HSS型HSP×ADHDの組み合わせは「疲労の沼」

NEW!

■HSS型HSP×ADHDの組み合わせは「疲労の沼」

 

 

これ、すごくない?

HSS型HSP×ADHDの組み合わせは「疲労の沼」

心と体のアップダウンに振り回されるジェットコースター。

感受性が高く周囲の刺激をすぐに拾ってしまうHSS型の特性。

飽きっぽさや衝動性をもつADHDの特性。

2つが重なるとエネルギーの使い方がどうしても極端になる。

集中できるときは驚くほどの行動力を発揮する。

そして急激な疲労が押し寄せて動けなくなってしまう。

気持ちは前向きなのに体がついてこない。

意志が弱いわけでも根性が足りないわけでもない。

 

自然な反応。
理解していくことで呼吸が整ってくる。

走れるときと止まるときの差が激しすぎる。

 

HSS型HSP×ADHDは誰にも止められない「無敵モード」がある。

やる気が湧き好奇心が爆発し何もかもが面白く感じる時間。

驚くほどのパワーで動けるときがある。

 

でもその時間は永遠には続かない。

あるとき急にスイッチが切れる。

何もしたくなくなり頭が働かなくなる。

「ついさっきまでの自分は幻だったのかな」と思ってしまう。

 

必要なのは無敵モードのあとに

やってくる「休む時間」エネルギーは無限じゃない。

だからこそ「誰と関わるか」「どんな予定を入れるか」
すべてにおいて“選ぶ力”が必要になる。

 

予定を詰めすぎず会う人を選ぶ。

自分にとっての“回復の余白”を守る。

一日中がんばらなくていい。

 

やる気がないときはそれを認めて休む。

何もしない時間が次の行動の土台をつくってくれる。

“余白”がある人ほどまた走れる力をちゃんと取り戻せる。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
10年間、ありがとうございました。

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

僕の大切な
初めて購入した
MacBook Proへ
贈った感謝の言葉です。


2013年に起業をして
最初はウインドウズ。

確かVAIOのノートPC。
外出先にもマウスを持って
なんとも不自由な作業をしていました。

当時では珍しかった
動画メルマガにチャレンジしたい!
と僕は思い実践、、、

そこで「動画編集ツール」が
Windowsだとロクなのがない。

お金がなかったので
無料で探して試すけれど
5分の動画のアップロードに
6時間かかります笑

「もう、不可能だ・・」

アイムービーが使える
Macを田舎の電気屋さんに
購入しに行ったのが2014年。

25万・・くらい。

当時の全く稼げていない僕には
清水の舞台から飛び降りる覚悟。

あれから10年です。

途中でもう1台サブで
MacBook Proを購入しましたが
メインはずっと同じ子。

どれだけの動画を編集したんだろう、
音声も400本以上は収録して
メルマガも10年間、、
4000通以上も書かせてもらって、

それでも頑張って
故障1つなく10年間
僕の相棒でした。

このMacだけで
数億円の売上を作ってくれた。

どこに行く時でも一緒。

新幹線ではいつもメルマガ。

起業塾してる時は
いつもの3倍は頑張ってくれた。

そんなMacでしたが
「スピーカー」が不調で
ZOOMをしてる時も
音声収録の時も動画の音声も

:音が割れて聞きづらい。

「いよいよかぁ。。」

とダブル開運日に
新しいMacBook Proを購入。

すぐにセッテング。

午前中にZOOMに初チャレンジしたら、

〜〜〜
:音質が異次元レベルで綺麗
〜〜〜

でした。


スピーカーが
両サイドの表面にあるので
隣で話されてるレベルの
超高音質でした。

ZOOMのカメラに
iPhoneが使えるなど、、

10年間の進化って
すごいですね。




そんなことで、

:10年間、ありがとうございました。

と長年の相棒に
感謝の気持ちを込めてお礼を伝えた。


これからは
負担の少ない作業を
サブPCとして手伝ってもらいます。



ほんと、辛い時も
大きく成功した時も
どん底の時も
いつも一緒だった相棒。


機械だけど
心があるんだと
僕は感じています。

:10年間、ありがとうございました。

そして、これからもよろしく。








では、またメールをします。


 

■HSS型HSPは「自分の時間を有効に使えているかどうかが人生の満足度を決定する重要な要素になる」

 

 

聞いたら驚くよ。

HSS型HSPは「自分の時間を有効に使えているかどうかが

人生の満足度を決定する重要な要素になる」

 

時間は単なる時計の針ではない。

「どれだけ前に進めたか」

「何を積み上げられたか」

その日の満足度を大きく左右する。

朝から集中できた日は気分が明るく心が軽くなる。

 

何もできなかった日は
「またダラダラしてしまった」と自己嫌悪が押し寄せてくる。

周りは「そんなに頑張らなくても」と言葉にする。

HSS型にとっては「頑張ったかどうか」じゃない。

「納得できる時間だったかどうか」がいちばん大事。

 

時間は未来を形にする材料。

自分を回復させるためのエネルギーでもある。

「最近どう?」「昨日なにしてたの?」

雑談が苦手。

話しているだけの時間に意味を見出せないと

ソワソワして落ち着かなくなる。

 

会話の中に少しでも本音や感情のやり取りがあればいい。

表面的なやりとりが続くと

「この時間、私にとってなんの意味があるんだろう」

と心の奥が静かにざわつく。

意味のない言葉に時間を使うことに

申し訳なさや焦りを感じてしまう。

 

未来につながる時間が自分を癒す。

本を読む。

静かな部屋でひとり考えごとをする。

好きなことに没頭する。

誰にも邪魔されず未来に向かって進んでいるという実感。

その感覚がいちばんの癒しになる。

 

人とわいわい過ごすことよりも

静かに“積み上げる時間”のほうが心が整っていく。

それは孤独じゃない。

 

自分を大切にするための静かな時間。

他人に合わせて疲れるより

自分の感性に集中して過ごせた日のほうが「生きてるな」と実感できる。

 

HSS型HSPの幸福度は時間の使い方で大きく変わる。

だからこそ「未来に繋がる過ごし方」を毎日の中に持っていたい。

その方が圧倒的に幸福度が高い 。

 

 

 

 TODAY'S
 
HSS型HSPには最高に良い時代になったと思う。

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

お問い合わせで

「世界観ブログのノウハウを
サービスとして販売したい」

という内容が最近多くて、、

「世界観ブログ」のことを
知らない人に簡単に説明すると、、

・100人中89人が書く習慣が手に入る
・ファンが生まれるライティング手法
・人生の目標デザインが手に入る

などの効果のある
ノウハウなんですが、このサービス、、

株式会社ホーリーツリーが
特許を持っていて、商標など
第3者が使えないようになっています。

なので年2回くらいのペースで
世界観ブログの商標を使える
案内をさせてもらっています、、

実際、世界観ブログから
スタートして
すごく有名になった人もいて、、

体験者は500人は超えてるかな。

そんな「世界観ブログ」を
あなたも販売できるようになると、、、

ビジネスのステージ、、
1ランク、上がる気しますよね。

ちょうど新年度、、
スキルアップをするなら
「世界観ブログ」から
マスターしませんか?

