明日から

テーマ:

鹿島神宮近辺を廻ります。


鹿島神宮は

その昔、土地の住人たちとうまく溶け合って生きていた縄文人たちを、一転皆殺しをした場所。

天皇側に寝返った住民たちは、そのご褒美に

藤原の名前と鹿島神宮を与えられました。


神宮内にある要石の周辺は、何も感じないので

ここは目眩ましだろう。

大勢の縄文人が殺されて埋められた箇所は

違うところにあるはず。


血塗られた歴史のある土地です。


遺伝子によって感じ方は様々でしょうが

ここの参道は、私にとっては、禍々しいエネルギーに感じています。


今回の旅は

鹿島トライアングルと呼ばれる神社をまわり

同じく香取神宮周囲にある切手神社を訪れる予定です。


再び石撒きおばさんをやります。

去年の多賀城に続く

鎮魂の旅です。


今月29日の講話会では

これにまつわる話をします。




鹿島好きな方

しょせん妄想ですから、気にしないでください。