明日は海の日を迎えるという事で、teamOMT(大入島を守る釣り人会)の恒例行事、夏期清掃活動を米水津小浦港にて開催しました。

全国レベルの釣り競技大会が1年を通じて頻繁に開催される有名な佐伯市米水津。磯釣りの渡船港でもあり大型駐車場や公園も隣接しており公衆トイレもあるので釣り人に人気がある港です。

人気な港だけに人々の出入りも多くゴミもそれなりに出ます。teamOMT会長、田中修司氏(シマノ磯インストラクター)の開会挨拶があり会員皆さんでゴミ拾いを実施します。

会長、自らも汗だくとなりゴミ拾い。

会員もゴミ拾いや伸び過ぎた分の草刈りも。


絡んだ釣り系や針も外す。

時折、強い雨が降り出してきますが皆さん頑張ってくれてます。

汗と雨でずぶ濡れです。

隅から隅までゴミ拾い。

公園でゲートボールをされていた地元住民の方々から御礼のお言葉頂きました。ありがとうございます。時折、強く振る雨の中、会員の皆さん大変ご苦労様でした。終わった後はソーメンをどうぞ。会長からも飲料水の差し入れ頂きました。

熊本からの参加会員、遠距離ご苦労様です。

あいにくの雨でアジング懇親会(マスク杯)は中止となり、景品は次回に持ち越しとなったが、時折、マメアジと遊ぶことができたようです。

それでも雨の合間をみてアジングをする会員とそれを見学する会員とでコミニュティタイム。

清掃活動の午前中は黒鯛にフカセ釣りも楽しむことができました。


去年、大好評で開催できました「佐伯市長杯争奪、第1回さいきアジングカップ2024」ですが、今年の第2回大会の開催日や告知日、一部ルール改正などの打ち合わせして終了しました。

開催については再び本ブログ、Instagram、Facebookにて告知いたしますので皆様の参加をお待ちしておりますのでお楽しみにして下さい。

株式会社シマノ様からご提供頂きました。シマノが推進する「クリーンナッププロジェクト」に私達は賛同してます。

本日は土砂降りの雨の中、会員皆さん大変ご苦労様でした。米水津小浦地区区長並びに住民の方々、大分県漁協米水津支店様のご支援ご協力頂きありがとうございました。teamOMT事務局長、出口勝治。


私達と釣場保全活動にご支援ご協力をして下さる会員募集中です。清掃活動と釣りを一緒に楽しみませんか?詳細は下記からどうぞです。



新製品のご案内です。シマノより新製品PEライン「BBブレイド」が発売されました。

カラーは3色で高品質、高強度、耐摩耗性に優れたIzanas®(イザナス)原糸の日本製です。

元祖ロールケーキ専門店「B-speak」は湯布院の観光地にロールケーキ専門店をオープンした老舗です。

ふわふわの生地に添加物は使わず甘過ぎない絶妙な美味さのロールケーキは1本ペロリいけます。

防腐剤等は使わない純生物ですので消費期限はその日限りとなります。

メニュー

土曜、日曜は行列で整理券が配られる場合もありますので売り切れごめんです。








夏の風物詩といえば日田市の三隈川河川敷にある鮎料理店「鮎やな場」は夏期限定営業の店。

店内はテーブル席のみだが、三隈川側に座れると景色が良い。

現在は7月中旬で鮎のサイズも20センチサイズなので中型まで販売されている。

大型25センチサイズは8月中旬ぐらいに出回ってくる。

鮎料理いろいろ。鰻もあり。





大分県で有名な鰻店と言えば日田市の三隈川沿いに店舗を構える創業164年となる超老舗「元祖戸山うなぎ屋」が有名です。


最盛期はうな重とせいろ蒸しだけのメニューで先着30組で売り切れ閉店となりますので開店に合わせて並ばないと間に合わない感じです。

うな重セット

メニュー







漁師(漁協組合員)の身分証明書は過去には存在してなかった、、、。


当方が釣りが好きで佐伯市に移住して漁業に興味があったので漁業権を得るため勉強がてら組合員に加入させて頂いた。


先輩漁師や関係者といろんな話題を話していく中で、例えば、規制区域の磯場で海産物を採取している者が漁業者なのか、一般人なのか見た目ではわからない。

密漁者(窃盗)として注意するほうも漁業権を行使できる漁師なのかどうかを証明する物さえ無いので、漁師としての認知度、地位格式や活力向上のため、身分証なるものを作成して欲しい旨を組合長に進言させて頂き漁協の定例会議にて協議されて、この度、大分県漁業協同組合に承認された。


日本初となるであろう漁師の身分証第1号です。

これにて漁師の生活と漁業権を守るため密漁等に対する抑止力になればと思います。

御足労頂いた組合長及び支店長には感謝です。

大分県漁業協同組合鶴見支店は安全で新鮮な魚介類を消費者の皆様にお届けしておりますので宜しくお願い申し上げます。


弊社の保養所の敷地内では雑草が増えてくるので定期的に草刈りをしてはいたがキリがない。

そこで今期からは草刈りは辞めて除草剤を散布することにしてみた。


除草剤散布前

山が近いのもあり草刈りしても直ぐに増えてくる。

海側は比較的に少ないが小さな芽がたくさん。

散布する機器に水と除草剤を混合して散布して1週間後に見てみるとびっくり!

草刈りの労力が嘘のようにあっというまに。

除草剤を散布すると根まで枯らすので芽生えることが少ない。花壇や野菜畑には使用できないのでご注意を。








弊社保養所の倉庫にスズメバチの巣ができており、今はメロンぐらいの大きさではあるが子育て盛んでみるみる大きくなる。

そこで地元の困り事お助け協会に駆除してもらうことに。

作業は10分ぐらいで終了した。佐伯市から害虫駆除の助成金が出るので半額となる。

捕らえられたスズメバチがビニール袋から脱出しようとガチガチ噛んでいる姿に生命力の凄さを感じる。観覧注意⚠️

佐伯市の害虫駆除、草刈りから引越しゴミ清掃、お手伝いあれこれ何でもこちらにご相談下さい。