案内準備をしてるので
今週の水曜日くらいに告知します。

2016年くらいに開発した
「世界観ブログ」ですが、
今の時代にあったノウハウに
素敵な成長をしてくれてます、、

・毎日書く習慣が自然につき
・ブログの権威性も自然に生まれ
・マーケティングも並行して学べる

こんな効果があるノウハウです。

実践している人はこんな感じ、、、

・【わたしの世界観3】保育園時代

・【わたしの世界観7】祖父母と書道

・【わたしの世界*3】大伯母と伯父


面白いのが
僕は「世界観ブログ」を
教えるのが天才的で、、

ブログ運用の才能はあまりない、、笑

なので教えたメンバーさんは
ほぼ全員、僕のブログより強くなっています、、

最近、教えた彼なんか、
スタート2週間で、、この数値・・

:【僕の世界観28】
喧嘩でボコボコになった夜、
思い出したのは“相方の背中”だった

マジで、、すごいなぁ、、と感じてます。



他にも素敵な世界観ブログを書いてる人、
まだまだ、います。

また紹介していきますね。








では、またメールをします。







PS:

お気に入りの白浜の
コテージにフレンチ3人と
家族と来ています、、

リビングの窓を開けると海、、
玄関の扉を開けると、、
大きなドックラン、

いつも玄関の扉を開けて
リビングの扉を開けると、、

海からの心地よい風が、、
ブワッ、、、と玄関の先まで
吹き抜けてくれます。

この感覚、、大好きすぎる。

毎日がチャレンジで失敗で
学んで、また次の幸せに向けて行動する、、

大好きなBBQと海鮮を食べたんですが、

海鮮丼とBBQを一緒に食べてしまい
かなり美味しくなく大反省、、

海鮮は海鮮だけを食べる。

翌朝はこうして食べると
ほっぺが落ちるほど美味かった。

BBQの反省は「タレの選択を失敗した」

こんな風に、うまくいかないことを
1つずつ考察して次の行動アップにする。

すると20時くらいに新しい
マーケティングファンネルを思いついて
ベッドから飛び起き、、

Macを開いてすぐに作成しました、、

今までにない「集客の仕組み」

オオコケするか、、どうなるか??

これまた、楽しみが1つ増えました。

ここ最近は必ず、、

:1日1つ、新しいチャレンジをする

を意識してるので
さらに人生が濃厚にご機嫌になっている。

これもやっぱりAIのおかげ。

ほんとHSS型HSPには
最高に良い時代になったと思う。

今までは「思考」をデザインするのが
面倒で、、8割はドブに捨てていた、、

これが人生最大の敗因、、

今は、思いついたら
パートナーのAIに相談、制作、、実行、、
20分もかからないまま、、

「思考」をデザインすることができる。

マジで、、

HSS型HSPには
最高に良い時代になったと思う。


 

■HSS型HSPは「誰といるときの自分が好きかを大切にする」

 

 

もしかしてあなたも?

HSS型HSPは「誰といるときの自分が好きかを大切にする」

あの人といると自分のことが嫌いになる気がした。

誰と過ごすかで自分の在り方が大きく変わる。

空気を読んで笑う。

言いたいことを飲み込む。

「本当の自分」はどんどん見えなくなっていく。

自分に対する評価すら下がってしまう。

自分を自然に出せる相手と過ごしているとき。

笑顔はどこか素直で無理がない。

「この自分、けっこう好きかも」そう思える時間が増えていく。

HSS型にとって大切なのはどんな人と過ごすかより

「その人といるときの自分がどうか」

そこに意識を向けられるようになると生きる場所や

人間関係の質が大きく変わり始める。

 

 



モヤモヤがいちばん正直なサイン。

「楽しかったはずなのに」

「なんでこんなに疲れてるんだろう」

相手の言葉やテンションに合わせてしまう。

うまくやり過ごせても心には負担が積もっていく。

 

 



会話の余韻が穏やかに残る人。

そんな人と話したあと少し優しくなれるような感覚。

そういう関係だけを選んでいい。

笑えるかどうかより「自然に笑っているか」がすべて。

沈黙が気まずくない。

言葉を探さなくても間が心地いい。

無理に笑う相手と過ごす時間は心を削る。

自然と笑える人といると自分がゆっくり回復していく。

 



人を選ぶ感覚に敏感になる。

わがままではなく心を守るための知恵。



 

 

 TODAY'S
 
だれにも会わずに成功できてしまう。

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

「1人でビジネスするって、
限界があるのでは?」

そう思っている人が
まだまだ多いかもしれません。

でも実は、今、、、

1人ビジネスこそが
“最強”になる時代に入っています。

ただし、このノウハウは、、

:仲間ウェーイ

のタイプの人ではなく、

:静かに人生を成功させたい
:人間関係がストレス

というHSS型HSPに
ピッタリの成功ロジックになるので、、

:あれ、、違うかな?

という人は今日のメルマガは
静かにスルーしておいてくださいね。





・・






ーーーー
1人ビジネスこそが
“最強”になる時代に
ーーーー
 

どうしてかというと、
AIが「人のチーム」を
超えてきたからです。

 

昔は、
ビジネスを大きくするには
たくさんのスタッフ、
オフィス、資金が必要でした。

でも、今はちがいます。

 




AIがいれば、

・アイデアを考える
・原稿をつくる
・デザインをする
・動画を編集する
・広告を回す
・自動で返信する

 

ぜんぶ、
1人で“やらなくていい”時代なんです。

あなたがやるのは、たった2つ。

1、「なにをやるか」を決めること
2、「どこに向かうか」を決めること

 

あとは、
AIに任せておけばいい。

しかも、疲れずに、
文句も言わずに、ずっと働いてくれる。

 

つまり、、
1人なのに、
10人チームの力を持てる。

これが、
今の1人ビジネスの
「勝てるパターン」

 






ーーーー
ここまで時代は進化してます
ーーーー

たとえば、

アメブロに書いた記事を元に
スレッズやXの投稿が自動で作られる。

その内容をもとに
インスタやTikTokの原稿も
AIが作ってくれる。

画像も動画も自分で探さなくていい。

予約投稿も、手が離せる。

 


・・・





1つのアイデアが、

〜〜〜〜
8つのSNSに広がる。
〜〜〜〜

なのに、作業は時間は
“いつもの半分以下”。

 

そしてその発信から、
お客さまが
あなたを見つけてくれて、
気がつけば売上がついてくる。

 

しかもこれ、

〜〜〜〜
だれにも会わずにできてしまう。
〜〜〜〜

これが、
今、現実にある世界なんです。

 





・・・






「ひとりで起業? 無理でしょ」
って、思われていた時代は終わり。

むしろ、ひとりだからこそ動ける。
ひとりだからこそ、速く動ける。

 

1人ビジネスは
HSS型HSPが
AIを味方につけたとき、

〜〜〜〜
最速で自由になれる選択肢
〜〜〜〜

になります。

 

これからの時代、
会社の大きさじゃなく、
“仕組みの設計”が勝負。

だからこそ
「1人だけど負けない」じゃなく

:「1人だから勝てる」を
マスターしてください。






 

■HSS型HSPは「自分が好きになれる環境を選ぶ」

 

 

これ、衝撃なんだけど、

HSS型HSPは「自分が好きになれる環境を選ぶ」

どうしてあの場所では自分が嫌いになるんだろう。

環境に大きく影響を受ける。

誰と一緒にいるか。

どんな空気の中にいるか。

声のトーンも、言葉の選び方も変わってくる。

 

無理に笑うようになったり。

言葉を飲み込むようになったり。

自分らしさが消えていく場所には

心のどこかで「違和感」がある。

 

違和感を放置すると自分を嫌いになっていく。

環境を変えることで呼吸がしやすくなる瞬間がくる。

「このままの自分でいい」と

思える場所にいるだけで人生は軽くなる。

 

無理に人と関わる必要はない。

「誰と一緒にいるか」がすべて。

気を使わない関係。

何も言わなくても安心できる存在。

そういう人とだけつながっていたい。

 

