フラワーオブライフ

テーマ:
神聖幾何学模様のひとつ、フラワーオブライフについてです。ニコニコ

フラワーオブライフは、私たちの生活に古くから取り入れられてきた図形です。


不思議なのは、世界中のいろいろな場所で、フラワーオブライフと思わしき模様の入った遺跡や文化財が見つかっていることです。


例えば、イスラエルにある「ヘロデ王の宮殿」、エジプトの「オシリス神殿の柱」、中国北京にある「紫禁城の狛犬」など、文化や宗教が異なる複数の地域で見つかっています。


もしかしたら、生命のサイクルを示すフラワーオブライフの図形について、私たち地球人類は誰かに教えてもらわなくても無意識に知っているのかもしれません。



古代から伝わる謎多きシンボル、フラワーオブライフ。音符この神秘的な模様は、実は宇宙の秘密を解き明かす鍵とされています。カギ生命の根源を象徴し、見る者に深い感銘を与えるこの図形。現代ではそのヒーリング効果にも注目されています。ハートのバルーン今日は、フラワーオブライフの魅力をお伝えしたいと思います。(*^^*)


フラワーオブライフとは?


「フラワーオブライフ」は、宇宙の根本的なサイクルと生命の本質を象徴する、神秘的な幾何学模様です。星空まるでお花の花びらのようにも見えるこの模様は、均等に配置された円が重なり合うことで生まれます。ぽってりフラワー19個の小さな円と、その外側を囲む大きな二重の円で構成されています。宇宙のサイクルを表す、神聖幾何学模様のひとつです。(^o^)/


神聖幾何学模様とは?

神聖幾何学とは、宇宙や自然界、生命そのものに見られる数学的な比率やパターンのことを言います。ニコニコこのようなパターンは、物理的な形態を超えた精神的、哲学的な意味を持ち、宇宙の創造や構造を理解する鍵とされています。ウインク


フラワーオブライフの模様の意味

生命のサイクルを表す


フラワーオブライフという名前からも、お花の模様のシンボルというイメージを持つ方が多いのではないでしょうか。しかし、実際はお花の模様ではなく「果樹のサイクル」を表した模様なのをご存じでしょうか。オレンジ


フラワーオブライフは、生命のサイクルとして

 

 

1. 種が誕生し(Seed of life)

2. 種から木が育ち(Tree of life)

3. 花が咲き(Flower of life)

4. 実をつけ(Fruit of life)

5. また種に戻る


という5つの段階を表し、生命の幾何学、しいては宇宙の創造と密接な関わりを持っています。


花が咲く→果実がなる→種ができる→それが芽吹きまた新たな木となる→花が咲く…果樹のサイクルとは、この無限の繰り返しを意味しています。(^^)d


つまり「フラワーオブライフ(生命の花)」は、生命が生まれ、成長し、そして新しい命を生み出す『生命のサイクル』を表現しているのです。ハート音符


フラワーオブライフは、以下の神聖幾何学模様と深い関係があります。m(。_。)m


模様の名称図形の特徴ヴェシカパイシス(魚の器)

二つの同じ大きさの円が中心を共有せずに重なり合ってできる形状。この形状は、魚の形に似ていることからこの名前が付けられました。万物の始まりを意味しています。うお座


シードオブライフ(種)

7つの円が中心の円を囲むように配置されており、創造のシンボルとされます。これは生命の始まりを象徴しています。


エッグオブライフ(卵)

シードオブライフから発展し、生命の形成の初期段階を象徴する図形。細胞分裂の過程を表現しています。ヒヨコ


ツリーオブライフ(木)

生命の成長、発展を象徴する図形。多くの文化で宇宙の構造や生命の本質を表すシンボルとして採用されています。フラワーオブライフの中心を軸として描ける模様です。やしの木


フルーツオブライフ(果実)

13の円から成り立ち、宇宙の基本的な「構造の青写真」とされています。フラワーオブライフに円を描き足してできる模様です。未来の可能性を表しています。りんご


これらの模様もまた、それぞれ創造や生命のサイクルと関係する模様です。そしてこれらの図形は、フラワーオブライフの模様の中に隠れています。フラワーオブライフの模様をよく見て、どこに隠れているのか探してみてください。


