食べるというマナーがあった。私は大学生の時に初めて知ったが、当時は何の疑問も持たず、そういうものだと思って、マナー(⁉️)通り食べていた。

現在、そのマナーを知っている人でも、そんな食べ方をする人は滅多にいないと思う。

 

あれは一体何だったのか?、と思って調べてみた。

まず、この投稿をするためにファミレスで写真を撮ろうとしたが、長い時間ライスを背に乗せる事自体大変で、いい写真が撮れず、ネットから画像を作成した(笑)

 

食事のマナーは色々あるが、まずこれはライスを主食として食べる習慣のない西洋料理のマナーではない。そもそも西洋料理では、お米を「野菜」に位置付けられているようだ。

そして、フォークを使って口に料理を運ぶ使い方は、次の2通り。

『食材を刺す』

『フォークの腹(くぼみ)に食材を乗せる』

・・・いずれかの2通りで、背に乗せるマナーはない。背に乗せるとポロポロこぼしてしまい、相手に不快を与えるので、むしろ悪しきマナーのようだった。

日本ホテル・レストランサービス技能協会(HRS)の担当者によると、「フォークとナイフを使う食べ方は明治から昭和にかけて広まり、徐々にフォークの背にライスを乗せる食べ方が浸透したのではないでしょうか」との事。

 

また、ヤフコメでなるほど!と思えるコメントもあった。

コロナやワクチン関連の記事だと、ヤフコメは汚い公衆便所の落書きになるが、このような雑学になると、現場の専門家や物知りの人がヤフコメに書き込んでくれる。

 

テーブルマナーの基本2つ。

『ナイフとフォークを手に取ったら持ち替えない』

『ナイフやフォークを手の中で回転させない』

特にイギリスのテーブルマナーは厳しく、利き腕に関係なく『フォークは左手、ナイフは右手』。さらにはフォークの先を上に向けない、つまり腹を上にしない決まりもある。

洋食でライスが付いてくる日本でこのマナーを守ろうとすると、ライスはフォークの背に乗せるしかなかったのであろうとの事。このコメントに、一番納得がいった‼️

 

また、ヤフコメでは他に面白い知識を持っていた人も。

イタリア料理のテーブルマナーを含めた食文化を輸入するまで、フランスではナイフやフォークを使う習慣がなかったため、フランスはイタリアから野蛮扱いされていた。その腹いせに、フランスはなぜかイギリスを野蛮扱い、もちろんイギリスは反発。

その後、フランスとイギリスが別々のマナーを作り上げたのはこの為との事(どこの地域でも隣国同士は仲が悪いようだ)。フランスのマナーでは、フォークを手の中で回転させても良いらしい。ちなみに、イギリスがことさら「紳士の国」を強調する理由も、フランスに対抗してきたからとの事。

 

私も久々にフォークの背にライスを乗せて食べようとしたが、とてもじゃないけど食べにくくてイライラして、腹にライスを乗せかえて食べた。

まさに、背に腹はかえられぬと言ったところか😅

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村

名前や添付写真を見てご存知の方も多いと思う。

Yahoo!などで新型コロナの特徴やワクチンの基本原理を解説し、データを多数集め、決して他人を批判する事なく、一般人にもわかりやすくかつ冷静に礼儀正しく結果を報告してくれた。コロナの現場にいた医師である私も、忽那先生の記事は非常にありがたかった。

 

だが、その一方でSNS上ではどうしても批判しないと気が済まない者が一定数いる。それも、反論と言うより人格否定である。

 

これに対し、忽那医師は2022/12月、特に悪質な投稿約50件について、発信者情報の開示を大阪地裁に申し出て、40人ほど発信者が特定された。

約半数とは解決金の支払いを条件に和解が成立したものの、和解に応じなかった投稿者17人を提訴した。現段階で3人に対し、大阪地裁は「悪質」と認め、2023/12月、計約70万円の損害賠償を命じる判決を言い渡した。和解などで2人への訴えは取り下げ、残る12人との訴訟が現在も続いている。

ちなみに訴訟には弁護士費用などで、600万円近くをかけている。明らかに「赤字」だが、忽那医師は後進の医師のためにも、裁判を続けている。

「ネットリンチ」はかなり以前から問題になっており、実は私自身も被害を受けた事があり、とっとと旧Twitterから足を洗った。有名人の中には自殺した者もいた。

最近では、旧ジャニーズ性被害者への誹謗中傷も酷いようで、人によっては家族まで特定されたので、家族と共に国外に住んでいる者もいる。

 

では、どういう者が、このようなネットリンチを起こすのか?

忽那医師の件に関して言うと、50人中刑事告訴以外の42人に関しては次の通りだった。

・無職

・生活保護

・統合失調症などの精神疾患

 

ほぼ全員が、少なくともこれらのいずれか1つを満たしていた、そして配偶者もまずいない。きっとそうではないかと私も思っていたが、この結果はやっぱりな❗️と言ったところである。

おそらく、ほとんど外出する事もなく、自宅やネットカフェに閉じこもって、絶えずネットでターゲットを探している事であろう。忽那医師のような礼儀正しい投稿は、逆にこういう奴らからは嫌われそうである。

 

仮に精神疾患を持っていても、あくまでも一部の人間であろうけど、我々もまともに相手にしてはいけない。

批判ばかりする者は、他人に求め過ぎで自分では努力しない、人としての成長が止まった終わった者たちばかりに違いない。

本来なら、口コミやネットリンチに対する法整備が必要なんだと思う。

 

 

最後に、日本のコロナ対策について。

 

コロナの国別死亡率の低さは、第1位はノルウェーで、日本は第4位の死亡率の低さであった。

ただし、日本の高齢化率は世界第2位である事を考慮すると、日本は事実上世界一の死亡率の低さと言える。

 

ちなみに、ワクチン接種率は日本は世界一高い。

反ワク派は、ワクチン接種「による」死亡だけでなく、ワクチン接種「後」死亡の偏った情報にしか注目しない。

だが、統計的に明らかである。この投稿を読んでいる反ワク派は絶対に認めたくないだろうけど、ワクチン接種「による」結果、コロナ感染死を遥かに多く防げた事は、忽那医師の過去の記事からも世界的にも間違いないと断言できる‼️

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 病気予防へ 読者登録してね
にほんブログ村