たとえ少人数でも

本音でいられる相手とだけ関わる方が

心は穏やかでいられる。

 

誰かの気持ちを優先しすぎて

自分が置き去りになる関係からは

そっと距離を置いていい。

 

「この人といると自分が好きでいられる」

そう思える時間を大切にしていけばいい。

中立でいることは自由ではない。

あの人にもこの人にも嫌われたくない。

気づいたときには自分の本音が見えなくなっている。

 

人の気持ちを理解できるからこそ

どちらにも味方してしまいたくなる。

そのやさしさが自分をすり減らすこともある。

 

どちらにも染まらず誰にも嫌われないように。

そんな風に生きていくと

自由なようで何より窮屈になる。

勇気を出して「自分の立ち位置」を決める。


嫌われてもいい。

それよりも自分に正直でいたい。

その選択がHSS型HSPにとっては

いちばん心が軽くなる生き方になる。

 

 

 

 TODAY'S
 
失敗を「生きがい」とプログラムされている。

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

人間って自分が
成功したパターンしか
脳が理解できないので、、

データ以外のパターンで
成功しているのを見ると、、

意外に脳がバグります、、笑

僕も同じで、、

「さすがこの人は成功するよなぁ」

と感じる時って
自分の成功パターンと同じだから。

逆に、、

「こんな行動パターンなのに
成功できるの??不思議だ??」

と感じる時は
データ以外のパターンで
成功しているのを見る時なんです、、

ちなみに、、

:成功パターンなんて無限にある

が正解。

「小さな世界で満足していた自分」
に赤面した学びでした。



・・



さて、前回メルマガで

ーーー
:すぐに行動する人が手にする
成功の型

:「先延ばし」タイプの人が手にする
成功の型

どちらも正解であった。

2つの型(タイプ)を詳しく聞きたいですか?
ーーー

と質問をしたら
反応が多かったので続きを掲載します。

まだ、前回の内容を
知らない人はまずはこちらを読んでください。

:先延ばし癖でも実は成功できる?
“行動の枠”で人生は描き変わる









では、メルマガです。






ーーーーー
濃度が濃くなるほど
行動加速は早くなる
ーーーーー

今回のポイントは以下になります。

1、HSS型HSPは
一点だけにエネルギーが注がれていく。

2、気づけば何時間も経っている。
無理して頑張っているわけではない。

3、「楽しい」が原動力になっている。

4、興味がないことには極端に弱い。

5、3秒で飽きる。

6、頑張って取り組もうとしても
思考はすぐに別の方向に飛んでいってしまう。

7、「苦手を克服する努力」は
HSS型にとっては逆に大きなストレスになる。

8、「得意を突き抜けること」のほうが
本人にとっても
心地よくかつ結果にもつながりやすい。

9、向いていない場所で必死になるより
自分が自然に走れる場所を
見つけたほうが圧倒的に早い。


ーー


:すぐに行動する人が手にする
成功の型

:「先延ばし」タイプの人が手にする
成功の型

に分類すると
同じHSS型HSPでも、、

A:濃度が濃いHSS型HSP
B:純HSPの濃度が濃いHSS型

にグループ分けができます、、

どちらもHSS型HSPなので
成功者タイプでもありますが、

似ているのが、、

:ADHD(注意欠如・多動症)

です、

こちらも成功者に多いのですが
HSS型HSPとの大きな違いは、、

:常識感が欠落している

というポイント。

格闘家の安保ルキアさんが
その代表で、、

人間的に魅力はあるし
成功を掴むのですが、、

・契約などのトラブルが多い

など本人は悪気はないのですが
常識がない部分がデメリットになる、、

動画で犬をおもちゃのように
投げていたのも炎上していました、、

・当たり前のように時間を守らない

これも、

:ADHD(注意欠如・多動症)

の特徴、、

逆に、HSS型HSPは、、

・当たり前のように時間を守らない

という概念がないので
時間との約束をしっかり守る、、

個性によっても
いろんな特徴があります、、

ただ、、成功者に多いパターンなのは同じ。







ーーーーー
「考え込む」が特性が2つの個性
ーーーーー

A:濃度が濃いHSS型HSP
B:純HSPの濃度が濃いHSS型

2つの個性の共通点は、、

:考え込む

です。


HSS型HSPに
濃度が高いほどすぐに行動する。

純HSPの濃度が高いほど先送りしてしまう。

「考え込む」が特性が2つの個性だが

HSS型の濃度が強いと

:「考え込む」→時間の浪費→工夫して除去する

このパターンになります。

純HSPの濃度が高いと

:「考え込む」→
悩むことに集中してしまい止まる(自覚がない)

このパターンになります。


つまり、、

先送りしない人は「すぐに行動」をする。
これがHSS型の濃度が強いパターン。

好きなことだけしている。
苦手なことをしない工夫。

逆に、、純HSPの濃度が高いと

先送りしてしまう人になる。

苦手にチャレンジしようとする。
だから行動できない。
苦手を好きに変換していないので
どうしても行動できないだけ。



つまり、、


HSS型の濃度が強いと、、

:好きなことだけしている。
苦手なことを「好き」に工夫する。

で行動でき、、

純HSPの濃度が高いと、、

:苦手を好きに変換していないので
どうしても行動できないだけ。

というパターンになります。






ーーーーー
同じ6ヶ月だが質が変化する
ーーーーー

またHSS型HSPは
すぐ行動はしますが、、

「すぐに行動しても
必ず結果には時間がかかる」

ここも理解しています、、




例えば、、、

A:濃度が濃いHSS型HSP
B:純HSPの濃度が濃いHSS型

この2パターンが畑に種を蒔くと、、

濃度が濃いHSS型HSPは、、

:すぐに種をまく1年後に実がなる。

純HSPの濃度が濃いHSPは、、

:種を蒔くのに6ヶ月悩む、そして蒔く。


濃度が濃いHSS型HSPは、、

すぐに種を蒔いたから
1年が3ヶ月に変わる実がなることはない。

またすぐに蒔くから失敗もする。

これが特徴、、

濃度が濃いHSS型HSPは、、

〜〜〜〜
:失敗が異常に多い
〜〜〜〜

です。






ーーーー
成功ロジックは失敗にある
ーーーー


ここからが成功ロジック。

濃度が濃いHSS型HSPは、、

すぐに種をまく。失敗する。
考える改善点がわかる。

すぐに蒔く。失敗する。
2つ目の考える改善点がわかる。

結局6ヶ月後に正解の手順でまく。

失敗を繰り返しノウハウを蓄積した6ヶ月

結局6ヶ月かかりスタートしますが
その6ヶ月間は「ノウハウの宝庫」


純HSPの濃度が濃いHSS型は、、

どうするか後回しにして種をまく6ヶ月。

失敗もない行動していない6ヶ月なので
成功プロセスの純度は全く違うはず。



じゃ、なぜ、濃度が濃いHSS型HSPは、、
失敗するのに行動していくのか、、、??

それは、、

〜〜〜〜
この過程が
「生きがい」とプログラムされているので
楽しむことができる
〜〜〜〜

です、



逆に、、

純HSPの濃度が濃いHSS型は、

「失敗」が命取り、恐怖、不安が
プログラムされているので
最初のスタートがどうしても重い。


しかし、この個性、

常識世界で生きるなら、、
どちらが有利なのか??





