ネルソン・マンデラ・デー・光化学スモッグの日・防犯の日「今日は何の日・7月18日」 | 東山凛太朗のブログ

7月18日土曜日

皆様おはようございます。検温していますか?気は張っていますか?

今日は「ネルソン・マンデラ・デー」「光化学スモッグの日」「防犯の日」です。

まず「ネルソン・マンデラ・デー」から。

ネルソン・マンデラといえば教科書にも載っているかと思いますが、南アフリカ共和国の政治家であり反アパルトヘイト運動を主導した⼈物として知られていますよね。
「ネルソン・マンデラ・デー」はそんなネルソン・マンデラを讃えるための国際的な記念⽇として制定されました。
アパルトヘイト政策とは、南アフリカ共和国で近年まで⾏われていた⽩⼈以外の⿊⼈などの⼈種を堂々と差別する政策です。
ネルソン・マンデラはこの悪しき政策を撤廃するために活動を⾏ったのですが、1962年には逮捕されてしまい、1964年から27年間も投獄されて牢獄で暮らすこととなりました。
釈放された後、1994年には南アフリカ共和国初の全⼈種の参加ができる⼤統領選挙が⾏われ、ネルソン・マンデラが⼤統領となりました。
この時にアパルトヘイト政策は完全に撤廃され、⾃分が権⼒者になっても⽩⼈に対し差別することはなく、⾃分を無実の罪で投獄した権⼒者たちへ復讐をすることもなかったそうです。

 

実は歴史上の政治家で演説が上⼿だったとされている政治家にはとある共通点があるそうです。
それは吉⽥茂や⽥中⾓栄などに⾒られる特徴であり「ダミ声」を使って演説をしているところです。
「ダミ声」で演説することによってどんなメリットがあるのかというと、多くに⼈に演説の内容が聞こえやすくなるそうです。
⼈間の⽿は3000Hzぐらいの⾳をよく聞くことが出来るのですが、「ダミ声」がちょうど3000Hzの周波数帯にあたるため、遠くまで演説が届きやすくなるのです。
吉⽥茂や⽥中⾓栄は国会がガヤガヤしている中でもよく声が通り、⼀喝して場を静める時にもこのダミ声を利⽤していました。
男性の⽅で声が⼩さくて気にしている⼈がいましたら、ぜひ「ダミ声」を使って声が⼩さくても聞き取りやすいスピーチをしてみてくださいね。

 

選挙カーから聞こえてくる声は⼥性のものが多く、俗に「ウグイス嬢」とも呼ばれていますよね。
「ウグイス嬢」という名前から⼥性の職業だと思われがちですが、そもそも男性のウグイス嬢はいるのでしょうか。
実は男性の場合は「ウグイス嬢」という名前ではなく、「カラス君」や「カラスボーイ」という俗称が存在しているようです。
しかし、実際には⼥性が担当することが圧倒的に多く、あまり「カラス君」「カラスボーイ」が使われることはないようです。
やはり⼥性の⽅が声がキレイで多くの⼈に好印象を与えられるからでしょうか。
それにしてもカラスとウグイスではあまりにもイメージがかけ離れていますよね。

 

*皆様は今回のアメリカでの「黒人差別問題」をどう思いますか?僕のアメリカの友人が嘆いていました。「黒人問題を世界のメディアが取り上げてくれるのは嬉しいのだけど、使う映像は『コンビニ店を襲う』とか『ショップのガラスをたたき割る』とか。その手の連中は『黒人差別問題』などどうでもよく、憂さ晴らしに来て居るだけですごい迷惑なんですよね。この『黒人差別問題』に真剣に向きかっているアメリカ人はそんなにいないわけです」。9・11の時もそうでした。イスラム=怖い、で世界中のイスラム人が差別を受けました。しかしイスラム人に言わせれば「9・11を起こした連中はイスラム教者じゃない」と言うわけです。これらの例を見てわかることは、人間には「いい人」と「そうでない人」の2種類に分かれるということです。もちろん後者のほうが多いのですが。皆様のお勤めの会社、ママ友もそうした関係がはびこっているのではないでしょうか?

