せっかく、まる+すうじを覚えたのに、もう院内書ける話がありませんw
院内不倫情報とか、独身三角関係とかさ、医療事務男子がなかなか肉食とか、なんて事ない地味目女性が案外に!とか
健康って「いいね!」って感じで、微笑ましいでしょw
ただ、理学療法士と元嫁の理学療法と今嫁の理学療法士の血眼の泥仕合は、ドン引きするものがあり、早々に退職した元嫁に軍配が上がっておりましたがw
患者からみたら、全て
健康って「いいね!」と、一言で片付く範囲の話です
ただね、やっぱ今嫁の患者に対しても激しく嫉妬は、ん?ってなって、対象の患者ちゃんには皆さん同情するわ!担当かえてもらったら?なんて言ってました
不倫略奪して、夫婦になった今、旦那が信じられないのは、わかるよ
だって、その男の誠意って鼻くそ程度しかないんだろうしね。
そんな男を信頼できてるのが、まさに「うんこ」程度の頭なんだろうからさ。
家が建って3年以内の話らしく、家の台所とか家具とか変わらずに嫁だけ代わったって、今嫁の神経が図太い事がわかった
私なら、前の奥さんが考えたキッチンとか、無理だもんね
男性理学療法士の人は、感じが良かったんだけどね。
人は、話した程度では、わからないもんだねって事
でも、具合悪かったら、そんな腐れ外道行為も出来ないもの。
退院の朝は、朝ごはんを食べ、部屋の荷物をまとめて、仲良くしてくれた人達に挨拶
まだ、入院生活が続く予定の方に、新しいゴミ袋など(お風呂に入る時、手を濡れないようにする大切な消耗品)やお菓子の山、ウェットティッシュとティッシュなどのTHE消耗品の数々を贈呈
勝手に退院されちゃうと困るよ、君!
あと、何泊かしたら?
帰ってくるの!待ってる!
なんて言われながら、請求書来るのを待つ
薬剤師さんが、入院した日に預けた薬、その次の日から2週間分の薬を持ってきてくれる
師長さんに挨拶する
請求書が届く(毎月10日前月の請求書が届き支払いを済ませているから数日の請求書)
親が荷物を持ち、いなくなる
詰所により挨拶をする
↓リハビリ室に行き、退院するし、外来でのリハビリはないから、キチンとお礼を言う
無理は絶対にしないで!
熱が出て痛くなったら、すぐに病院に来てよ!
我慢しないで!
いい?絶対に無理しないで!
またね!と、担当の作業療法士の方が心配そうにしてる
そうだろう、だって完治したからの退院ではないから。
しかも、退院を決めたのは医師ではなく、私
遡る事、10月の頭
いつも通り、熊五郎医師が部屋に来た
あのさ、今月半ばに退院して11月1日に仕事完全復帰するんだけど、右手何キロまで持てる?
はあ?みたいな顔の熊五郎医師に、一気に言う
もう、薬だけでしょ
リハビリだって、もうしないでしょ
ねえ、先生
もう今は切らないんでしょ?
うーーんと言う熊五郎医師
うーーん。2キロ?と、やっと言う
了解!18日に退院するわ
外来は、週に何回?と聞くと
2回!
月に2回?
絶対週に2回!この部分だけ大きい声w
りょーかい!
仕事完全復帰は調子が良くなったら来年の頭
今年は2キロも持って欲しくない
何にも持たないで
諦めた熊五郎医師は、患者強っての願いをきいてくれました。
薬を忘れず飲むために、スケジュールのアラーム機能を使って、飲み忘れがないようにする
38度以上の熱が出た時点で、即検査
転んだ、手をついた時点で速やかに病院へ来る
たとえ、時間外でも救急で来る事
手が腫れたら、予約外でも受診する
って約束をして、退院出来ました
普通、「これから退院を視野に入れて考えていきましょう」って、退院のワードが出て来るらしいのだけど、私の場合は私が退院するていで、話をしました
じゃないと、まだ入院してたよw
会計で支払いを済ませて夫と住む家に帰る
7月28日に入院する前の診察日で2、3日?
いや、2週間の会話から始まった私の入院生活は、2か月と半分ちょっとで終わった
熊五郎医師は言う
長い付き合いになるんだから、これから右手とどうやって付き合って行くか、一緒に考えようよす
この言葉に尽きる