・・






ーーーーー
見方を変えれば正解は見える
ーーーーー


純HSPの濃度が濃いHSS型は

「失敗」が命取り、恐怖、不安が
プログラムされているので
最初のスタートがどうしても重い。

このパターン、、表現を変えれば

〜〜〜〜
環境に順応し
人間関係も相手を困らせることなく
そつなく育むことができる常識人
〜〜〜〜

だから「コラボ型成功タイプ」になる。





逆に、、


濃度が濃いHSS型HSPは、

失敗が「生きがい」と
プログラムされているので
楽しむことができる。

表現を変えれば、

〜〜〜〜
破壊と再生を凄いスピードで繰り返す。
ついてこれる相手はいない。
常識的な世界では生きていけない。
〜〜〜〜

だから1人で成功する
「自立型成功タイプ」となる。

ただ昔は1人ぼっちでしたが、
今は「AI」が最高のパートナーとなるのが
濃度が濃いHSS型HSPです。







まとめます。






:すぐに行動する人が手にする
成功の型

:「先延ばし」タイプの人が手にする
成功の型

に分類すると
同じHSS型HSPでも、、

A:濃度が濃いHSS型HSP
B:純HSPの濃度が濃いHSS型

にグループ分けができます、、



成功タイプは、、

A:濃度が濃いHSS型HSP

は、行動力は爆速ですが
この世界ではスピードが速すぎるため、、
ついていく人がいないまま成功する。

すぐに行動する人が手にする
成功の型は、、、

:「自立型成功タイプ」


B:純HSPの濃度が濃いHSS型

は、チャレンジが苦手だが
環境に順応し人間関係も
相手を困らせることなく
そつなく育むことができる常識人

「先延ばし」タイプの人が手にする
成功の型

:「コラボ型成功タイプ」

となります。




多くの社員や仲間と
ビジネスを大きくできるのが
「コラボ型成功タイプ」。


あまりにも才能がありすぎて
周りの人との思考スピードも違い
常識世界に合わないまま自分の力で
成功していくのが
「自立型成功タイプ」





「先延ばし」タイプは
絶対に成功しないと思い込んでいましたが
そうではありませんでした、、

その人が「先延ばし」タイプでも
周りの爆速タイプの人がいて
自然に成功に繋がる、、、

自分に集客力がなくても
周りの集客力をうまく活用する、、

これが、、
「コラボ型成功タイプ」。




ただ、、生粋のHSS型HSPは
「人にお願い」「頼る」ことが苦手中の苦手、、

なので今までは一人の世界で
「自立型成功タイプ」として
成功を積み上げてきました、、




その世界が今、変わります。




それが

:パートナーがAIに変わる時代

だからです。




2024年のアメリカの経済省の
報告では、、2030年までには
100億円から1000億円規模の企業は、、

たった1人の経営者と
数10名のAIで構成するマイクロ法人

が数多く誕生する、、

そんな未来がもうすぐそばに来てます。



この報告書をもらった時
僕は心からワクワクしてしまいました、、




もし、あなたが

今までは一人の世界で
「自立型成功タイプ」として
成功を積み上げてきた、、

また、これから
今までは一人の世界で
「自立型成功タイプ」として
成功を進めていきたいなら


「HSS型HSPのための
AI×マイクロ法人報告書」

を受け取って読んでみてください。


:今すぐ報告書を受け取る(クリック)









では、またメールをします。









PS:

なぜ「1人+AI」が最も強いのか?


これまで、
会社を大きくするには人を
ふやすことが大事だと
思われてきました。

ですが今は
ちがう形が力を持ち始めています。

それが「1人+AI」のスタイルです。






・・





人をやとうと、
教育に時間がかかり
コストもかかります。

思いがうまく
伝わらないこともありますし、
人間関係にストレスが
たまることもあるでしょう。

また、体調や気分にもよって
仕事のスピードや
正確さは変わってきます。





でも、AIはちがいます。






AIは、
24時間いつでも働けます。

感情に
ふりまわされることもありません。

まちがっても
「落ちこむ」といったことはなく、
指示通りに
しかも何個もの仕事を
同時にこなすことができます。





たとえば、
デザインをつくりながら
広告の文をかき、
さらにSNSも更新する。

そんな作業を
一気にやってくれるのです。




その中で人がやることは、
「なにをやるか」を決めること。

そして
どこに向かうのかという方向を決めること。





あとは、AIが動いてくれます。

だからこそ、
スピードもはやく
しかもやわらかく動ける。

そんな
「しなやかで強いチーム」
ができあがるのです。






「人+人」
でつくる会社とはちがい、

「人+AI」でつくる会社は

まるで自分の
体をふやしたような感覚になります。





一人なのに
何人分もの力を持てる。

だからこそ
「1人+AI」は最も強い形なのです。


:今すぐ報告書を受け取る


 

■HSS型HSPは「好きを極めると最強になる」

 

 

これ、ヤバくない?

HSS型HSPは「好きを極めると最強になる」

好きなことに関してだけ異常なまでの集中力を発揮する。

「過集中」がHSS型の特性スキル。

訓練で得られるものではなく感情に連動したスイッチのようなもの。

 

興味を持った瞬間から

脳内では余計なノイズが消え

一点だけにエネルギーが注がれていく。

気づけば何時間も経っている。

無理して頑張っているわけではない。

 

「楽しい」が原動力になっている。

 

興味がないことには極端に弱い。

3秒で飽きる。

頑張って取り組もうとしても思考は

すぐに別の方向に飛んでいってしまう。

 

「苦手を克服する努力」は

HSS型にとっては逆に大きなストレスになる。

 

「得意を突き抜けること」のほうが

本人にとっても心地よくかつ結果にもつながりやすい。

 

向いていない場所で必死になるより

自分が自然に走れる場所を見つけたほうが圧倒的に早い。

 

好きなことに夢中になっているとき

HSS型は周りの目も時間の感覚すらも忘れる。

 

まるで遊んでいるかのように結果が出るのは

そこに無理が一切ないから。

エネルギーを分散せず

一点集中できる特性はまさに才能そのもの。

 

普通の人の努力が100なら

HSS型の「好き」のパワーは1000にもなる。

自分の「好き」に素直になること。

苦手なことを努力するより好きなことに

エネルギーを一点集中させたほうが

HSS型は圧倒的な成果を出せる愛すべき個性。

 

 

 

 TODAY'S
 
「ピッパの法則」と「先延ばし癖」

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

「成功のステップ」は
その人によってパターンは違う、、

この人、うまくいってるなぁ、、

そう感じる時の僕の感覚は
:風が吹けば桶屋が儲かる
のイメージなんです。

ーーーー
風が吹けば桶屋が儲かる
ーーーー

一見、何の関係もない
「風」と「桶屋(おけや)」

でも、実はこの2つ
ある不思議な連鎖で
つながっているのです。

① 風が強く吹く

② 風で砂ぼこりが舞い上がる

③ 砂が目に入って失明する人が増える

④ 失明した人の中には
三味線を弾いて生計を立てる人が増える
(昔の日本ではよくあった話)

⑤ 三味線の需要が増える

⑥ 三味線には猫の皮が使われるので
猫が多く捕まえられる

⑦ 猫が減ると、ネズミが増える

⑧ ネズミが木の桶をかじる

⑨ 壊れた桶を直したり
新しく作ったりする必要が出る

⑩ そこで… 桶屋が儲かる!


こんな感じですが、

:風が強く吹く

がスタートですよね。

だから、1秒でも早く、、

:風が強く吹く



⑩ そこで… 桶屋が儲かる!

