いつもご訪問頂きましてありがとうございます♡
あなたはこのような頭皮トラブルありますか?
□フケが出る
□頭皮がかゆい
□赤みがある
□臭いが気になる
□抜け毛が多くなった
□薄毛の悩み
□頭皮の乾燥
☑頭皮のニキビ
□頭皮のべたつき
今日は
□ 頭皮のニキビ
について。
頭皮のニキビ
頭皮にニキビが出来るとつい触ってしまったり、つぶしてしまったりして
その後そこがかさぶたになるという悪循環に陥ってしまいます。
ニキビは顔にできるニキビと同じ仕組みで、過剰な皮脂により毛穴つまりが原因。
ここではそのほかの原因やそれに対する対策方法をご紹介します。
頭皮のニキビの原因
皮脂の過剰分泌による毛穴つまり
頭皮にニキビが出来る大きな原因は、過剰な皮脂による毛穴つまりです。
本来、外部の刺激から頭皮を守る役割がある皮脂も、過剰に分泌されると大きなトラブルの元に。
以下のような影響で皮脂分泌が盛んになると、
余分な皮脂が毛穴につまり、ニキビの原因になります。
- 糖分や脂肪分の多い食生活
- 肌に合っていないシャンプーの使用
- 頭皮を不潔にすることによる環境の悪化
- 洗浄力の強いシャンプーのよる皮脂のとり過ぎ
- ストレス
洗浄不足による汚れ残り
頭皮の汚れをきちんと落とせていないと、それが毛穴つまりを招きニキビの原因になります。
特に、1日の生活の中で出た余分な皮脂をきちんと落とせていないと、
頭皮環境の悪化をまねき、ニキビだけでなく様々な頭皮トラブルの引き金に。
ついシャンプーを適当にやってしまったり、時間短縮のためにすすぎが不十分になっていませんか?
1日の終わりに行うシャンプーで髪や頭皮についた汚れや皮脂をきちんと取り除くことが
健康な頭皮の第一条件です。
偏った食生活による栄養不足
野菜不足やお肉中心などの偏った食生活は、頭皮の栄養不足をまねきます。
そもそも、健康な頭皮には食事で吸収した栄養素が欠かせません。
食事で吸収した栄養素が血液によって頭皮に運ばれることで、健康な状態を保っているのです。
しかし、このような偏った食生活を続けていると頭皮は栄養不足になります。
栄養不足になった頭皮は不健康な状態になり、ニキビなどのトラブルの原因に。
栄養不足の頭皮は健康な髪の毛も育たなくなるため、
枝毛や髪の毛全体の傷み、さらに抜け毛に発展する可能性もあります。
間違ったシャンプーによる皮脂のとりすぎ
ニキビの主な原因は皮脂の過剰分泌ですが、
これはシャンプー不足や食生活や生活習慣のほかに、
間違ったシャンプーによる皮脂のとりすぎが考えられます。
特に、皮脂による頭皮トラブルを気にするあまり
過剰にシャンプーをやり過ぎてしまうということがあります。
1度に2回以上シャンプーをやると、必要な皮脂までも取り除いてしまい一時的に皮脂不足に。
頭皮は不足した皮脂を補充しようと今まで以上に皮脂を分泌させます。
これが皮脂の過剰分泌につながるのです。
☆ 過度のシャンプーによる皮脂のとりすぎは、かえってニキビの原因に!
