性能は良いけど韓国製って事で元々怪しいと思っていたGOMプレイヤー。
はやりというか、予想通りウィルスだかトロイだかが仕込まれていたようで。
他の動画プレイヤーよりシーク速度等優秀だったので、ウィンドウズメディアプレイヤーで見られない等必要に迫られた時だけ仕方なく使っていましたが、これを機にばっさり切り捨てて他に移行しようと言うことでVLCを使い始めたがどうにもブロックノイズが酷い。
MPC-BEやQonoha等も試してみたけど、機能面でGOMの向こうを張れるのはやはりVLCぐらいなものか。
それだけにこのブロックノイズが非常に惜しい。
設定を色々いじくってみた結果、このブロックノイズかなり解消されたので備忘録を兼ねて
設定はシンプルモードを想定しています。
1
ツール→設定→入力/コーデック
ここの
「ハードウェアアクセラレーションによるデコード」
これを
「無効」
にしてみましょう。
設定を保存したらVLCを一度閉じて再び起動
もしこれでもまだブロックノイズが酷いようなら
2
ツール→ビデオ
アクセラレーテッドビデオ出力(オーバーレイ)のチェックを外してみましょう。
おそらくこれでブロックノイズが軽減されると思われます。
VLCメディアプレイヤーはAndroidでもあるのですが、こちらもハードウェアアクセラレーションをONにするとやはり調子が悪いようです。
ハードウェアアクセラレーションとはどうやらグラフィックボードの動画再生支援機能を使ってデコードする事のようですね。
RADEON系は随分前、RADEONの前身であるRAGEシリーズの頃からこの機能を搭載しウリにしていた記憶があります。
そのノウハウの蓄積の賜物なのかどうなのか、RADEON系だとこのハードウェアアクセラレーションをONにしててもブロックノイズが発生しずらいと言う話もチラホラ聞きますが私自身が実際に比べた訳ではないので判断は出来ません。
ともあれ、これでGOMと完全に決別出来て非常に嬉しく思います。