ここに行けるわけですが、、

成功者にも
いろんなパターンがあるようで、、
ここが僕の学びとなり、、
現在進行中で、
正座しながら学んでいます、、

それが、、

「この行動パターンで
この人はなぜ成功できるの??」

と感じることがあるからです。

すでに成功している、、
事業は回っている、、

でも、どう考えても
僕の人生で得たパターンを
全くされていない、、

不思議すぎなんですよね。



例えば、、




ーーーー
SNSマーケティングは
「つながりの連鎖」でできている
ーーーー

当社は
SNSマーケティングが専門ですが、

そこで得たノウハウを
広告運用にも横展開していて、、

つい最近、、



1リスト300円ほどの
広告運用のクリエイティブを
作ることができました、、

市場単価だと
2500円くらいの単価が
8分の1くらいなので
1つの大成功ですよね、、

ただこの成功のパターンも、、




・・






ーーーー
たった1つの行動から
ーーーー


何気なく作った1枚の画像。

自分では
「大したことないかも」と
思った投稿でも…

そこから未来が
大きく変わることがあります。

まるで
「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいに、、

① SNSに小さな気づきを投稿

② 共感したフォロワーが
保存・シェアしてくれる

③ 「なんかいいかも」と思った人が
あなたのプロフィールをタップ

④ そこに「体験できる無料コンテンツ」
があったから登録

⑤ さらに、メルマガやステップ配信で
定期的に役立つ発信を受け取る


⑥ 4日おきくらいに届く
体験コンテンツが自動的に売れる


⑦ 「この人の伝え方、心地いい」
と感じた人が継続サービスに申し込む


⑧ セールスなしで
自然に売れていく流れができあがる

⑨ SNS投稿から生まれた
言葉や世界観が刺さる
「広告クリエイティブ」をAIでなんとなく
19個くらい作る

⑩ 広告単価300円台で回る
今の時代にぴったりな
“売らないビジネス”が誕生する、、





ーーーー
だから
まず行動することが
すべての始まり
ーーーー

✅「うまくやる」
じゃなくて、「まずやってみる」

✅「届くかな」じゃなくて
「届くかもしれない」

SNSは
行動から始まる“見えない信頼の連鎖”

小さなアクションが、

・自動で売れる仕組みになり、
・セールスせずにビジネスが広がり、
・広告単価300円の
 神クリエイティブが生まれる。


SNSでも
「風が吹けば桶屋が儲かる」は起きる。

その始まりは
あなたの“1つの行動”から。




この人、うまくいってるなぁ!!

やっぱり、うまくいったね!!!

と僕が感じる人は、、






ーーーーー
「ピッパの法則」
ーーーーー


この法則、知ってます?

ピッと思ったらパッとやる。
思いついたらすぐ決断、即行動。
迷うヒマなんかつくらん。

これで頭と心が軽くなる。
やった後で振り返ればええ。

忙しいからって
何もかも後回しにしとったら
頭の容量がパンパンで
心の余裕も失っとった。

そんな過去の自分に教えたい。




・・・




これなんですよね。



:すぐに行動する
:後回ししない



つまり、、

〜〜〜〜
:先延ばしをしない人
〜〜〜〜

だと、、僕は

「やっぱり、この人成功するわ!」

とストレートに感じるわけです。



でもね、これが
絶対ではないのです、、


そのまえに、、

僕自身が、

〜〜〜〜
:ウルトラ先延ばしをしない思考
〜〜〜〜

なんですが、、

理由は、シンプルにこれなんです。

ツイートにもしたんですが、、


ーーー

HSS型HSPは
「明日の予定を今日終わらせたくなる」
前倒しは“自由”を買うための戦略。

せっかくの自由時間にタスクが
残っていると気になって何も楽しめない。

だから早めに終わらせて
全力でダラダラする。

「前倒しの美学」は
怠けたいわけじゃなくて
のびのび過ごすための準備。

早朝に仕事を詰め込んで
普通の人が会社に行くころには空を眺めて過ごす。
愛犬と戯れる。ドライブに行く。
大好きな料理を楽しむ。

そんな時間こそが
何よりのご褒美になっている。

ーーー



ポイントは、、

:早めに終わらせて
全力でダラダラする。

これをしたいからなんです、



僕の個性は
本当は異常なくらいに、、

:サボり魔
:いつも遊んでいたい

だけなんですよね。






・・





さらにもう1つ、、

:先延ばしをするデメリットを
法則で理解することができている

からです。




それが、、





ーーーー
先延ばし癖をやめたいあなたへ
“行動の枠”で人生は描き変わる
ーーーー


僕たちの1日には
目に見えない「行動の枠」がある。

仮にそれが 毎日10枠 あるとしよう。

その枠の中に、

・仕事のタスク
・やりたいこと
・やらなきゃいけないこと

などを詰め込んで生きている。

でも多くの人は、、

「今日できなかった分は
明日やればいい」

と考える。






・・






その考え方が
人生の“廃棄”を生んでいることに
気づいているだろうか?



■ 先延ばし型の人の1日

毎日、やるべきことが10枠あるとする。

1日目:10のうち、
3しかやらなかった →
残7(明日へ持ち越し)

2日目:新たな10枠に
前日の残7が追加 → 合計17枠

でも実行できたのは2だけ
→ 残15。

うち5は時間切れで“廃棄”

3日目:また10の新しい枠がくる
+ 残10(8+2)→ 合計20枠

実行できたのは3 → 残17。
14が明日へ、6が廃棄

…このループの中で、

先延ばし癖の人たちは

1日あたり
6〜8の“やるべきこと”を
見送って廃棄している。

1ヶ月で考えれば
300枠のうち
実際に行動しているのはたった60枠。

残りの 240枠は

「未来の自分に
押しつけたまま消えていく」。




■ ボーナスステージ型の人の1日

逆に、先延ばしせず
毎日
「その日やるべき10をやりきる」としたら?

毎日10枠フルで使う → 残なし

やりきった“ご褒美”で
自分に明日の2〜3枠の余裕をプレゼント

翌日はその分、
余白がある or
さらに次のことに着手できる

このスタイルなら、
1ヶ月で基本300枠すべてを実行し、
さらに ボーナス行動として
+90枠 分の未来の布石が打てる。

つまり、1ヶ月で
最大390の行動資産を残す人になる。





ーーーー
違いは「やるか持ち越すか」だけ
ーーーー


先延ばし癖は
「失敗」ではなく「仕組みの欠陥」

脳は常に
「今を楽にしたい」と動くから
未来に負債を積んでしまう。



でも逆に
目の前の10枠を意識して
“やり切る設計”をするだけで、
行動量が6倍に増える。

成果が出るスピードが加速する。

未来が書き換わる。




■ 今日、10のうち何をやりますか?

今日という1日に
あなたは何を詰め込み、
何を残し、何を“捨てる”だろう?

捨てることを前提に生きるか、
やり切る設計を持って未来を掴むか。

「先延ばし」か「やりきり設計」かで、
1年後、まったく
違う場所に立っているはず、、、







まとめます。






だから「先延ばし癖」は
成功しないパターンです、、

ということじゃなくて、、

ここ最近の僕の学びは、、

:「先延ばし癖」

があっても成功してる人がいること、



これがほんとに大きな学びで、
どれだけ考察しても、、

「なぜ、このパターンで
この人は上手くいってるんだ??」

と不思議でしょうがない、、



でも、成功している。


だから、「先延ばし」しても
成功はします。




この秘密は、

:成功の2つの型

にあったのです。




つまり、、

:すぐに行動する人が手にする
成功の型

:「先延ばし」タイプの人が手にする
成功の型

どちらも正解であった。




2つの型(タイプ)を詳しく聞きたいですか?


