毎日のメイクはあなたへの祝福
そして、世界への祈りとなる
一般社団法人
スピリチュアルメイク®︎協会
代表、奥野聖子、 KIKIです。
。゜*+..。゜+..。 *.。゜+..。゜+.。゜*+..。゜*+..。。゜+..。゜+. *.。゜+..。゜*+.。゜*
💫募集開始!
スピメイク10周年!応援して来てくださった方々に、
会いに行きます〜会いに来てね!【お茶会開催(鎌倉・東京)】
7/6・25、8/4・16、9/1・5
https://www.reservestock.jp/page/event_series/45451
💫6月29日、都内にてスピリチュアルメイクイベント開催します!
。゜*+..。゜+..。 *.。゜+..。゜+.。゜*+..。゜*+..。。゜+..。゜+. *.。゜
【長男のungenderというコンセプト】
長男(20)、美大の課題で香水を作ったらしく、
そのコンセプトに我が息子ながら・・・感動しました。
男女性混ぜて作る香水に、
genderというパッケージを破って開ける!なんて
こんな意識がこれからさらに広まって欲しいと、、、
ぜひ読んで頂きたい気持ちから、親バカながら掲載させてくださいm(__)m
ちなみに、、、
次男(18)は、小さな頃、お子様ランチなどで、
もらえるおもちゃは"女の子用"とされているものを好んで選んでいました
彼の机の上は、キラキラ、ジャラジャラしたものばかりで、
それを、元主人にも何も言わないようにしてもらって、
自由に選ばせていたのです
クラッシックバレエをしていた3歳のときは、
ピンクのレオタードにチュチュを付けたいというので、
そのようにしていました。
気持ちよく喜んで、好きなものを着て踊る方がいいもんね!
バレエで女の子に憧れていたと後になって口にしていたな
長男は、そんなことを覚えていたのかなぁ
はぁ、下記のような若者たちが増えていくのだな、令和♫
母は嬉しい(T ^ T)
「ungender」コンセプト
奥野凛
昔から男、女で物事をはっきりと分けることに疑問を感じていました。
男の子はプリキュアを見てはいけないのでしょうか。
女の子が仮面ライダーを好きなことはおかしいのでしょうか。
性別を二分化し趣味や行動に制限をかけることは
幼少期からごくごく自然と行われ、
自身の性の範疇で物事を判断することに疑いを持つことがなくなります。
しかし、例えば男性の中にも女性らしい格好が好きな人もいたり、
女性の中にも男性らしい行動をすることが自分らしいと感じる人もいます。
性を二分化する既成のジェンダー観は、
男性に含まれる女性性(女性らしい行動や考え)、
女性に含まれる男性性(男性らしい行動や考え)を
排除することによって成り立っていますが、
例に挙げたように男性は女性性を内包し、
女性もまた男性性を内包します。
完全な排除は不可能で、
既成のジェンダー観には全くの矛盾があり、
そもそも成立し得ていません。
自分は男性だから泣くのを我慢しよう、
メソメソするのは男らしくない。
髪をバッサリ切ることは女性らしくないからやめておこう。
この矛盾を孕んだ観念は様々な齟齬を生み出し、
自分らしくあることにノイズをかけてしまいます。
この対立の矛盾を見出し、
新たな観念を掲示することは現代の多様な性の有様において
必要なアクションではないかと思います。
今回私は香水を身に纏うという身体性を伴う体験をきっかけに、
既成のジェンダー観の解体、再構築を試みようと思い、
「ungender」という香水をデザインしました。
「ungender」は白と黒の二つの香りを混ぜ合わせることで完成する香水です。
自分の中に男性性と女性性が混在することを、
白の瓶を自身の女性性、黒の瓶を自身の男性性に見立てることで
視覚的に見出します。
それらを混ぜ合わせることで自身の男女の境界を曖昧にし、
自分自身の匂いとして纏うことで両性を肯定します。
二分化された香りを混ぜ合わせるという行為は
自身の男性性、女性性を排除するのではなく、どちらもが自分自身であり、
それらは共存可能だということを身体を通して体験できます。
そうした行為を通じて、
社会規範や性に囚われず自分本来の意思に従うという、
「自分」に決定権を委ねる新たな観念を再構築します。
香りは三種類あり、
それぞれ「amari」「noah」「baby」という名前がつきます。
そこから黒の瓶のmale note(男性性の香り)、
白の瓶のfemale note(女性性の香り)と分かれ、
二つを混ぜることでより重厚な香りになるよう調香しています。
「amari」などのネーミングは
海外の男性、女性のどちらでも使用されている
中性的な人名から名付けました。
パッケージは「gender」とプリントされたペーパーを破ることで
香水を取り出せるようになっていて、
既成のジェンダー観を解体することを表しています。
既存の概念やバイアスに疑いを持ち常に考えをアップデートをし続けることは、
多様な価値観が混在する今だからこそ必要であると思います。
それぞれの価値観を尊重しつつ、
常に疑いを持って検討することは
多様性を認めることに繋がるのではないかと考えます。
今すぐに変わることはないですが、
より多くの人が自分らしくいるにはどうしたら良いか考えることは、
より居心地の良い社会をつくる小さなきっかけになるのではないでしょうか。
この香水を通して性に囚われずに自分らしくあることがより身近に感じられたら嬉しいです。
LOVE KIKI
インスタグラムで、
メッセージの英訳付き! を投稿しています。 フォローくださったら
嬉しいです。 スピメイク、 世界中の女性たちの
本当の美しさの解放へ!
届けー♫ インスタグラムURL:
https://www.instagram.com/spiritual.make_up.kiki/?hl=ja