 

次に「光化学スモッグの日」について。

なぜ7⽉18⽇が「光化学スモッグの⽇」なのかというと、1970年7⽉18⽇に東京都杉並区で⽇本初の光化学スモッグが発⽣したことが由来となっています。
光化学スモッグが発⽣した当⽇、体育の授業中だった⽴正⾼校では多数の⽣徒が外に出ていました。
そして、⽣徒が突然⽬の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43⼈が病院へ運ばれることとなりました。
東京都公害研究所は、多数の⽣徒が急に体調不良を訴えた理由について、窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定しました。
光化学スモッグは⾃動⾞や⼯場から発⽣する排気ガスが太陽光などの強い紫外線が当たることによって発⽣し、特に晴れていて気温が⾼くて⾵が弱いという条件下で発⽣しやすくなります。
光化学スモッグに襲われた⽴正⾼校についても、この⽇が7⽉で気温が⾼く、⽇差しが強かったことから光化学スモッグが発⽣したとされています。

 

⽣きていると⾵邪などをはじめとして様々な病気になってしまいますよね。
そんな病気についての雑学ですが、実は⾎液型によってかかりやすい病気があるって知っていましたか︖
⾎液型占いなどによる性格診断など様々な場⾯で利⽤される⾎液型ですが、病気の傾向までわかるなんて驚きですよね。
A型については、腸の病気にかかりやすく糖尿などが多い⾎液型のようです。
B型については、⼼臓発作で亡くなった⽅が多くて、ウイルス感染症にかかりやすい傾向があるそうです。
O型については、アレルギー性の病気を持っている⼈が多くて、胃潰瘍や脳卒中などになる⼈が多いそうです。
最後にAB型については、⼝内の主に⾷道などの病気にかかることが多いそうです。
もしかするとこの記事を読んでいる⼈にも⼼当たりがある⼈がいるかもしれませんね。

 

⾝体の不思議な現象の⼀つとして、お腹がすくとお腹の⾳が鳴ってしまうというものがありますよね。
学校の授業中であったり、仕事で⼤事な打ち合わせをしている時だったり、お腹の⾳は⾃分では抑えようがないのでとても恥ずかしいですよね。
それではなぜお腹の⾳が鳴るのかというと、既にメカニズムは解明されているのです。
それは胃が伸びたり縮んだりする蠕動運動を繰り返しているからなんですね。
お腹が空いていない時は蠕動運動が繰り返されてもお腹が鳴らないのですが、胃袋が空っぽになっている状態で蠕動運動が始まると、胃の中にある空気やガスが移動するため、その時にお腹の⾳が鳴ってしまっているんですね。
お腹が蠕動運動をするという事は胃が正常に動いて健康な証拠なんですが、本当に静かな時だけは⽌まってほしいですよね。

 

*僕が小学生の時、「光化学スモッグ警報が出ました。一人ではなく近くに住んでいるお友達と急いで帰りましょう」というアナウンスがよく流れていましたが、意味が分からず、帰宅した後、カバンをほっぽりなげて、野球をしていました。昔は「ワーゲンを何台見るか?」で友達と競い合っていましたが、外車ほど光化学スモッグに貢献していたのでしょうね?最近の小学校ではどうなのでしょうか?コロナ騒ぎでそれどころではないかもしれませんね。

 

最後に「防犯の日」について。

なぜ毎⽉18⽇が「防犯の⽇」なのかというと、18という数字の1を棒に⾒⽴てて「防」、8を「犯」と読む語呂合わせが由来となっています。
「防犯の⽇」についてはテレビCMなどでもお馴染みのセコム株式会社によって制定された記念⽇となります。
実はセコム株式会社が創⽴したのはかなり昔のことで、1962年に⽇本初の警備保障会社として誕⽣したそうです。
この⽇には企業や家庭、個⼈でも防犯対策を⾒直し「安全、安⼼」に暮らしてもらいたいとの願いが込められています。
⾃分に限って犯罪などに巻き込まれるはずがないと考える⼈が多く、意外と防犯対策をしていない⼈が多いんですよね。
現在ではホームセンターで気軽に⾼性能な防犯グッズが購⼊できる時代になっていますし、⾃分の財産や家族の安全を守るために何かしらの備えはしておいた⽅が良いでしょう。
皆さんも毎⽉18⽇の「防犯の⽇」にはきちんと防犯対策について⾒直してみてくださいね。

