私的バイク理論 | 夢溢れる牢獄なんて始めからなかった

夢溢れる牢獄なんて始めからなかった

テンション上がると日本語が喋れなくなる(←ここ重要
日常的な事とか最近はほとんどツイッターに任せていることが多いです
→https://twitter.com/helokimushi8823

哲学とか色々な議題について語り合える人がいると面白いと思います

テーマ:
久し振りに帰ってきたと思ったらバイクの話しかしなくて申し訳ないです。ヘコキムシです。
でも好きなんで、自重はしません。
興味ない方、すみません。心の広い方、暫しお付き合いくださいませ。


さて…楽しいバイクライフを送っている私ですが、乗り換えの検討もしています。
バンバンも決して悪くはないですし、走行性能も、「腐ってもニーハンクラス」という感じ。


…でも…満足できないのです…
バンバンに乗ってて分かったのですがやはり自分、走りの楽しみを求めるタイプでして、
ゆっくりと走るバンバンは私には合わないというか。
それでもその等身大の性能にこっちから合わせることによって暴走を食い止めてくれた面もありましたが、

バイクとしての本質的な良さで考えるとバンバンはいささか物足りなさ過ぎるというか…。
あらゆるバイクスレを見ても全くと言っていいほど話題に上がらないバンバン。
走りの楽しみを求めるにはあまりにもかけはなれた性格なせいで満足度が…



で、そこら辺のライダーによくある妄想。次買うとしたら何買うか!?

色々とカテゴリーで分けて考えてみましょう。さすがに今回は見た目だけで買うわけにはいきませんからね。

●大型か中型か
とてもとても大事な要素でもあり気にかけるほどでもない要素でもあります。
何故かと言うと、まず前者。
バイクには排気量で税金や整備代などに大きく関わります。
…という面もありますが、「気に入ったのがたまたま大型だった」という理由で大型車に乗る人もいますのでそこまで深く考える必要はないのでしょうね
125cc以下の原付2種は税金などがとても格安ですが、そもそも200ccからの乗り換えで求める要素が原2で満たしてくれるのでしょうかという話。

RS125のようなイレギュラーがいますが。
次に250cc以下。現実的な選択としては一番いいのだがロマンに欠ける。
昨今の日本ではこの250ccクラスが非常に活発的でYZF-R25やDUKEのようなカリッカリのスポーツマシンもあればGSR250のようなゆったりツーリング向けのものもあるしオフロード最高峰のWR250もある。
ninja250Rしかなかった少し前と違い、今となっては選択肢なんていくらでもあります。
でも、250ccと200ccの2台持ちははっきりと言って無駄としか言えない気もする。
250ccクラスのバイクを何台も乗り継ぐという楽しみもあるけど貧乏学生には無理な話。
じゃ次、400cc以下。私も普通二輪免許所持者なので簡単に手に入るカテゴリです。
ただし、250ccを超えると車検が発生するので少しばかり維持費が増えますがまぁ微々たるものです。
日本独自の排気量なだけに「日本の道を走るだけ」なら一番最適とも言えます。
ニーハンクラスがヒーヒー言いながら高速道路を走ってる横で平然と走れるのはいいですね。実際はそこまで差はないでしょうが。
最後は大型。男のロマンですね。無駄に持て余したそのパワー。
ポテンシャルを引き出せる場といえばシグナルダッシュくらいでしょう。
あとは高速道路だろうが有り余るパワーからほんの一部取り出すだけでオッケー。
…となると無駄の一言で片付けることも出来そうです。実際そうなんですが。サーキットでも走らなければね。
あとは大型二輪免許も取りに行かなくてはいけないので費用と時間が更に必要となります。

…うーんやっぱ400ccあたりが妥当か?
とまぁこの辺は一般常識というか見解ですね。次は好みの問題。

●タイプ
バイクのタイプには数種類あります。バイクに乗らなかった頃はそんなの気にもしにませんでしたが。
大きく分けると

超絶的なレスポンスと、走りに特化した設計「スーパースポーツ(SS)」


バイクの普遍的な造形、スタンダードでオールマイティ「ネイキッド」


他を圧倒する直線番長、感じるは鼓動と鬼トルクと漢魂「アメリカン」


泥道砂利道、走ればそこが道路であり遊び場「オフロード」

など色々あります。他にもクラシックやらストリートやらストリートファイター、デュアルパーパス、モタード、アドベンチャーツアラー、メガスポーツツアラーとかが有りますが割愛。

さて、私の求めるタイプですが、正直言ってアメリカンは乗りたくないなぁと感じます。いやまぁ乗るにはまだ早いかなぁといった感じですが。
あれはファッションで乗るものなので性能を求めてはいけないですし、乗って様になるのは渋いおじさまだけだし。
SSも正直疲れそう。ロマンだし気にはなるけど、「ライダーというよりメカニック」な自分にとって整備しづらいフルカウル車は敬遠しがち。(でもハーフカウルは欲しい)