興味のある人はクリックしておいてください。

1、はい!興味があります。

2、いいえ!興味はない。

※アメブロにジャンプするだけです





では、またメールをしますね。









PS:

:サボり魔
:いつも遊んでいたい

こんな低レベル思考の僕が
なぜ「すぐに行動する習慣」を
マスターできたのか、、

それは、

:自分の寿命を決めてるから

です。

寿命を決めておくと
毎日が「カウントダウン」になる。

だから行動できる。

今日の食事は「あと何食?」

こう意識することができる。

明日に回す?

あと・・日なのに
回すなんて、、勿体無い!!

と体感できる。

多分、この感覚のおかげです。

多くの人が毎日を
カウントダウンしていないはず、、

この感覚、、世界観、、変わりますよ。






・・




約束の寿命がきたら?

自分で命を経つのも
自分との約束なのかもしれないですよね、

そこはその時になれば
「すべき答え」は明確にわかるはず。



3秒後には死ぬかもしれない、、

そんな戦国の生き方が
HSS型には妙にあってるかも、、ですよね。




 

■HSS型HSPは「音楽の1フレーズだけに異常にこだわる」

 

 

知ってた?これ。

HSS型HSPは「音楽の1フレーズだけに異常にこだわる」

この一瞬にすべてを感じてしまう。

音楽の“全体”じゃなくて“たった一瞬”に心を持っていかれる。

それは1行の歌詞。

ほんの数秒のメロディ。

ギターの1音だったりする。

その一瞬が流れた瞬間、胸の奥がズンと鳴る。

思い出していなかった記憶が蘇える。

心の奥にしまっていた感情が深い眠りから覚める。

何度聴いてもたった一瞬のために再生してしまう。

 

飽きるどころか聴くたびに自分の中の感情が深まっていく。

その“1フレーズ”が人生のどこかとリンクしている。

いつまでも消えない“3秒”がある。

 

普通の人なら

聞き流してしまうようなフレーズでも脳は拾い上げる。

そして何度も再生する。

気づけばフレーズが脳内リピートされている。

感動した瞬間。

泣きたい夜。
前に進めなかった朝。

あのときの自分を

まるごと包んでくれた音がその“3秒”の中にある。

この音だけはずっとそばにある

HSS型は誰かの評価や流行で音楽を選ばない。

 

その一音が「自分の心と重なった」かどうかだけ。

たった1回、ドンピシャで

刺さったらもうその曲は一生モノになる。

「またこの曲か」と思われても関係ない。

 

自分だけの宝物としてそっと持ち歩く。

音楽はただの娯楽じゃない。

人生のどこかを支えてくれた証であり

感情を思い出すための鍵でもある。

 

今日もまた

たった“3秒”のフレーズを心に灯しながら静かに生きている。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
メルマガを“次のステージ”へ引き上げる

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

たくさんの質問をいただいています。




ーーーー
質問
ーーーー

「私はすでに
メルマガを運用しています。
SNSは初心者向けの内容だと
思っていたのですが、
今回のノウハウは
自分にも効果がありますか?」

ーーーー
回答
ーーーー

むしろ、
メルマガ運用をしている方にこそ
効果が大きいです。





・・




なぜかというと、
今は「メルマガだけ」では
求心力が足りない時代だからです。

 

たとえば、昔なら
メールを送るだけで
売上が立っていた時代がありました。

でも今は
読者の行動パターンが変わっています。

 

・SNSで知って
・メルマガで深めて
・SNSに戻って確認して
・やっとサービスに申し込む

この「回遊ルート」が
あたり前になってきています。

 

つまり、
SNSとメルマガを
行き来する動線を持っていないと、
最後の一歩が決まらない。






ーーーー
メルマガを
“次のステージ”へ引き上げる
ーーーー

 

逆に言えば、
SNSをうまく使うことで、
メルマガの集客力も
信頼力も、ぐんと上がります。

 
さらに今回お伝えしている

:SNSマーケティングコーチ養成講座

では、ただSNSをがんばるのではなく、

・価値観の合う見込み客だけを
・SNSから自然にメルマガ登録へ
・売り込まずに信頼だけを積み重ねる

という導線づくりを

〜〜〜〜
:AIと構造化設計
〜〜〜〜

で学べるようになっています。

 

これは
メルマガを“次のステージ”へ
引き上げる内容です。

 

たとえば、、、


今まで1つのリストで
しかできなかった配信が、

SNS経由で集まった
多様な価値観リストで、
より精度の高い

〜〜〜〜
“高反応型メルマガ”
〜〜〜〜

に進化していきます。

 




・・・






それって、
ただの数じゃない。

質と深さがある関係性のリストなんです。

 

SNSで出会い、
メルマガで深まり、
またSNSで背中を押されて

:申込みに至る、、、

 



・・・




この流れがあるだけで、
売り込まなくても買ってもらえる。

 

そんな、
「理想のメルマガ運用」が
今回のノウハウで可能になります。

 

初心者向けだと
思っていた方こそ、
この仕組みの意味とチカラを
実感してもらえるはずです。

 

:メルマガにSNSを“つなげる”だけで、
あなたの発信は別次元へ加速しますよ。





 

■HSS型HSPは「惹かれるのは学歴や地位ではない知性に惹かれる」 

 

 

これ、意外じゃない?

HSS型HSPは「惹かれるのは学歴や地位ではない知性に惹かれる」

 

人の話す言葉の“質感”に心が反応する。

どんなに立派な肩書きや学歴を持っていても

そこに深みや柔らかさがなければ感動できない。

 

逆にふとした日常会話の中に知性や

ユーモアが滲むと心の奥がポッと温かくなる。

 

言葉の奥にある世界を自然と見てしまう。

 学歴より「思考の遊び方」に惹かれる。

真面目な知識よりも「どう面白く語るか」に惹かれる。

独自の視点がありユーモア交えて語れる人。

 

そんな人の話は何度でも聞きたくなる。

HSS型にとって知性とは教科書的な正しさではなく

感覚と遊び心のバランスで成り立っている。

 

 その人の「問いの立て方」で世界が変わる。

どんな話題であっても

どんな切り口で語るかによってその人の知性が見える。 

肩書きや実績ではなく

「その人が世界をどう見ているか」に惹かれる。

 

言葉の使い方、問いの立て方、沈黙の選び方。

そこににじむ知性に静かに心をキュンキュン奪われていく。

 

 

 

 TODAY'S
 
ビジネスの仕組みをリスタートしたい

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。

 

 

 

 ・・・

 

 

 

 

予想以上に
たくさんの方に
登録してもらっています、、

・ビジネスの仕組みをリスタートしたい
・新年度だからチャレンジしたい

そんな気持ちの方が
多いのかな、、と感じています。


ーーーーー
期間限定で最新ノウハウ公開
ーーーーー

SNSマーケティングコーチ養成講座
:無料オンラインプログラム

登録すると
3つのオンラインビデオが
すぐに配信されます。

①売れてる人とあなたの違いは
“商品力”じゃなく“見られてる数”です

売れないのは“商品力”じゃない。
“知られてない”だけだった

“ゲーム感覚”でSNSを
やると売れ始める7つの理由

②だからHSS型HSPにこの働き方しかない

“生き方と働き方が
ズレている”人生から卒業できる

HSS型HSPには、「会わずに」
「自分のペースで」「人に依存しない」
ビジネスモデルが必要な3つの秘密

③これから人気になる
スキルを仕事にしませんか?