 

刑事ドラマなどでも登場するセリフですが「犯⼈は現場に戻る」とよく⾔われていますよね。
現場に戻ってしまうと警察に⾒つかる可能性が⾼まり、あまり現場に戻る意味がないように思えますがちゃんと理由があるそうです。
⼈間は⾃分が不安に思っていたり気にしていることを、敢えて先に相⼿に伝えることによって⾃分を守ろうとする⼼理があります。
例えば、薄⽑で悩んでいる⼈でも敢えて⾃分の薄⽑をネタにしている⼈とかっていますよね。
これは、⾃分の薄⽑が他⼈から指摘されるのではないかという不安の表れであり、先に喋ってしまうことによって「指摘されるのではないか」という不安を和らげているんですね。
この⼼理現象と同じであり、犯⼈は警察が⾃分を捕まえにくるのではないかという不安でいっぱいになり、現場の様⼦が気になって現場に戻ってしまうのでした。

 

察に密着する番組であったり、刑事ドラマなどで犯⼈を呼ぶ時に「ホシ」という⾔葉が良く使われています。
警察⽤語では「ホシ」といえば犯⼈であったり容疑者を指す⾔葉なんですが、なぜこのように呼ばれているかご存じでしたか︖
実は「⽬星をつける」という⾔葉が語源となっていて「犯⼈の⽬星をつける」が省略された結果、「ホシ」と呼ばれるようになったんですね。
また、ホシと同様に、警察⽤語では「刑事」のことを「デカ」と呼びますが、これにもちゃんとした由来があります。

明治時代にはすでに「デカ」という⾔葉がありましたが、これは明治時代の刑事が和服の⼀種である「⾓袖(かくそで)」を着ていたことからきているのです。
「かくそで」が転じて「くそでか」などと呼ばれるようになり、これが省略されて「デカ」と呼ばれるようになったんですね。

 

*最近の電車の中には「小型カメラ」があるのをご存じですか?痴漢、暴力、盗難対策だそうです。しかしそれでも「鉄道マニア」のサイトの中には「隠語」で「痴漢をしようぜ」「明日××時、大宮発の埼京線の先頭車両で待ち合わせましょう」と出ているようで、未だに埼京線は「世界一の痴漢電車」になっています。彼らは少なくとも「5人」いて、1人は見張り役、2人は痴漢の対象者を一般の乗客が近づけないようにする役割、残りの2人が痴漢対象者に痴漢しまくるそうです。ここ何年かで勇気ある女性は「この人、痴漢しました!」と大声を立てて一般客に痴漢逮捕を手伝ってもらうそうですが、痴漢マニアは言っていました。「電車の中で恥をかいたらその女をぶっ殺す」と。ゆえにまだまだ90%以上の女性が痴漢され放題です。電車の中でスマホやゲームをしているのも痴漢される要因になるので女性の皆さん、気をつけましょうね。痴漢マニアは言います。「前科何犯になろうが痴漢はやめない」と。おお、怖い。

 

週末もよろしくお願いいたします。

3月29日夕方『新コロナは中国が意図的に作った菌』と書いたら『5,000本』あった記事を全部消されましたので『ゼロ』からID(アドレス)を作り直しました。『私のブログに登録』してくださった皆様には大変ご迷惑をおかけしました。改めてよろしくお願い申し上げます。

『3・11』の時『東日本震災の真実』を書いた時もブログ1,000本を民主党政権に抹殺されました。

これからも負けずに書いていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

*今日の記念日は他にもあります。

Copyright © STARDUST PROMOTION, INC.All rights reserved.

Copyright © Rintaro Higashiyama.Mamechishiki. All Rights Reserved.

フェイスブック版:https://www.facebook.com/seijibunka

アメーバ版: https://ameblo.jp/higashiyamarintaro/

東山凛太朗特集:https://fika.cinra.net/article/201808-abba