穴守稲荷焼肉東
昭和時代から糀谷(萩中)にあった焼肉東は糀谷(萩中)民にとってソウルフードな大衆焼肉でした。家族や仲間と卓を囲んでワイワイ焼肉をしばいて酒を飲む🍺
俺も古の昔に家族で焼肉を食べていた記憶がありますわ🍺
そして萩中の東は廃業。今はマンション建設中です。
残すは穴守稲荷の焼肉東だけとなりますが穴守稲荷の焼肉東も廃業し今は大西のホルモン会館になっています。
羽田エリアに3年前に転居して来てから俺は良く穴守稲荷の焼肉東昼のランチを利用していました。焼肉プレートの肉を焼いて付け合わせのキムチと絡めスープで流し込む。ライスは大盛上等。そして瓶ビール🍺味のあるおばちゃんと大将がホールを切り盛りしていてね。俺は昭和な作りの店内で肉焼いて酒を飲むのが大好きだったよ。

ロース ろーす 走っていーくー

カルビ かるび どこまでもー

満腹に向かって走る 東のカルビを食べよう 胃もたれなんて気にしねぇ 胃もたれなんて気にしねぇ 帰宅したらろくなもんじゃねぇ ぴーぴーぴー ぴーぴーぴー
長渕剛かお前は

廃業近くの晩年にはMIXホルモン定食があったんだよね。これも恐ろしく白米の進む野郎だった。東は絶滅しましたが😭近くに東出身者が営む焼肉煙が有ります。東の上位交換な店舗で昼に焼肉ランチが食べられます。
どん亭新城店
昭和63年創業。牛丼太郎や神戸らんぷ亭同じく牛丼デフレ時代に凌ぎを削り合った(仁義なき闘い)インディー牛丼店舗。
廃業し有志が太郎を立ち上げ復活する店舗も有れば
大手資本系企業に吸収され終焉を迎える店舗も有れば
昭和~平成になるかけて雨後の竹の子の様にそれは沢山あったどん亭も令和の今は武蔵新城に1店舗(本州は武蔵新城のみ)後はめんそーれな沖縄に生息地域を移したどん亭。
どん亭のメニュー構成は牛丼🍚やカレー🍛各種定食やプレート類。
どん亭では揚げ物は正義。ケンシロウ~トンカツの名を言ってみろ!
部活男子系昼飯のボリューム。
そして暴力的な揚げ物三社祭がオリジナリティーそれマツケンサンバ。踊れるよ本当に(嘘)

牛丼(味噌汁は松屋方式)生卵🍚
俺はどん亭では汁だく派だったよ。どん亭の牛丼の汁はメジャー牛丼店舗3強とは違う味わい🍚牛丼太郎もそうだった。神戸らんぷ亭は上品な味わいとボケた脳味噌が記憶してやがる。

着色料不使用糞喰らえ!を地で逝く真っ赤な紅生姜。駄菓子屋に昔あったすもも同じく妖艶でデンジャラスなビジュアル。俺はこの紅生姜を前田日明と呼んでいる。長洲の顔面蹴りたい位に牛丼にジャストフィット膝十字固め。

牛丼に向かって走る 食欲は抑えられない 紅生姜は紅 俺の中では前田日明 ニールキック ドン中矢ニールセン キャップチュード ちゅーる ちゅーる ちゃおちゅーる

どん亭スペシャル
かつカレーに牛丼と言う豪華絢爛でメジャー牛丼店舗3強がヤらない無茶な男の欲求を満たしてくれたであろう振り切った一杯🍚この組み合わせの美味さは維新軍団と同じ。村上和成は本当は良い人なんだよ。実際に喰わないと分からない。プロレスっていいな。
今日明日の2日しかありません3月30日現在(どん亭新城店)
お近くにお住まいの皆様、遠方から訪問される皆様
本州最後の一杯を堪能して下さい。
また昭和から我々日本国民と労働者を支えて来た飲食店舗が終焉を迎える😭
ありがとう
どん亭新城店
ありがとう
また逢う日まで