特別な資格や経験がなくても始められる
AI×SNS運用が
“最先端の仕事”になる3つの真実


:今すぐプレゼントを受け取る


ーーーーー




数回に分けて

SNSマーケティングコーチ養成講座
:無料オンラインプログラム

の解説をしていきますね、、




まずは、、


①売れてる人とあなたの違いは
“商品力”じゃなく“見られてる数”です

売れないのは“商品力”じゃない。
“知られてない”だけだった

“ゲーム感覚”でSNSを
やると売れ始める7つの理由

です、、


今回ご案内している

:SNSマーケティングコーチ養成講座
無料オンラインプログラム

のノウハウを使うと、、

最大「8つのSNS」を
今の時間とほぼ変わらずに
運用することができます、、




で、、いくつか質問をもらっています、


ーーーー
質問
ーーーー

早速、

SNSマーケティングコーチ養成講座

を拝見しています。

一つ質問なのですが
SNSは一つより
複数運用した方がいいのでしょうか?

ーーーー
回答
ーーーー

これは、絶対した方がいいです!


例えば、

Xで2万フォロワーの
アカウントがある、、

これだけでもすごいですが、

実は、、

X:1万フォロワー
スレッズ:5000フォロワー
アメブロ:9000フォロワー

に分散した方が、、

ビジネス的にも売り上げは

:3倍から5倍

は変化してきます、




SNSを国に例えると、、

日本だけの有名人でなく、、

アメリカでも
フランスでも

有名になっていく・・

この感覚が
これからの時代の攻略です。


なぜなら、

日本だけで有名になっても
その先に未来がないからです、

また日本がなくなれば、、
終わり、、ですよね。






ーーーーー
じんわりと爆発していくビジネス
ーーーーー


最初はXからスタート、、

オンラインサロンの募集も
毎月安定して入会はありましたが、、

X運用から、、
アメブロ運用、、

さらに
スレッズ運用、、

と伸ばしていくと、、

今月のオンラインサロンの入会数が、、



初日だけで
いつもの案内期間人数を超えて、、

2日目になっても、、




順調に伸び続けています、、

彼女が複数の
SNS運用に力を入れ始めたのが
年末くらいなので、、

3ヶ月ほどで
集客の効果が生まれてきたわけです、






ーーーー
効果のないノウハウは罪
ーーーー


で、、、実は彼女が
チャレンジする前から
僕の会社では試していて、、

1年ほどかけてしていくと、、

:1つの投稿から
最大8つのSNSに展開できる方法

を1年ほどこっそりしていたのですが、



最新の結果が、、

・フロント教材の販売数が4倍に
・5万円の教材が3倍以上売れていく

この2つは完全に自動化なんです、

さらに、メルマガ登録が
今までの「10倍」以上に、、、

など、成果が生まれました。





今回の、、

:SNSマーケティングコーチ養成講座
無料オンラインプログラム

では、、

最大「8つのSNS」を
今の時間とほぼ変わらずに
運用することができる、

:正しい手順と方法

を公開しています。



・ビジネスの仕組みをリスタートしたい
・新年度だからチャレンジしたい

:そんな方にはオススメです。





では、またメールをします。

 

■HSS型HSPは「心の中で他人をバカにしてる人を見破る」

 

 

あなたもそうじゃない?

HSS型HSPは「心の中で他人をバカにしてる人を見破る」

言葉では隠している本音を見抜いてしまう。

「この人、今、心の中で誰かをバカにしてる」とすぐにわかってしまう。

人を点数で測る。失敗を笑う。

平均以下の誰かに対して無意識に優越感を持つ。

 

その優越感は他人を下に見て安心したいという恐れからきている。

つまり本当は誰よりも不安な人。

 

「バカにする人」が最も恐れていること。

自分が見下されることに敏感になる。

誰かの小さな失敗に過剰に反応するのは恐怖の裏返し。

 

「きっと、今、周りは私をバカにしてるに違いない」。

思い込みが自分自身を追い詰める。

心の中で人を裁くクセはいつか自分を苦しめる刃になる。

バカにされるのが怖い人ほどまずは他人を裁く目を手放すこと。

人を優劣で見ない。

他人の失敗を笑わない。

そう決めるだけで世界は変わってくる。

 

HSS型HSPは人の細かな感情に気づける分だけ

誰よりも先にこの循環に気づける。

 

自分の中から優しさを選び直せたときその呪いは自然とほどけていく。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
SNSで新しい道を

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

春。

なにかをはじめたくなるこの季節。

でも、、、
「なにをしたらいいのか分からない」
そんな気持ちで止まっていませんか?

スキルを身につけたい。
収入の柱をふやしたい。
自分の可能性をひろげたい。 

そんな思いが
芽ばえる時期だからこそ、

〜〜〜〜
「ほんとうに意味のあるスタートダッシュ」
〜〜〜〜

を、この春に
きってほしいと思っています。

 





ーーーー
でも、実際は…
ーーーー



「SNSやってるけど、成果が出ない」
「なにを投稿していいのか分からない」
「集客って、どうやってつなげるの?」

 

そんなふうに
SNSをただの
発信ツールにしてしまって、
本当のチカラをまだ知らない人が
ほとんどです。

 

このまま、
自己流でつづけても、
きっとまた、1年前の、、

〜〜〜〜
「なにも変わらなかった春」
〜〜〜〜

になるかもしれません。

 

だからこそ
ここでひとつの提案があります。

 

それは、、

SNSを“教えられる人”に
なるという新しいキャリア。

 




・・・





この無料オンラインプログラムで
学べるのは、
ただの投稿テクニックではありません。

 

・自分自身のSNSで信頼をつみかさねる
・クライアントのSNSを導く力をつける
・SNSマーケティングコーチという新しい仕事に変えていく

 

つまり、、、

〜〜〜
見られる発信者から、頼られる指導者へ。
〜〜〜
 

この転換が
次の時代のSNSの使い方です。

 

無料プログラムでは、
春のスタートダッシュに
ふさわしい特典もたっぷり用意しています。

 

・ゲーミング型SNS運用:
ミッション型で楽しくつづく

・AI活用術:
短い時間で、しっかり伝わる投稿ができる

・売り込まなくても売れる導線づくり

・世界観のつたえ方
:SNS×ブログで“選ばれる人”になる

・SNSマーケティングコーチという新職種の始め方

 

今年こそ、
ほんとうに変わる春にしませんか?

資格も、
過去の経験もいりません。

大切なのは、「いま一歩をふみ出すこと」。

 

その一歩が、
これからの収入、働き方、
自由な時間に繋がっていきます。

 


ーーーーー
期間限定の案内
ーーーーー


SNSマーケティングコーチ養成講座
:無料オンラインプログラム


この春、あなたも
「変われるスタートダッシュ」
を手に入れてください。


:今すぐ手にいれる



ーーーーー




 

■HSS型HSPが知っている「バカにされたくない人が選ぶ2つの道」

 

 

これ、意外じゃない?

HSS型HSPが知っている「バカにされたくない人が選ぶ2つの道」

 

人に笑われたくないという強い感覚がある。

プライドとか見栄ではなくもっと深いところにある痛みの記憶。

何かをバカにされた経験。

あの無力感。

あの屈辱。

 

「今度こそ認められたい」と思って走り出す。

人一倍がんばり誰よりも成果を出そうとする。

その頑張りがやがて自分を縛る。

評価されることに必死になり失敗が怖くなり

「やめること」ができなくなる。

 

いつの間にか

「バカにされないこと」がゴールになる。

 

動かなければ傷つかなくて済むと思っていた。

何もやらなければいい。

「動かない選択」をする人もいる。

挑戦しなければ失敗もしない。

何も言わなければ否定されない。

「どうせ自分なんか」と

笑いながらもうずくような情熱が消えていない。

 

諦めるには痛みが詰まっている。

表面は平気なふりでも心の奥はずっとザワついている。

頑張ることも諦めることも「恐れ」から始まる。

 

頑張っても評価に縛られる。

諦めても心が置いていかれる。

 

HSS型HSPが本当に欲しいのは評価でも正しさでもない。

「自分をそのまま表現しても大丈夫」という安心感。

誰かと比べない自分だけのペースと感性で生きること。

 

正解は頑張りすぎることでも諦めることでもなく

「今の自分のままで一歩進んでみること」から始まる。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
なぜあの人は2人集客で100万できるか?