フラワーオブライフも生命のサイクルとして、以下の神聖幾何学模様と深く関わっています。



宇宙の秩序や調和の象徴

フラワーオブライフは宇宙の秩序や調和の象徴


また、フラワーオブライフは宇宙の秩序や調和の象徴としても知られています。神秘的な幾何学模様は、宇宙が持つ秩序やバランスを反映しているのです。宇宙のすべての要素が調和して機能し、生命が繁栄するための環境が整っているということを表しています。私たちに宇宙の構造や原理を理解する手がかりを教えてくれているようにも感じます。


フラワーオブライフの歴史


フラワーオブライフの歴史は、数千年にわたり様々な文化と時代を超えて、世界中に広がっています。その起源は定かではありませんが、フラワーオブライフはエジプトのピラミッドや古代インドの寺院、中世ヨーロッパのキリスト教美術など、多様な場所で発見されています。何千年も前に、世界のいろいろな場所でこの模様が使われていたなんて、なんとも不思議ですよね。

古代エジプトでは、フラワーオブライフが彫られたオシリオン寺院の石柱や壁画にその姿を見ることができます。これは、エジプト人がフラワーオブライフを宇宙の秩序と調和、創造の力のシンボルとして深く尊重していたことを示しています。また、中国や日本を含むアジアの多くの文化圏でも、フラワーオブライフは生命のエネルギーと宇宙の基本原理を象徴する図形として用いられてきました。


中世ヨーロッパでは、フラワーオブライフはキリスト教の象徴としても採用され、聖なる建造物や宗教美術の中にその形状が見られます。この図形は、神と宇宙、そして人間との関わりを示唆するものとして解釈されました。


近代ではスピリチュアルな分野で注目されている

近代に入ると、フラワーオブライフは改めて評価されるようになります。スピリチュアルの世界や新しい科学的理論との関連で注目されるようになったのです。現代の研究者やスピリチュアリストは、フラワーオブライフの図形が持つ普遍的な原理やエネルギーのパターンを研究し、それが人間の意識や世界とどのように関わっているのかを解明しようとしています。


フラワーオブライフの効果

生命力を高める


フラワーオブライフは、自然界の基本的な構造と密接に関連しているため、そのエネルギーが生命力を刺激し、体内のエネルギーフローを促進すると言われています。この図形の周りにいるだけでも、活力と生気を感じることができると言われることもあります。

ネガティブなエネルギーを遠ざける

フラワーオブライフの図形は、その調和とバランスの取れた構造により、ネガティブなエネルギーを中和し、ポジティブなエネルギーを引き寄せる効果があると言われています。このため家やオフィスなどの空間では、より穏やかで平和な環境を作り出すことができます。


運気を整える

フラワーオブライフは、宇宙の調和を体現しているため、個人の運気や運命の流れをスムーズに整える効果があると考えられています。このシンボルを日常生活に取り入れることで、人生の様々な面でポジティブな変化を経験することができるでしょう。

瞑想の効果を高める

瞑想中にフラワーオブライフを視覚化することや、その図形の近くで瞑想を行うことは、集中力を高めより深い瞑想状態に入りやすくする効果があります。心を平穏な状態に導き、精神的なバランスを整える手助けをしてくれます。


フラワーオブライフを生活に取り入れる方法

フラワーオブライフをアクセサリーとして身につける

瞑想やヨガでの使用


フラワーオブライフを瞑想やヨガの際に使用すると、集中力を高め、心を落ち着かせる効果がありおすすめです。瞑想時にフラワーオブライフの図形を見ながら行うことで、深いリラクゼーション状態に入りやすくなります。ヨガマットや壁に飾られたフラワーオブライフは、ヨガの効果による身体と精神の統一を高めてくれます。


インテリアでの使用

自宅やオフィスのインテリアとしてフラワーオブライフを取り入れると、空間にポジティブなエネルギーをもたらしてくれます。壁掛けアート、クッション、テーブルクロスなど、さまざまな形でフラワーオブライフを取り入れることができます。その空間に訪れる人々にも穏やかなエネルギーを分け与えることができるでしょう。


アクセサリーとして身につける

フラワーオブライフのペンダントやブレスレット、リングなどのアクセサリーを身につけるのもおすすめです。(^o^)これは日常生活の中で、常にこのシンボルのエネルギーを感じることができる方法です。ゆめみる宝石ヨガや瞑想中に身につけておくのもよいでしょう。肌に触れあっていることで常にエネルギーを感じられるだけでなく、ふとした瞬間に目に入ることで気持ちをリセットできます。晴れデザインとしてもかわいらしく、フラワーオブライフを気軽に取り入れられる良い方法ですね!( ´∀` )b






esmeralda33のプロフィール
必需品リスト
esmeralda33