となったらネイキッドとオフロードか…。
悩んだらネイキッドにしとけば問題ないですが、その中にもスポーツ性は欲しいですね。
なんてったってバンバンはストリート(ネイキッドの形をした街乗り特化型)でもありトラッカー(オフロードも走れるストリート)だし、それとは違ったタイプを買いたいしね。

他にも大切なモノ
●エンジン
車と違ってバイクのエンジンは多種多様ですしね。
細かい説明をいちいち書くのも面倒ですが、自分はツイン(2気筒)が大好きですね。いろんな形があるのも面白いです。

(直列2気筒、Vツイン)

(Lツイン、ボクサーツイン)
色んなバイクを乗らせてもらった時に感じた経験や特色的に自分にはぴったりです。
トルクと吹け上がりのバランスの良さ、エンブレの強さ、音の程よいガサツさ、燃費の良さ…


単気筒は振動強くて速度でなくて…とにかく上位モデルを求めると単気筒はまずありえないですね。


4気筒は日本で最も根強いジャンルですが、トルクはあまり強くなく、エンブレも弱く、音もか細く、ガソリンもよく食う…
まぁこの辺は完全に自分の感性なんで、2気筒は低速スカスカでエンストしそうだとか遅いだとか、逆に4気筒は高速での伸びが良いとか扱いやすいだとか。感じ方は人それぞれですがね。
たまたま自分がガサツなエンジン音が好きで、4気筒のモーター感が嫌いなだけです。

他にもトライアンフの得意とする3気筒やらV型3気筒みたいな頭おかしい変わったものもありますね。

後者はずっと昔に絶滅しましたが。

とまぁ長々と書いていきましたが、実はもうすでにこの手の贅沢な悩みは散々してきたので候補ならもうすでに出来上がっています(笑)


第一候補
・グラディウス

バンバンを手に入れてから一目惚れして未だにその魅力に取り憑かれている状態です。
何がいいって、まずデザイン。美しすぎます
ここまで気合の入ったデザインは世界的に見ても稀ですよね。こんなのが国産車だなんて…
勿論ガワだけではありません。国内ではもうVツインスポーツと言えばVTRとグラディウスしかありませんからね。
スリムなボディに高回転まで回るVツインエンジン…そして400ccトップ2の最高出力を誇る55馬力だよベイベェ…(単に400ccは53馬力までという自主規制の撤廃後に出たばかりなだけだが)
足回りも充実しているしスポーツ向きの性格、そして美しい外見…
これが売れない訳がない!!…値段さえなんとかなれば!!(新車80万超え)
次乗るとすればVツインスポーツ(妥協点として並列2気筒)に乗る予定の自分からすればドンピシャなバイクです。
もう色んなバイクを見ていてもこれを超える「自分にぴったりなバイク」はまず無いです。感服。
グラディウスは400ccと650ccもあり、音は650の方が好きなんですが、
400の方が10000回転まで回れるバリバリのスポーツ志向に対し
650は少し回転数の落ち着いたツアラー寄りなので自分が買うなら400かなぁ。

第二候補
・SV

SVシリーズ。スズキ製で息の長かったVツインスポーツ車で、画像のようなハーフカウルがメインですがネイキッド版もあったそうです。
歴史は非常に永く、SVのなくなった後もその血はグラディウスへと受け継いでいます。
ヨーロッパではこの手のVツインスポーツが非常に大人気ですね。「プアマンズ・ドゥカティ」は寧ろ褒め言葉です。
今でも安くて速いバイクとしてそれなりに名前は有名ですが状態のいいものを探すのが大変そうです…。
バンバンは高速が辛いので次買うならカウル車ということで、第二候補へ。
一番ベストなのは外車仕様のSV650Sかなぁ…。ちなみにエンジンもグラディウスとほぼ同じです。

・MT-07

まだ出て日の浅い新モデルです。軽さをコンセプトとして掲げた大型バイク…。ありそうでなかった。
その結果、低燃費、低価格の大型らしからぬ性能をゲットしました。まぁホンダのNCというアホみたいに安い大型バイク出してきたからヤマハも本気出してきたんでしょうねぇ。
デザインも本気が伝わりますね。そもそも低価格化も、単純にコスト削減したわけではなく、
開発から設計までほぼ同じというベテラン達だけが作ったそうで、人件費は抑え、クオリティは高めという感じです。
もはや反則ですよね。ただ、実際に走っている動画などをみるともっさりというかスポーツさがないというか、
あんましワタシ好みじゃないかなという部分もありますね。車で言うならプリウスのようななんとも言えなさ。
低燃費低価格を求める今の時代に合わせただけなんでしょうが…。デザインが良いだけに少し勿体無い気もします。


今はざっとこんな感じでしょうかねぇ…
そろそろ眠くなってきたので今日はここまで。
次は私的オススメ車でも書きましょうかねぇ。
…ネットとかでよく「初心者にオススメなバイクをまとめた」とかそんな記事を見かけるのですが
どれも的を射ていないと言うか、酷い時は完全に間違ったことを平気で書く人もいますからねぇ。
そんなのを見て私も書いちゃる!!ってことっすぁ。さぁ…寝よう…明日も就活!!(こんなことしてていいのか)