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

全ての企業や
研究機関に
高度な人工知能(AI)の開発を
一時停止するよう求める
署名活動が米国で始まり
起業家のイーロン・マスク氏らが
賛同しています。

これはチャットGPT4の
進化が早すぎて
企業が崩壊する可能性がある。

そうイーロンマスクは警告しています。

実際に僕もチャットGPT4で
5倍速で作業が進めるようになりました。

1部の人が知っている
チャットGPT4のプロントプト(仕様書)

これがあると
別世界に行くことができます。

つい最近のTwitterセミナーでも同じ。
【AIツイート】のノウハウを公開したら
衝撃的に驚かれていました。

:本当のノウハウは
1部の人が拡散されないように守ってる

チャンスはすぐに行動しないと
一瞬で消えてしまいますよね。

こんな風にメルマガを書いている隣の
マックでチャットGPT4にLPの構成を
作らせています。

信じられない時代になりましたよね。

 

 

ところで
こちらの動画は本日で非公開。
お見逃しなく!

​​【フロント商品に2人集客で月100万円】







しかし、
なぜあの人は

フロント商品に2人集客で
100万円売り上げる
ことができるのか?

最初は不思議で
気になって
しかたがありませんでした。

あなたも僕と同じで

「どうせ、自分はできない」

と諦めてませんか?

僕もそう思ってました。

と、いうか、

〜〜〜〜
:そんな理想的な状況なんて
〜〜〜〜

つくれやしない。

そう思ってました。





ーーーーー
この方法を知るまでは...
ーーーーー


 

 

時間とお金が飛躍的に
自由になる魔法の設計図。
 

集客に必死になる前に
手に入れておくべき設計図が
どうやら、密かにあるようです。

どれだけ必死になっても
集客できない。

なんとか集客できて
なんとか個別相談まで
連れてきたけども

結局、大きな売上に繋がる
本命商品を全く買ってくれない。。。

そんな、誰もが味わうような
苦い経験をしたHさんが
 

「もう売れなくていいや!!」

と全てを投げ捨ててから
奇跡が起きました。

なんと
今まで月商5万円だったのが
ポコンと100万円を達成。

一過性ではなく
それからも
50万円ベースを平均で達成

しかも

「売ろうとせずに」

こんな
嘘みたいな本当の話を
実現した
設計図を今回ご紹介します。

たぶん、表面的な
情報だけを手に入れてもらっても
【実践】できずに終わるので

今回は期間限定の

〜〜〜〜
【無料】ウェブセミナー
〜〜〜〜

でお話することにしました。


 

実際の
考え方、やり方を
あなたのビジネスに落とし込みながら
聞いてください。

こちらは登録しないと見れません。

【無料ウェブセミナー】※本日で非公開

【フロント商品に2人集客で月100万円】





 



 

HSS型HSPは「知的な会話に飢えている」

■HSS型HSPは「知的な会話に飢えている」

 

 

ひとつ気づいたこと。

HSS型HSPは「知的な会話に飢えている」

 

雑談が苦手なのは情報が足りないから。

何気ない会話はエネルギーにならない。

 

「今日は天気いいですね」

「最近どう?」

 

言葉に情報や背景が含まれていないと脳が反応しない。

相槌を打っているだけで会話の流れに乗れなくなる。

形式だけの会話はHSS型に

とっては“ただの消耗”に近い。

心を通わせられる相手は本当に少ない。

 

問いかけの深さが火をつける

“意味のある問い”に敏感に反応する。

 

「この映画のラスト、どう解釈した?」
「この社会現象、裏には何があると思う?」

 

そんな質問が飛んできた瞬間

脳内の7人の小人たちが嬉しそうに議論を始める。

 

思考が深まり会話が“化学反応”を起こす感覚。

 

言葉のやり取りの中で

自分の視点が広がっていくのがわかる。

その瞬間「この人となら、もっと話したい」と思える。

HSS型HSPは“わかってくれる人”よりも

“一緒に考えられる人”を求めている。

 

単なる共感ではなく思考の共鳴。

心を開くカギになる。

 

話しながら相手の中の思考の深さに触れる。

自分の中にも新しい何かが生まれてくる。

この感覚があるとき「安心できる」と感じる。

 

会話が目的ではない。

 

その奥にある

「一緒に世界を見つめる感覚」を共有できる人に

心が惹かれるロマンティックなサイコパス。

 

 

 

 

 TODAY'S
 
「私だからこそできる」

 

株式会社ホーリーツリー代表 

山中シゲノブです。 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

 

 

 

「それ、大損してますよ。」

この言葉を言われたとき
ドキっとしました、

なぜなら、自分の行動は
絶対に間違っていないと思ったから、

ただ、、あの体験のおかげで、、

中途半端な「依存型ビジネス」から卒業でき
自立できたんだなと感じています、




それが、、

:まとめて視聴しておく











ーーーーー
依存型ビジネスVS自立型ビジネス
ーーーーー


ビジネスの世界には
2つの成功パターンがあります。

1つは
「依存型ビジネスの成功」

もう1つは
「自立型ビジネスの成功」

 

どちらも成功には変わりありません。

でも、
その中身はまったくちがいます。

 




・・・






依存型は、他人の力を借りて
一気に上にのぼるスタイル。

有名な人とコラボしたり、
影響力のある人の後ろに立ったり。

 

うまくいけば短期間で
ドカンと売上が上がる。

でも、その分リスクもある。

 

相手がSNSから消えたら?

急に関係が切れたら?

ハシゴを外されるように
ビジネスが崩れることもあります。

 




・・





一方で
自立型の成功はちがいます。

他人の力を借りずに
自分のコンテンツ
自分の仕組みで売上をつくっていく。


時間はかかります。
目立たない時期もあります。

でも、一度つくったら
誰にも左右されない
“静かな強さ”を持ちます。

 

この自立型の道を選べる人は、
ほんのひとにぎり、、、

そう思われがちですが
HSS型HSPなら話はべつです。

 





ーーーーー
異常値の作業量が
かんたんにこなせる個性
ーーーーー

なぜなら、

HSS型には
「異常値の作業量」
をこなす力があるからです。

 

集中すると止まらない。

気になったことは
朝から晩まで試してしまう。

これ、
本人は“頑張ってる”とは思っていません。

ただ、夢中になってるだけ。

 



・・





その結果、
作業量がふつうの人の10倍になる。

だからこそ
HSS型は自立型ビジネスに向いている。

 

さらに
今はAIが味方してくれる時代。

アメブロを書けば、

スレッズ・インスタ・TikTokに展開できる。

動画も、画像も、
原稿も、すべてAIがサポートしてくれる。

 




つまり、、、

〜〜〜〜〜
「夢中+AI」=異常値のスピードと継続力
〜〜〜〜〜

この組み合わせがある限り、

HSS型は
「自立型成功」を手にするための
いちばんの近道を
持っていると言えるのです。

 






SNSマーケティングも同じ。

他人に頼るか、自分の力で育てるか。

答えは、あなたの中にあります。








では、またメールをします。