運動不足やストレスによる血行不良
運動不足や過度のストレスは血液の循環を悪くし、血行不良を引き越します。
そもそも、健康な頭皮は血液から運ばれる栄養素で保たれているので、
このように血行不良を起こすと必要な栄養素が運ばれなくなり、頭皮状態は悪化します。
特に過度のストレスはそれだけで、ニキビの原因になることもあるので注意が必要です。
ニキビの対策方法
正しいシャンプーで頭皮を清潔に保つ
ニキビの改善には、正しいシャンプーで頭皮を清潔に保つことが大切です。
そもそも、頭皮にニキビができるということは、
洗浄不足や食生活、生活習慣の乱れなどで皮脂が過剰に分泌されることが原因。
正しいシャンプーで余分な皮脂を落とし、
常に頭皮を清潔に保つことが解消への第一歩です。
かといって、過剰なシャンプーやゴシゴシ洗いは逆効果。
ほどよく皮脂を残しながら、毛穴つまりや汚れを落とす正しいシャンプー方法を身につけましょう。
【チェックしたいシャンプー方法】
- ぬるま湯でしっかり素洗いをする
- 原液は直接つけず、手のひらで泡立ててから使用する
- 爪を立てたり、ゴシゴシ洗いはNG
- 指の腹で優しくマッサージをして、血行促進
- 洗い残しのないようにしっかりすすぐ
刺激の強いシャンプーを見直す
刺激の強いシャンプーは、頭皮に大きな負担をかけるだけでなく、
必要な皮脂も取り除いてしまい皮脂の過剰分泌をまねきます。
なにげなく使っているシャンプーが結果的にニキビの原因になっていることがあるのです。
特に、一般にもっとも流通している高級アルコールシャンプーは、
洗浄力が強いためトラブルの原因になることも。
すでにニキビに悩まされいる人は、肌自体も敏感になっているため
このようなシャンプーを使い続けるとかえって症状を悪化させることになります。
なんとなくシャンプーを選んでいるという人は、この機会に一度見直してみましょう。
ニキビの改善に効果的なのは、ほどよい洗浄力で低刺激なシャンプー。
特に無添加のものを選ぶとよいでしょう。
油分の多いヘアケア剤や整髪料は使用を避ける
ニキビには余分な皮脂や油分は大敵です。
特に油分が大量に配合されているワックスやジェルなどの整髪料は、
シャンプーでとりきれずに残ってしまうことも多く、それが毛穴つまりを引き起こし
ニキビを発生させます。
また、女性に多い髪の毛の傷みを修復する目的で使うヘアケア剤や洗い流さないトリートメントなども
頭頂部につけたり、あまり大量につけすぎるとトラブルを引き起こすため注意が必要です。
ニキビに症状が深刻だったり、特に気になるというときは
できるだけこういった整髪料やヘアケア剤の使用は避けましょう。
適度な運動やストレス解消を意識する
頭皮のニキビの原因の多くは過剰に分泌される皮脂です。
しかし、運動不足や過度のストレスによる血行不良もニキビの大きな原因となるので気を付けましょう。
慢性的な運動不足やストレスはニキビだけでなく、フケやかゆみ、臭い、抜け毛、薄毛などの
様々な頭皮トラブルを引き起こす可能性があります。
日頃、運動する習慣がない人は無理をするとそれが逆にストレスになるため、
家の中でできるストレッチやヨガ、または軽いウォーキングを取り入れてみましょう。
ストレスに関しては、たまる前に定期的に解消するようにしてください。
自分なりのストレス解消方法を見つけて、効果的に解消しましょう。
運動やストレス解消は健康な頭皮に第一条件!
バランスの良い食生活を心がける
バランスのよい食生活は、健康な頭皮には欠かせません。
頭皮の健康は血液中から運ばれてくる栄養素で補われているので、
その栄養素を吸収する食生活が乱れると、頭皮状態が悪化しトラブルの引き金に。
バランスの良い食事といえば、野菜は絶対に必要不可欠です。
自分で料理する暇がない人は、毎食にサラダをつけるといいでしょう。
また、野菜だけでなく、良質なタンパク質を含む肉類や魚は積極的にとってください。
その他にも海藻類や豆類などもトラブル頭皮の解消に効果的です。
理想的な食事はやはり和食です。さっぱりとした味付けが多く、
野菜も十分にとれる、品数の多い食生活を心がけましょう。
正しいシャンプー選び、
シャンプーの仕方について、詳しく知りたい方は
お気軽にchouchouにおたずね下さい(^^)♪
chouchouで、解決✨✨
chouchouに電話する
☟☟☟
07014300510
chouchouからのお知らせ.・*・.・*・.・*・.・*・
✪1月も予約が取りづらくなってきておりますので、お早目のご予約をオススメ致します(^^)
お電話に出られないときは 後ほどこちらからご連絡させて頂きます。
よろしくお願い致します。
✪只今 新製品の洗顔器 【ルミスパ】が大人気❣予約殺到中デス✨✨
※体験無料!!
予約承ります!!
詳しくはお問い合わせください。
すぐに電話
↓ ↓ ↓
07014300510
chouchouのLINE@
↓ ↓ ↓
お友達登録お願いします(*^^*)
こちらからご予約 お問い合わせして頂けます♪
↓☟↓☟
chouchou1008
beauty lounge chouchou
佐久市岩村田523-2
℡ 07014300510